fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

かぼちゃのタルタルサラダ

タルタルソースが大好き!
蒸し野菜にも合いますよね~。

で、合わせ技。
かぼちゃのタルタルサラダです。


レシピです

<材料>
かぼちゃ・・・・・・・・1/4個
たまご・・・・・・・・・・2個
ハム・・・・・・・・・・・・4枚
きゅうり・・・・・・・・・・1本
プルーン・・・・・・・・・8粒
マヨネーズ・・・・・・・大さじ6?

<作り方>
1、かぼちゃは5mmくらいの厚さのほどよい大きさに切る。
  大きめの皿に広げて乗せ、ラップなしでレンジにかける。
  7~8分で柔らかくなる。
2、たまごはゆで卵にして刻む。
  きゅうりは薄切りにして塩をふっておく。
  プルーンは4つ割りにする。
  ハムはプルーンくらいの大きさに切る。
3、1と2をボウルに入れ、マヨネーズであえる。

かぼちゃの加熱はラップなしで!
ほどよく水分が飛んで、サラダが水っぽくなりません。

プルーンの甘さが効いてて、美味しいです。
出来立てもいいんですけど、
少し時間経って、具材に味がしみてくるとまた美味しいです~。

レシピで分量書きましたけど、
全部「そのままでも食べられる具材」なので、
好きなだけ、あるだけ、で作ってくださいね!

スポンサーサイト



PageTop

笹塚でスパニッシュ

笹塚でランチ。
前から息子が気になってたスパニッシュへ行ってみることに。

お店の中は、こんな。


サラダとスープ。

さらっと出てきましたが、サラダの葉っぱの下にニシンの酢漬け入りポテトサラダが!
ヨーロッパって、魚とポテト、合わせますね。
干鱈とポテト
フィッシュ&チップス

余談ですが、
清水フー⚪️センターの某コロッケも、
タラとポテトで美味しいですよね!

息子の頼んだ鶏肉の煮込み。
名前、何だったかな?

マカロニなんか入って親しみやすい味。

私の頼んだパエリヤ。

お皿で出てきた!
パエリヤパンかなーって勝手に想像してたんで、
ビックリってか「あ、これもありか!」

息子は一緒にサングリア頼んで、
フルーティで飲みやすいって言ってました。
私は帰りに車も乗るから、
ランチのアルコールは、なし。

気取らない、
ふらっと立ち寄られる、
スペイン風大衆食堂でした。

ショップカードです。

PageTop

たけのこごはん と

この前、働いてるお店が12周年。

ますます伸びていきますように~って、
たけのこごはんを作って持って行きました。


たけのこは静岡産だけど、
油揚げは村松のわきや豆腐店ので、
こんにゃくは五泉の手作りので、
にんじんは津南ので。

添えたおかずは、
高菜とツナの味噌炒めです。
これも美味しいので、
そのうちご紹介させてくださいね~。

並べると、やっぱり楽しー。


地元のたけのこが出たら、
また作ろうっと(=゚ω゚)ノ

<迷子のその後>
昨日、迷子のお知らせを出しましたが、
たまちゃん、ご帰宅でした!

帰宅され
リビングでくつろぐたまちゃん

「いやー、楽しかった」
だそうです。

PageTop

関屋浜のわかめ と

わかめの季節。
採れたてってすごく美味しいの、
びっくりなんですよー。

実家の両親の昔からの知り合いが
趣味で採ったわかめ。
今年も我が家まで回って来ました!

早速、茹でる。

お湯に入れると一瞬で緑!

小さいけと、メカブが付いてる。


針しょうが乗せて、いただきます!


歯触りシャキシャキ、
香りも最高。

野菜と同じで、採れたてが一番なんですね。

今が旬だからお店にも生わかめが並んでます。
せっせと食べてます。
わかめ、大好き。

海から採ってくる、と言えば新潟のラーメン屋さん「石門子」。
店主が海潜って貝とか採って、
それでダシ取ってラーメン作るから、
悶絶する美味しさだって聞きました。
まだ、未体験。
間違いなく美味しいですよね!
食べてみたいなー。

もうひとつ
<迷子?のお知らせ>
西蒲区のMぐちゃんちのたまちゃんが、
金曜日から帰宅されてないそうです。

たまちゃん

着やせするタイプで、
お顔は細いけど結構みっちりしてるそうです。

春だから、ついつい遠出?
おうちの人が心配してるから、
たーまちゃーん!
帰っておいでー。

追伸
って呼ぶ前に、
たまちゃん昨夜ご帰宅されたそうです。
よかったねー。

PageTop

時々にゃんこ 44

「ん?」


「これは、なんなのだ?」


これは大きなチーズパン。

脇の腕時計が、えらく小さく見えます。
しかも、これでホールじゃなくて1カット!

切り口にチーズが見えますか?


ねこもびっくりなサイズ。
(びっくりするけど、食べません)

姥が山のム⚪️シの中のパン屋さんです。
名前忘れちゃった、すみません。。。
1mくらいの長さ?で焼いて、
切り分けて売られてます。
ひと切れでも、トングで「よいしょ」って持つくらい
持ち重りします。

もっちりした生地と、
くどすぎないチーズで、
とっても食べやすいお味。

トーストして、バター乗せてメープルシロップ付けて食べると、
甘くて塩味効いてて、すご~くいけますよ。

PageTop

時々にゃんこ 43

娘の部屋のカーテン。
適当な布で作ってあったんですが、いくら何でも適当すぎてそろそろ替えなきゃ。
よーし、作るぞ。ふんがー。

BEFORE


AFTER


で、そういうことしてると
飛んでくるのがいて

もうひとつの窓の
BEFORE

「やぶれてんの、隠してあげようか?」
あんこ、残念。隠せてないよ~。

AFTER

「ここ、シワ寄ってんじゃないの?」
きなこ、おせっかい(; ̄ェ ̄)

もうちょっと長さが欲しかったかな~。
「こんなもの?」って適当に布を買ってきたもんで。
飽きた頃に、また作ります。

PageTop

カレーいも

昔からの実家の味「カレーいも」
あんまり他じゃ見ないんですが、
あまりに普通でそれぞれのご家庭でひっそり作っているのでしょうか?

レシピです!

<材料>

さつまいも・・・・・・500gくらい
砂糖(はちみつでも)・大さじ3くらい
しょうゆ・・・・・・・大さじ1
カレー粉・・・・・・・小さじ1/3

<作り方>

1.さつまいもは皮をむいて一口大に切り、水にさらす。
2.1のさつまいもをフライパンか鍋に入れてひたひたの水で柔らかくなるまで煮る。
3.柔らかくなったら、砂糖(かはちみつ)・しょうゆ・カレー粉を入れて味をつけ、好きなゆるさ加減まで煮る。

今回は、こんな頂き物のはちみつがあったので

使いました。

出来上がり~。


冷めるとかためになるので、
ゆるゆるくらいで火を止めてくださいね。

はちみつで作ると
カレーの香りとはちみつのコクで、
不思議な異国感。
「昭和のおかず」にする場合は砂糖が無難かと思います。

私は、あんのようになった透明なところが好き。
そこだけスプーンで食べたいくらいなので、
さつまいもを崩し気味に、水分多めに作ります。

ということで、
今週はカレー特集でしたっ。

PageTop

カレードリア

この前のドライ(っぽい)カレーが少しあったので、
カレードリアを作りました。

グラタン?


ではなく、中を開けると

カレーのごはんが。

上に乗せたホワイトソースは
豆乳と米粉で。

ホワイトソースのレシピです!

<材料>

玉ねぎ・・・・・・1/2個
にんじん・・・・・1/2本
ソーセージ・・・・1本
豆乳・・・・・・・400ml
ブイヨン・・・・・1個
サラダ油・・・・・適量
米粉・・・・・・・大さじ2

<作り方>

1.玉ねぎ・にんじん・ソーセージは、細切りにする。
米粉は、豆乳少々で溶いておく。
2.フライパンにサラダ油を入れて加熱し、玉ねぎを入れてきつね色になるまで炒める。ソーセージ・にんじんも入れて、さらに炒める。
3.豆乳とブイヨンを加えて、煮立ったら豆乳で溶いておいた米粉を加え、混ぜながら粉っぽさがなくなるまで煮たら出来上がり。

ソーセージは、たまたま1本だけ残ってたので使用。
にんじんも入れたくなったので使用。
どっちもなくても、オッケーです。
玉ねぎくらいはあった方がいいと思うんですけど・・・、
具なしのホワイトソースでも。
もちろん、豆乳は牛乳でも!

ドライ(っぽい)カレーとごはんを混ぜて、
作ったホワイトソースを上に乗せて、
ちょっとチーズ乗せて、
トースターで焼きました。

こういう、ダブルのソースの、大好き~。

PageTop

普通のカレー

タイカレーも、
インドカレーも、
ドライカレーも、
みんな好きです。

でも、やっぱり昔ながらの(?)カレーも好きだな~。



カレーの中のじゃがいも、そんなに執着してないです。
なくても、全く平気。
今日は、じゃがいも抜いて
コロっと1本残っていたさつまいもを使いました。

肉は豚肉のひらひら薄切りが、雰囲気出ますね。

野菜に火を通す時にブイヨン入れます。
味に深みが出て、ルーを少なめにしても大丈夫。

ルーは、バー◯ントカレーの辛口。
我が家のカレーは、ずーっとこれです。
これって、傑作ですよね。
角がない味で、どんなにアレンジしても許してくれる懐の深さ。

ルー少なめにした分は、ケチャップ・ウスターソース、しょうゆを適当に足します。

そして、オトナだから辛味を唐辛子で足します。
見えるかな~?
丸ごとの唐辛子。
入れると全体に辛味が広がりますが、
刻んで入れるよりマイルド。
めちゃ辛いのが好きな人(私ね)が、唐辛子も具にして食べます。

さつまいもの甘さと、唐辛子の辛みと、
懐かしくてオトナなカレーの出来上がり~。
このごとごとした感じが
いかにも懐かしいでしょ。

PageTop

ひき肉とキャベツのキーマカレー

インドのお母さんが
「今日ウチにあるので」作った
そんなカレーが食べたくなって、キーマカレー(か?)を。



レシピです!

<材料>(3・4人分)
ひき肉・・・・・・・・・・200g
キャベツ・・・・・・・・・小さい半玉
じゃがいも・・・・・・・・1個
トマトの水煮缶・・・・・・1缶
唐辛子・・・・・・・・・・2・3本
カレールー・・・・・・・・2かけ
ブイヨン・・・・・・・・・1個

<作り方>
1、キャベツはみじん切りにする。
2、フライパンにひき肉を入れて色が変わるまで炒め、1のキャベツを入れてさっと炒める。
3、キャベツに油が回ったら、トマト缶とそれと同量の水と唐辛子とブイヨンを入れて、10分ほど煮る。
4、じゃがいもをすりおろして入れ、混ぜながら数分煮る。
5、カレールーを入れて溶かし軽く火を通し、味を見て足りなければ塩などで整える。

強引に我が家にある材料と調味料で
それでもイメージ「インド」(か?)。

カレールー少なめ、唐辛子で辛味を+、じゃがいもでとろみを+。
トマトとカレーと、印象はハーフハーフくらいの、
ごはんにかけるとちょうどいい「何物か」になりました。

パラパラしたごはんが合いそうなので、玄米。
ゆで卵添えて、はい出来上がり!



PageTop