fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

時々にゃんこ 54

2匹並んで、真剣な眼差し。


何を見ているのか、というと
分かるかな~?




テラスにごはん置いて、
すずめのレストランしてたんです。

窓越し・網戸越し・ネット越しですが、
楽しんで見物してます。

大好評につきS席も用意。

スポンサーサイト



PageTop

時々にゃんこ 53

舌のしまい忘れ。
やってくれると「いやー、いいもの見たわ」って気分になります(なりません?)。

この前、保護者の起床待ちしてたあんこがやってくれました(=゚ω゚)ノ



もっとうっかりさせておきたかったわ~。

PageTop

アスパラガスのポテトサラダ

「育ったよー」って、アスパラガスをいただきました。

採れたては、香りが違う!
柔らかさも違う!

でもこの香りが苦手って人も
結構いたりいなかったり。

なので、今回はそのままじゃなく、
親しみやすいポテトサラダに。



レシピです!
ってほどのものじゃないですが。

<材料>

アスパラガス・・・・・1束
じゃがいも・・・・・・3個
たまご・・・・・・・・1個
マヨネーズ・・・・・・大さじ3~
マスタード・・・・・・大さじ1

<作り方>

1.アスパラガスは根元の硬い部分の皮をむき、沸騰したお湯に入れて2~3分茹でる。ザルに上げ、ななめ切りにしておく。穂先は飾りに使う。
2.たまごは沸騰したお湯に入れて10分茹でる。ザク切りにしておく。
3.じゃがいもは皮をむき、程よい大きさに切り、水から入れて沸騰したら10分茹で、水気を切ってマッシュする。
4.ボウルに3のマッシュしてじゃがいもを入れて、マヨネーズ・マスタードで和え、1のアスパラガス・2のたまごを入れて軽く混ぜて出来上がり。

マスタードをたっぷり入れることで、
少しだけオトナなポテトサラダに。
アスパラガスの食感とよく合います。
このサラダは、
あんまり具材がたくさんより、
色を抑えて緑と黄色で仕上げた方が
むしろいい感じ。
作るのも楽なんだけど、
いや敢えてのこの組み合わせ、って言い切って。

好みで晒した玉ねぎなんかもいいですね。


PageTop

そばサラダ

だんだん気温も上がってきました。
冷たい麺が美味しい季節到来!

で、そばサラダ。



レシピです!

<材料>

そば・・・・・・・・2人分
きゅうり・・・・・・1本
たまご・・・・・・・2個
片栗粉・・・・・・・小さじ2
水・・・・・・・・・大さじ1
豚肉・・・・・・・・100gくらい
千切りキャベツ・・・適量
ミニトマト・・・・・適量
めんつゆ・・・・・・1カップ
お酢・・・・・・・・小さじ1くらい
ごま油・・・・・・・小さじ1くらい

<作り方>

1.きゅうりは千切りにする。
2.豚肉はさっと茹でておく。
3.片栗粉を水で溶き、たまごを割り入れて溶き、薄焼き卵を作って、きゅうりほどの長さに切っておく。
4.そばを茹でて水で冷やす。
5.皿に野菜を盛り付け、そばを盛って、そのほかの具材を盛り付ける。
6.めんつゆ・お酢・ごま油を混ぜてタレを作り、出来上がり。

器にタレを入れて、つけながら食べます。
こうすると野菜が最後までシャキシャキです。
全体にタレをかけて食べると、野菜に味がしみて、これも美味しいです。

そばでも、冷や麦でもそうめんでもうどんでも。
野菜たっぷりでボリュームあって、元気出ます!
ラー油足しても、食が進みます。
豚肉が面倒ならハムでも。
野菜はあるもので。
キムチ乗せても合いますね。
お酢は、米酢が味に角がなくていいかと。
でも、めんつゆもお酢もごま油もなくて
これから買わねば!なんて時は、和風ドレッシングで。
だーっとかけて、ザクザク混ぜて食べます。

帰省してた娘が料理したいって、作りました。

PageTop

チキンのカレーソテー

新潟名物、鶏の半身揚げ。
せ⚪️とりのが、好きだなぁ。
あそこの焼き鳥(赤)も、好きだなぁ。
本店のいかにも焼き鳥屋感が、好きだなぁ。
日本酒が似合うんだろうけど、
私ったら強くないから
炭酸系のお飲み物とかワ⚪️ンとか
そんなのと合わせちゃおっかなぁ。

っていう、新潟っ子のソウルフードが
鶏の半身揚げ(&焼き鳥)。
作ってみたいけど、揚げるのたいへんそうなのでソテーに。

味付け・・・?
ネットでレシピ見たら「カレー粉・小麦粉・塩こしょうなど」がほとんど。

ん?
カレールー?
こちらも「カレー粉・小麦粉・塩こしょうなど」
いけるかもー!

やってみました。

レシピです!

<材料>

鶏もも肉・・・・・2枚
カレールー・・・・1かけ
しょうゆ麹・・・・大さじ1/2
→なければしょうゆ少々で
酒・・・・・・・・大さじ1
→なければ水大さじ1で
片栗粉・油・・・・適量

<作り方>

1.鶏もも肉をビニール袋に入れ、砕いたカレールーとしょうゆ麹・酒を入れてもみ込み、一晩おく。
2.1の鶏もも肉に片栗粉を振って、油(オリーブオイルでもサラダ油でも)をしいたフライパンで、両面をこんがりと焼く。蓋をして焼くと、中まで火が通りやすい。

出来上がり~。


片栗粉だと表面がかりっとして、
クリスピー好きにはたまらないですね。

味?
いやいやどうして、カレールーでごまかしたとは思えない美味しさでした。
また作ろう。

ちなみに、
ビニール袋に入れた感じがこんな。
スパイス効いた方が雰囲気だな、って
カレールーはこれで作りました。


PageTop

春菊のシンプルパスタ

ママ友のS藤さんからいただいた春菊。
あんまり美味しいので、パスタにも!

出来ました。

しかも材料(毎度のことですが)少ないし。

レシピです!

<材料>

春菊・・・・・・・・1束
パスタ・・・・・・・100グラム
オリーブオイル・・・大さじ2
塩・・・・・・・・・小さじ1/2
こしょう・・・・・・適量
ブイヨン(砕いて)・少々
ハードチーズ・・・・好きなだけ
(市販の粉チーズでも)

<作り方>

1.春菊は茎と葉を分け、2センチほどに切る。
2.パスタは袋の表示通りに茹でて、ざるにあげる。
3.フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、春菊の茎を入れて炒め、油が回ったら葉を入れて、すぐに2のパスタも入れて炒め、ブイヨンを入れ、塩こしょうをする。
4.ハードチーズをおろし、好きなだけかけて食べる。

春菊の独特の香りが好きなので、
さっと火を通すだけ。
くどい香りじゃないので食べやすいと思います。
ダシになるような具材がないので、
今回はブイヨンを少々。
辛いのがお好きな方は、
タバスコよりも針唐辛子とか一味唐辛子とか、そういうシンプルな辛味の方が合います。

PageTop

春菊のサラダ

ママ友のS藤さんから、
とっても柔らかな春菊をいただきました!

すぐ食べたい!
たくさん食べたい!

で、サラダに。



レシピです!

<材料>

春菊・・・・・・1束
ツナ缶・・・・・1缶
マヨネーズ・・・大さじ2
しょうゆ・・・・少々


<作り方>

1.春菊は茎と葉に分ける。お湯を沸かして、茎は1分、葉は10秒茹でて水に取り、水気を絞る。
2.ツナ缶は油を切る。
3.ボウルに1と2を入れ、マヨネーズ・しょうゆで和えて出来上がり。

簡単~!
春菊の香りたっぷり~!
ツナとマヨネーズのパワーで、
誰でも美味しく食べられます。

春菊って好きです。
すき焼きに入れても、天ぷらでも、おひたしでも。

カ○ウ食材のお惣菜で
ちくわ(1本モノ)の穴に春菊長いまま差して
天ぷらにしてたのを見たことあります。
大胆。

PageTop

時々にゃんこ 52

いい本?写真集?読みました~。

「しろさびとまっちゃん」


原発事故のこともいろいろ考えつつも、
幸せなんだろうな、このねこ達は。
自然を満喫して、
まっちゃん(飼い主さん)に可愛がられて、
犬もダチョウも牛も家族!で、
飽きるってこと、きっとないな~。

しろ


さび


小柄な女の子ねこで、
姉妹で、
元気はつらつで、
もうお母さん。
かわいいなー。

PageTop

時々にゃんこ 51

人見知りのうちのねこ。
あんこの方が
「ピンポン(が鳴ると)ダッシュ(で2階に逃げる)」なザ・人見知り。

と思ってたら!(◎_◎;)

この前、テレビの録画機能がおかしくなって修理を依頼したんです。

まずはYA⚪️ADA電器のお兄さんが来ました。

え?お兄さんを前に水飲んでんの?

そして、ついには

故障チェックの手伝いまで!

そして、次にはS⚪️ARPのおじさんが来ましたよ。

故障の説明を熱心に聞くあんこ。
「わかった!」そうです。

いやー、驚きました。
YA⚪️ADAのお兄さんは
「俺、猫好きなんでわかるのかなー」って言ってましたけど、
今までにないリアクションです。
ましてやS⚪️ARPの方は、
あんこが苦手とする「おじさん(失礼)&小さくない」のダブルハンディなのに。

そして、もうひとりのザ・人見知り。

冷蔵庫の上のカゴの中から、
1ミリたりとも動きませんでした。

PageTop

わーいわーい

この前ねこと一緒に私も誕生日でした。

誕生日あけ(?)に仕事に行ったら、
わー!
T江さんがシフォンケーキを焼いて持って来てくれました!

お休みだったのに、わざわざ。

キャラメル米粉シフォンケーキ。
すごく柔らかくて、美味しい!

そして「はー、食った食った」って帰ろうとしたら、

何と!
ア⚪️ングのかわいいバッグが目の前に!

職場の皆さんから、誕生日プレゼントをいただきました。

中は、

エメラルドグリーンのもこもこタオルと、


こんなかわいいアイシングクッキーと、


何故これがア⚪️ングのバッグから出てくる?な
本格的な焼酎が。

妙齢のレディに誕生日プレゼントで焼酎1本(; ̄ェ ̄)
正しいです、うちのお店。

皆さ~ん!
思いがけないサプライズ、
ほんとにありがとうございます!
妙齢の老体にムチ打って、
もう少し頑張ります。
よろしくお願いします!

PageTop