fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

時々にゃんこ 2

もう一ヶ月も前の話ですけど、
ハロウィンに仮装させよう!と思って
にゃんこの帽子、作りましたよ。
( ̄+ー ̄)
うちの子ながら、めちゃくちゃ似合ってる~!
かわい~!



でも、拾われっ子の真髄発揮。
おとなしくかぶってる訳がないー。



先ほどの撮影から1秒後は、これです。
_| ̄|○

これから、楽しい「時々にゃんこ」が撮れるかどうか、とても不安。

にゃんこ次第(;´Д`Aで、どうぞご期待ください

スポンサーサイト



PageTop

時々にゃんこ 1

我が家のにゃんこは、2匹


あんこ♂(5才)と、



きなこ♂(4才)。


どっちも、拾われっ子。
地元産。
血縁関係なし。
でも、相性がよかったみたいで仲良くやってます。

あんこは、基本ビビリ。
でも、いつぞやの法事で衆人環視の中、
お寺さまの袈裟の匂いチェックを念入りにしてたっていう武勇伝あり。
ドアも開けます。
最近のあんこブームは、夜の毛布ふみふみ( ´艸`)

きなこは、基本ノー天気なビビリ。
毎日楽しくて、ごはん美味しくて、ハッピー!
ブラシ好きなので、掃除機で吸われても喜んでます。
最近のきなこブームは、お気に入りのおもちゃをごはんのお皿に入れてあげること。
意味は( ̄◇ ̄;)

fc2blog_20141128144924284.jpg


にゃんこ、2匹いてうちの場合は正解。
にゃんこって違うんだって分かる✨し、
勝手ににゃんこ同士で遊んでたりする✨し、
お留守番させる心の痛みが少し減る✨し。

にゃんこ、なかなか面白いのでまたアップします。

PageTop

プレッツェル

パンの中でも、簡単なのはプレッツェル。
最近、結構作ってます。



思い立ったら1時間半でできるって、すごくないですか?
え?プレッツェルって知恵の輪みたいにぐるぐるしてないのって?
いいんです、食べたらプレッツェルだから。

しかも、お食事にはもちろん、お酒のアテにもバッチリ。
写真で見える、上に乗ってるのは「フランスはゲランドの岩塩」で、
これが酒飲みの心を鷲掴みなんですよねー。

鷲掴まれてる代表に、友達のT子を挙げましょう。
T子は「とにかく、塩が効いてて酒に合う」というコメントをくれる素敵な人です。
もしかしたら、プレッツェル本体は目に入ってないのかも知れません。
塩だけあげても、きっちり酒飲んでそうです。

そんな酒飲みじゃなくても、
こんな炒り豆腐サンドや、


こんなおからサンド、


プレッツェルって楽しめます。
甘いのも合うしねー。

昔、TDLでミッキーの顔のプレッツェルありました。
ミッキーが甘い味、ドナルドが塩味。
覚えてる人、いるかな~?
あれは、美味しかったな。
お土産に買って帰ると、魔法が解けてそんなに美味しくないんだけど、
未練タラタラでトースターであっためて食べたの。

PageTop

大根の葉っぱの台湾炒め

妹のCちゃんが台湾のお土産で買ってきてくれたのが、こちら。



桜エビ入りXO醬‼️
輝きが半端じゃあない。

で、作ったのがこちら。



大根の葉っぱの台湾炒め。
さすがの台湾土産、しょうゆじゃ太刀打ちできなくて、味噌で味付けしました。
いつもと同じ作り方で簡単なのに、複雑なコクで、料理の腕が上がった錯覚に陥る私。

ご飯に合う!
大根の葉っぱの辛味が上手く残った感じ。

台湾って行ったことないんだけど、
食に関してはパラダイスね、きっと。

前に塩漬けしたメンマを台湾土産にもらったこと(妹から)あって、
竹の子のはずなのに!(◎_◎;)
めちゃくちゃ臭かった(つД`)ノ
とっとく時も塩出しする時も、外。
で、食べるとめちゃくちゃ美味しい✨

そんなのが、巷に溢れてるんだと思う。

体重とか気にしないあっぱっぱおばあちゃんになったら、
台湾たらふく1日6食旅行しよっと。

PageTop

洋風おから

おからって、どうも目指す味にならない。
しっとりした、いろんな味が合わさった、あの味になりません!
でも、きっと理由はコレ。
上手に作る人って恐ろしく油使ったりするらしいけど、
その勇気が、私にはない・゜・(ノД`)・゜・
上手に作る人って魚の煮汁を使い回したりするらしいけど、
その魚の煮物が、私にはない(T ^ T)

で、このおから。

               IMG_1076[1]


洋風に、逃げ込んでます。
豆乳でコクとしっとり感を出して、
味は、ほぼポタージュの素!のみ。
今回の具は、長ネギとサラダほうれん草というマクロビ感たっぷりなコンビですが、
何でもいいんです。
かわいそうな私、ひき肉もベーコンも買い置きがなくって、
ツナ缶開けるとにゃんこが期待に胸ふくらませて飛んでくるからやめといて、
その結果のマクロビなだけで。

薄味、やや甘めの仕上がりになるので、
コロッケ感覚でソースかけたり、
グラタンのつもりでチーズ乗せて焼いたり、
もちろんホントのコロッケにしてもオッケー。
1回まとめて作ると、使い回しが利くところが好きです。

PageTop

みどりのたぬき

今日の仕事の「皆さん、どうぞ」ご飯は、
人気のたぬきご飯。
今回は大根の葉っぱを浅漬けにして入れたので、みどりのたぬき。
揚げ玉は、何と!
村松の「黄金の里」というお蕎麦が最高に美味しいところの。
蕎麦屋の天ぷら(の揚げ玉)、間違いなし。

この時期、ホント大根の葉っぱ、使える~。
細かく刻んで炒めて味付けて、ご飯に乗せるの、大好きです。
怠けてざっくり刻んだままだと、
炒めてるうちに、菜箸にぐるぐる巻きついてきて大変なので、
葉っぱはタテヨコ刻む!のが正解。




大根の葉っぱ、少し固めか?って思ったけれど、よく噛むといいお味してきて、美味しいです。
むしろ固いからよく噛むし、っていう結果オーライ。

たぬきご飯は、バリエーション豊富なので時々登場✨

じゃあ「赤いきつね」はあるのか⁉️
(; ̄ェ ̄)頑張ります。

PageTop

バナナバー

妹が、アメリカのスーパーを見に行った時のお土産が
「マフィン用サルタナレーズン&シナモンアップル」

マフィンか~。バター高いしな~。って思っていたところに、
お友達のTさんがココナツオイルを分けてくれまして!

ウチにあった熟れ熟れバナナと合わせて
バナナバーを作りました。
                
                   IMG_1034[1]

バナナは袋の中でつぶし、ココナツオイルと合わせてサラダ油を使い、
型もなしで天板に流して焼いたんだけど、
とても美味!です。
いや、ほんと、おうちのおやつは簡単が一番。
洗い物少ないの、最高。

実家の両親や近所のママ友(そろそろオバ友)にも大好評でした。

Tさ~ん、またココナツオイル分けてね~。
妹のCちゃ~ん、またスーパー(外国)でよろしくね~。

PageTop

白い野菜のドライカレー


きのう、仕事に持ってってみんなに食べてもらったドライカレー。

IMG_1054[1]




白い野菜はカリフラワーです。

夫のお兄さんが作ったカリフラワーは、
子どもの頭(!)くらいの大きさがあって、
サラダにしてたんじゃマヨネーズ1本使う(ーー;)
で、初めてのカレー使い。

いいわ~。
じゃがいもみたいに皮むいたりしなくてもいいし。
食感が重たくなくて、お箸が進みます。

PageTop