fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

オパンのパンなど

敬老の日に合わせて帰省した
妹Cちゃんの東京お土産。

笹塚のパン屋「オパン」の
バトン・ド・フリュイ

ドライフルーツやナッツがぎっしり詰まってます。

ブラウニー。

くるみたっぷりのブラウニー。
口の中でほぐれる感じが
他のブラウニーとちょっと違うんです。

このほかにも
シンプルなバゲットも買ってきてくれました。

「ピエール・エルメ」のマカロン。

大好き大好き。

母もパンが好きだから、
時々届く東京のパンは大喜びです。

いい敬老の日になったかな?

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

スポンサーサイト



PageTop

スマッシュケーキ

マイ孫Yちゃんは、
昨日は一歳のお誕生日

ごはんでもお祝いしたい(*´∀`人 ♪
ってことで
ママAちゃんと2人で
「スマッシュケーキ」作りました。



スマッシュケーキとは
一歳のお誕生日を祝うケーキ。
手づかみでそのまま行けちゃうっていうケーキです。

ざっくりレシピです!

坊ちゃんかぼちゃ1/4を皮をむいてレンジにかけ、
牛乳とバター(少々)を加えて潰す。
食パン3枚をコップで型抜きする。
食パンの表面に切り込みを格子に入れる。
ギリシャヨーグルトは好みで砂糖を入れる。
(今回は不使用)
型抜きした食パンにかぼちゃマッシュを塗り、3枚を重ねる。
上と周りにヨーグルトを塗って、
盛り付けるお皿に移し、
薄切りにしたパナナを
周囲と上に飾って
リムの部分にかぼちゃマッシュをドットに飾って
はい、
できあがり。

では、実食。

最初は「何なの?これ」って感じで
そーっと手を出してましたが


きたきた!

手づかみで食べてくれました~。
これが見たくて作るケーキだもんねw

この日のお夕飯のメニューは

スマッシュケーキ、鶏つくね、にんじん、
コーンポタージュ、ミルク。

簡単で、記念に残るイベントのお菓子。
一歳のお誕生日にぜーひー!

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

やっぱり食べたかった

昨日は人生初のMRI検査、
してきました~。

先週入院してた病院。
ちょっと「お久しぶり~」って
実家に帰ってきたような懐かしさ(違うかw)。

検査自体は痛くも痒くもないもの。
工事現場級の音がするって言うのが
「こういうことか」って体験できました。

その帰りに病院の売店に寄って、
入院中に買えなかった
「よし仙」のあれこれを購入。

これでーす。


入院した初日に売店覗いて
「これ、食べたい」って
熱い視線注いだんですが
その後の検査の関係で
病棟から脱出できずに買えなかった
憧れのお品物。

しょうゆおこわ。

「よし仙」のおこわには
グリーンピースも入っております。

塩大福。

素朴、素朴です。
豆は硬めで塩気もあり。
ほっとします、こういう味。

串団子。

この1本入りってサイズがすごくかわいい。
あんこはたっぷり、
団子は甘さ抑えめのさっぱり。

「よし仙」は学校町にある和菓子屋さん。
白山駅前にもあります。
こういうお店を
新大病院の売店で扱ってくれてるの
なんかいい感じ。

おこわは娘の好物なので、
今日のお弁当に回しました。

じゃがいも千切り入りハンバーグ、
なすの焼き漬け、だし巻き卵。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

黒糖フークレエ風

ヤマザキの「黒糖フークレエ」が食べたい…

あれは美味しいですよねー。
レシピ検索して作ってみました。

できた~!

表面ぼこぼこな理由は後ほど。

ざっくりレシピです!

蒸し器に水を入れて火にかける。
直径15cmの型にオーブンペーパーを敷く。
薄力粉50g、強力粉50g、重曹小さじ1を混ぜる。
ボウルに牛乳65mlを人肌に温めて黒糖80gを溶かす。
(粉末の黒糖を使いましたが、塊なら砕いて使います)
卵1個も割り入れて混ぜる。
はちみつ大さじ1・しょうゆ小さじ1/2・サラダ油少々も混ぜる。
混ぜた粉をふるい入れて混ぜる。
酢大さじ1を入れて混ぜる。
ペーパーを敷いた型に生地を流し入れ、
上から刻んだ黒糖を振る。
蒸気の上がった蒸し器に入れて30分蒸す。
真ん中を竹串で刺して何も付いて来なかったらできあがり。

検索すると
レシピはほーんといろいろ。
イメージでいいとこ取りして…

強力粉入るともっちりすると思うから
半々にしました。
なかったら全部薄力粉でOKです。

しょうゆで味に深みが出ます。

上の黒糖は…
むしろ中に入れて蒸した方が
かっこよくできますね。
これがぼこぼこの理由でしたw

食べてみると、
思ったよりも甘くはない。
もっと甘くてしっとりした方が本家に近いようです。
これはこれで十分に美味しいんですけどね。

次はもう少し凶暴なレシピでやってみます。
黒糖多め、油じゃぶっ。

オーブンペーパーを敷くので
周囲が凸凹します。
晒などを使うときれいな形になるし
小さいカップに分けて蒸してもいいですよね~。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

今年の梅仕事 例によって梅酒編

K森さんからいただいた梅は
小粒のしっかりした実。

いつものように梅酒も作ります~。



ホワイトリカーで。


ウイスキーでも仕込んでみよう。


どちらも
割合は
梅1kgにリキュール1.8L、砂糖350gです。
甘さ控えめで
ぐいぐい飲む系の割合w

今仕込んで…
来年飲むとちょうどいいかな。

「お楽しみ」は寝かせておいて、
今は
昨年漬けた梅酒をちびちびっとね。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop