fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

時々にゃんこ 27

ねこの手、かわいいです。

ほらね、きなこの手。


こちら、あんこの手。


でもね、押してみると、にゅーっ。

こちらも、にゅにゅーっ。


伸びてました、爪。
即、カットいたしました。

スポンサーサイト



PageTop

ミネストローネでグラタン

ミネストローネ(→ここをクリック)のアレンジで、グラタン。

ミネストローネの中で直接ショートパスタを茹でるってか煮ます。
そうすると、こんな感じに。

美味しいスープをみんなパスタが吸ってる~。

器に入れて、チーズ乗せて焼きました。


ミネストローネ、野菜だけで作ったから、
焼く時にベーコンやソーセージを足してもいいですね。

ホワイトソースのグラタンも、
こういうトマトっぽいグラタンも、
どっちも大好き!

ということで、今週はスープシリーズでした(=゚ω゚)ノ

PageTop

ミネストローネ

野菜をたっぷり食べられて、
アレンジも効くミネストローネ。



ちょっと生クリームを垂らして


チーズも振って


この後、大好きなタバスコをたくさん振っていただきました。
HOT&HOT!
温まります。

レシピってほどじゃないので、文章で。

玉ねぎ1個、にんじん1本、セロリ1本、エリンギ数本、キャベツ数枚を1cm角くらいに切り、
トマト缶1缶+水(赤ワイン少々混ぜても)でひたひたの水加減にして、
ブイヨン2個入れてコトコト煮る、味見して塩で整える、でオッケーです。
水加減が少なめなので、お好みで増やしても。

野菜はいつものようにあるもので(=゚ω゚)ノ
じゃがいもなんかが入ると優しい感じ。
セロリ入ると、ちょっといいです。
夏はズッキーニも入れたいですよね。

PageTop

ポタージュをパスタにかけて

パスタは、クリーム系のとろりんタイプが好き。

この前作ったポタージュ(→ここをクリック)を、パスタに。



ベーコンと玉ねぎを炒めて、
空芯菜と一緒にパスタを入れて少し炒めて、
お皿に盛ってポタージュかけました。

ポタージュにツヤがなくて
あんまり美味しそうに見えないのが残念だけど、いけます!

からめて、そこに粉チーズとかタバスコとか、好きな味足して。

ポタージュも野菜だけだし、
一緒に野菜たっぷり炒めてるし、
主食だけど、野菜が摂れる一皿です。

どこか「給食」のムード漂うお味。
じゃなきゃ、みか◯きのイタリアンのムード。

PageTop

里芋といろいろ野菜のポタージュ

五泉の里芋はぬめりもしっかりで舌触りがいいんです。
今回はそのぬめりを生かして、
ポタージュを作ってみました~!

初めてのチャレンジ。

里芋はぬめりがあるけど甘みは控えめ?みたいだから、
一緒に使った野菜は、
にんじん・玉ねぎ・カリフラワー。

甘みが出るかぼちゃやじゃがいも・さつまいもなどは入れないで、
すっきりポタージュを目指してみました。

圧力鍋でブイヨン入れて煮て、
ブレンダーでがーってやったら、
はい、出来上がり。


おー、いけます!
熱々も美味しいし、
(しかも、とろみのおかげでかな~り熱い。写真で湯気が出ているのが見えます)
冷製ポタージュにしても美味しいです!
油を使ってないから冷やしても舌触りがザラつきません。

生クリームたらしたり
タバスコで辛味足したり

思ったよりとろみがついて、
生クリームたらしても表面を流れてしまったので、
ぐるぐる混ぜちゃいました。

パスタソースにもなります。

適当にうちにある野菜でできるので、
おすすめポタージュです!

PageTop

かきたま汁

あったかくて、とろみがあって、
今すぐ飲めるスープが飲みたい!

で、今日は



かきたま汁を作りました。

袋を破って使うタイプの出汁なので
つぶつぶ見えます。

彩りで、空芯菜の芽を入れました。

少しとろみを強めにしたので、
スプーンですくって飲みます。
食べたいのが、一番美味しいです。

小学校の調理実習で作ったな~、こういうの。
調理実習で覚えてるのは、
粉ふきいもね。
ほうれん草のソテーもしました。
それと、緑茶の淹れ方。
ごはんを文化鍋で炊くってのもやりました。
その時は「鍋?炊飯器で炊けばいいのに~。文明の利器なのに~」って思ったけど、
そんな私も今は鍋派。
炊飯器はむか~しに捨てました。

PageTop

時々にゃんこ 26

あんこときなこ、
真剣に何をしてるのか、っていうと


またたびの実をあげたんです。

目が怖いよー。そんなに好きなのー?


「ん?」


「あんこちゃんの方が、大きくない?」


でも、ご機嫌。


最後は、ねじけました。


今日は、2(月)22(日)でにゃんにゃんにゃんの猫の日。
またたび、プレゼント。

PageTop

時々にゃんこ 25

実家から、ムートンの敷物をもらいました。
「使わないからしまってたんだけど、ねこにぴったり」って。

ムートンの上で寝そべる
あるいは、ムートンにじゃれる

両親もそう予想してたと思います、が。




正解は
「下に潜り込んだ」でした。

「ムートン」さん、
毛皮のぬくぬくじゃなくて、
狭くて入り込める点で合格いただきました。




PageTop

チキンとセロリの炒め物

いつもはうちにある調味料で適当に味付けしているのですが、
今回{シャキシャキ」に惹かれて、このようなものを手に入れたので


そのまま作るのもつまらない。
シャキシャキと言えば、セロリ!
チキンとセロリの炒め物を作りました。


株になったセロリを買ってきて、少し葉っぱも使って。
あんまり香りが強すぎるのも、と
斜め切りにして水にさらして使いました。

確かにシャキシャキで美味し~!
味付けも思ったより(ハ○スさん、失礼)自然で、
なーんにも考えなくてもちゃんとできるのは素敵だなー。

普通に塩こしょうより複雑な味付けで、
いつものごはんに変化がつきます。

たまに、市販のこんな調味料?でお勉強します。
でもね、こういうのを使う時には大抵お野菜の量を増やします。
少し、味が濃くて後で喉が渇くんですよね。

PageTop

ウチ飲み~

先週、我が家でウチ飲み。

ずーっと一緒のおばさんママ友なので、全く気取りなし!

大根の炒め煮(S藤さんちの大根)


金時豆の田舎風甘煮


ワカメも使ったサラダ(ここにもS藤さんちのキャベツ登場)


ごぼうと舞茸の混ぜごはん


ブロッコリーとベーコンのキッシュ


りんごのケーキ


メインのチキンのオーブン焼きとスープのミネストローネ、
写真撮るの忘れちゃった。

他に、
S木さん差し入れの焼き鳥あり、
M澤さんのラーメンあり。

いやー、食べました。

PageTop