fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

あずきチーズ

チーズ、大好きです!
豆、大好きです!

女子は、結構皆さんそうですよねー。

で、あずきチーズ。

「マフィン?」「ケーキ?」とか、思ったでしょ。

おかずなんです。
おかず?・・・、おつまみかな。



茹でたあずきにチーズ乗せて焼いただけー。

これ、大好き。

コツは、あずきを自分で(誰でもいいけど)茹でること。
柔らかく、かつ粒感を残し、かつ茹で汁はほぼなくして。
そんなあずきになったら、もう出来たも同然。

味つけは、ありません。
素のままのあずき。
チーズと焼くと、あずきの豆の甘みが分かります。

これから、お正月であずきも登場するかと。
ちょっとだけ、あんこにしないで、こんなお料理もいかがてすか?

それでは、皆さん。
良いお年をお迎えください。
来年も、「ごはん、ごはん。時々にゃんこ。」を
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

スポンサーサイト



PageTop

りんごの煮たやつ

シャキッとしたりんごが好き。

なので、たくさんあるな~って時には、
やわやわになる前に煮ます。



砂糖は、なし(=゚ω゚)ノ

少しだけ水を入れて、蒸し煮にします。
それが、りんごの水分を引き出す呼び水になって、
ちゃんと煮えるんです。
私、リンゴ煮はル・クルーゼの18㎝のお鍋で煮ることが多いです。
ル・クルーゼのお鍋はこの厚みで、蒸し煮・蒸し焼きはホントにうまくいきます。

そのまま煮ていくと、
今度は出てきた水分が飛んで、美味しい味がまたりんごに戻っていきます。
で、出来上がり~。



このままでも美味しいし、



スイートポテトとプルーンの煮たのと合わせても、最高だし。
この組み合わせで、バター多めのトーストに乗せると、
下手(?)なパイよりずっと好きです。

お正月のきんとんがあんまり人気なかったら、
こんなスイートポテト&りんごも、ありですね(o^^o)

<お友達の料理 紹介コーナー>



これは、友達T子が作ったイカめし。
中のもち米もふっくら炊けて、美味しそうです!
画像が送られてきたので、
「食べた~い」って言ったら、
「もう、ビールと食べちゃった」だって。
まだ7時前!
でも次のセリフが、
「出かけないけど、これから旦那と二次会」
どこで?テーブルから場所かえてソファで、とか?

この人も、絵本のK野さんとはまた違った意味で、憧れる(?)人物です。

PageTop

大根の炒め物

S藤さんから、美味しい大根をいただきましたー!
いつも、ありがとうございます!

で、定番の千六本炒め。
お砂糖入るから、照りが出ますね~。


そして、今回は、


コクのある中華風炒めにもしました。

レシピです!

<材料>
大根・・・・・・・・・・半本
ツナ缶・・・・・・・・・1缶
ごま油・・・・・・・・・小さじ1
中華だしの素・・・小さじ半分
しょうゆ・・・・・・・・大さじ1
酒・・・・・・・・・・・・・大さじ1

<作り方>
1、大根は皮をむいて、千六本に切る。
2、フライパンにツナ缶(オイルごと!)、ごま油、切った大根を入れて火にかけて炒める。
3、大根に油がなじんで透明感が出たら、中華だしの素、しょうゆ、酒を入れて、さらに炒め、味がなじんだら出来上がり。

中華風味に合わせて、ごま油を足したけど、なくても大丈夫。
しょうが足しても美味しいです。
ツナ缶のオイル、こんな炒め物とか炊き込みピラフだと、使っちゃいます。

辛いの大好きな私ですが、
これは大根の甘みが出てるので、辛い調味料は入れずに(*^_^*)

水を使わないので、煮汁がしっかり美味しくて、
こういうのをごはんと一緒っていうのが、また好きです。

PageTop

時々にゃんこ? 10

ホントにホントに、嬉しい出来事がありました
やさぐれてるおばさん、Xmasプレゼントをいただきました~(T ^ T)

仕事でご一緒のみなさんから
こんな大きいの


みなさん、ありがとうございます!

にゃんこハウスですっ。

な、訳じゃなく、

リボン、にゃんこにどうぞ

な、訳じゃなく、



  

また、ごはん作ってねってセットが入ってました。

嬉しいです
プレゼントもらえるなんて思ってなかったサプライズと、
ごはん、また待っててもらえるんだっていうワクワク感と。

でも、おかしいんですよ~。
料理酒にしなさいってことかな~

こんなものが、入っておりました。

PageTop

時々にゃんこ  9

こんな生き方できたら、毎日がすごく充実するよね~!って
勝手に憧れちゃってる、K野さんという方がいます。
とっても透明感があって、
私みたいにやさぐれてるおばさんの相手も「普通」にしてくれる素敵女子です。
いや、私よりずっとお若い方なので、
「生き方に憧れて」ももう遅いんですけどね(´Д` )

その方から、この前絵本をお借りしました。

ふたりのねこふたりのねこ





大人の絵本。

ハッピーエンド?
というか、心に何が残ったか、ですか?

これから「読もう!」って思う人が100万人いると思うので、
内容は言わない~。

そして、借りたこの本は猫好きに回して旅に出していいよ、ってことなので、
しばらく私の周りのネコloverを巡る予定。

たまには、こんな素敵なこともアップするんです。
やさぐれてるけど、たまにね。

K野さん、ありがとうございま~す!

PageTop

寺泊

寺泊に行って来ました。

この夏、久~~しぶりに行って魚買ったら、やっぱり美味しい!

で、道がつきました。
(アリかい)
夏以来、結構通ったかも(๑≧౪≦)


ワタリガニ(ちびっこ)のから揚げ。


小アジのから揚げ。
今回のは、意外とお兄さんな小アジ。

このふたつは、マストで買い。
パリッパリで最高です。
ウチに持って帰ってきても、パリッパリ。
で、進むんですよ(何が)。

角○魚類のです。
寺泊行ったら、のぞいてみてください。
買う時に分かりやすいかなー、って
売ってるまんまの容器で写真撮りました。

PageTop

白菜を

白菜をいただきました~(≧∇≦)
Xmasプレゼント、かな
白菜サンタさん、ご馳走さまです

私がもらった大切な唯一のプレゼント~って、おいっ

気を取り直して、
白菜は、漬けても美味しいし、鍋に入れても美味しいし。

で、今回は



白菜のソテーです。

ル・クルーゼのお鍋で、オイルで蒸し焼き?にして、
こんがりとソテーしてみました。
野菜の水分をキャラメリゼって言うと、ホント美味しそうに聞こえますね~。
そう聞いてやってください。

根元を残して料理するので、ばらばらにならずに、
盛り付けてもボリュームが出ます。
ひっくり返すのも一気にひょいで、楽だしね。

ソースは、これは簡単にマヨネーズと粉チーズ。
粉チーズが入るとぽてっとした感じになって、
食べやすくていいです。

いかにも、って感じでアンチョビとガーリックのオイル炒めを熱々のうちに白菜にかけたり、
中華風にひき肉と長ネギを炒めて、少し辛味入れたものをかけたり。
一手間かけたソースも、美味しいですよねー。

たくさん白菜を食べたい時には、イチ押しのメニューです。
ぜひ、ナイフフォークで召し上がって下さい

PageTop

年賀状

merry Xmas
今夜は、みなさんワクワクイベントですか⁉️

でもって、年賀状(; ̄ェ ̄)
ずぼらな私は、お尻に火が付いてきました。

これまで、ずーっとずーっとプリントごっこで作ってきた年賀状。

プリントごっこ、大好きなんですが、
もうインクとかを揃えるのが難しい。
今年はあきらめて、
時代の流れに乗ってパソコンに。

いやー、
確かに便利。
おうちにいながら、あっと言う間に
デザインして印刷。



しかも、
プリントごっこより、ギリギリふちまで印刷できちゃうもんだから、
重ねたら、こんなにキュート
って重ねてるとこを見られるのは、私だけ(´-ω-`)なんで
差し上げる方には、何にも関係ない「キュートポイント」ですが。

今回は、パソコン印刷すると思わなくて普通のはがき買ったので、それを使いました。
それが、むしろぼやけた印刷になって、好みに近いのかも。

せっかくXmasなので鶏肉話題も。
この写真は、娘Mがお友達と作った「揚げないから揚げ」


と「でもやっぱり揚げたのも食べたいねから揚げ」


わいわい楽しく作って、美味しかったって。

ホント、簡単なので面倒くさがりの人でもできますよー。

PageTop

食べてねー

最近、仕事に持って行って
「みなさん、食べてねー」のごはん。

大根の葉っぱごはんのミルキードライカレー乗せ



こんな風にパック。

みどりのたぬき



こんな風にパック。

お気づきとは思いますが、
おうちごはんなので、回し使い。

大根の葉っぱは、1本分をまとめて塩で揉んでどちらにも。

添えたおからもまとめて作って。

ドライカレーは、ホワイトソースをアレンジ。
ラム肉についてきた「ハーブとカレー粉」パックを入れて、高級感(?)あふれる一品に!

職場のみなさん、こんなやりくりごはんを押し付けてます。
ごめんなさ~いϵ( 'Θ' )϶

PageTop

里芋とベーコンのごはん

コメどころなのに、
残念なことに、
まだ去年のお米がありまして。
それを、どう美味しく食べるか、課題です。

毎年、お正月が先か?新米になるのが先か?くらいになっちゃうんですけど、
恒例なので、「食べ切る!」ことにプライドかけてる感じです。

でも、そんな私を助けてくれる食材が里芋
パサつきが気にならなくなって、美味しいの。
五泉の里芋(→こちら)でも、かなりご紹介してます。

今回のは


ベーコン入れて、ボリューム出したごはん。

そーしーてー
実は、炊く時に手羽元のGOGO酢醤油煮(→こちら)の煮汁を足しました!

コラーゲンがたっぷり染み出した煮汁を捨てるのは、もったいない!

うまくいきましたー、味に奥行きが出てるー。
しかも、酢醤油煮に使ったしょうがのスパイシー感も残って、あったまる(気がする)。
お酢は、言われなければ分かりません。
酢醤油煮の時と、ごはん炊く時と、充分に火が通っているので、旨味だけが残っているのか?

こういう回し使いが思った感じになると、ほんと気分いい(๑≧౪≦)ですよね。

PageTop