fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

おかず宅急便

先週、娘のところにおかず宅急便。

切り干し大根の煮物。


煮込みミニハンバーグ。


坊ちゃんかぼちゃのサラダ。


リクエストされたキッシュ。


切り口は、こんな。


他に、
これもリクエストのポテトサラダや、
煮卵・ごはんなどなど、送りました。

まだ暑さが残る頃だから、
切り干し大根の煮物は水分少なめに。
キッシュもさっぱりと生クリームなし。

煮込みハンバーグは、玉ねぎをたくさん使って。
坊ちゃんかぼちゃのサラダは、プルーンを使って。
血が元気になるように!

たくさん作って、
うちでも食べます。
結局、自分の好きなの中心か~!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

スポンサーサイト



PageTop

時々にゃんこ 80

ねこと言えば、箱。

「ぴったり~!」
ってご機嫌なきなこ。


「ジャストフィット~!」


ホントなのか?
ホントにちょうどいいのか?





「もちろん・・」


ってことで、
しばらく満喫(?)して去っていきました。
お腹に箱の四角い跡が付いてないかな?

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

時々にゃんこ 79

一見、ふたりともだら~ん。


しかし、性格が出てまして。

きなこは、文字通りリラックス。

あごを外すとか、あごをふちに乗せるとか、
「あご」がきなこのキモらしいです。

あんこは、と言いますと、
警戒を解き切れないチキンさん。

誰に警戒?
まさか私(; ̄ェ ̄)

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

しいたけごはん

アグリパークにある「にいがた村」で、
すっごく美味しそうなしいたけ発見!

少し小さめな分、香りが柔らかい感じ。

では、ごはんにします。


軸も一緒にスライスして、
ザ・きのこの形~!

例によって仕事に持って行くことに。


アップです。


私の好みで、紅しょうがをトッピング。

レシピです!

<材料>

お米・・・・・・・・・・5合
しいたけ・・・・・・・・両手に乗るくらい
にんじん・・・・・・・・1本
ブロッコリーの茎・・・・1本分
油揚げ・・・・・・・・・1枚
めんつゆ・・・・・・・・大さじ6

<作り方>

1.お米は洗ってざるに上げておく。
2.しいたけは石づきを取ってスライスする。にんじんとブロッコリーの茎は皮をむいて細切りにする。油揚げも細切りにする。
3.2の具材とめんつゆ、ひたひたになるくらいの水を鍋に入れて火にかけ、数分煮てしばらくおく(味が具材に染みるように)。
4.3の煮汁と水を合わせて普通にごはんを炊き、炊き上がりに3の具材を混ぜて出来上がり。

ブロッコリーの茎は、他の料理に使った余りがあったので入れちゃった。
なくても全く問題ありません。

干し椎茸を使うと、かなり前面にしいたけが出てきますが、
新鮮なしいたけだと、香りもおだやかで食べやすいごはんになりますね。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

なすの力まかせ漬け

採りたて新鮮ななすが
実家の家庭菜園からやってきました。

ぬか漬けもなす漬けもしない私。
でも、なすの漬け物は好きなんです。

そこで、なすの力まかせ漬け。

新鮮ななすを、


薄切りにして
味噌と一緒にビニール袋に入れて、


ぎゅーってしたら、


はい、できました。


なすの皮のきゅっとする感じが楽しい漬け物。
しかも、作り始めて5分で食べられます。
ってか、だんだん色が変わるので、
早めに食べたいところ。

あんまり力まかせにすると、
なすがボロボロになるので気をつけましょう(; ̄ェ ̄)

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

グリーンサムじゃない

庭に植えるものも、
グリーンカーテンも、
できればお口に入るものが嬉しい。
でも、緑を育てるのが心底下手な、
「グリーンサム」じゃない私。

例えば、ブルーベリー。

20粒くらいできてます。
甘いです。
そして、

ぼんやりしてるうちに、
葉っぱをかなりいただかれました。
丸坊主!

例えば、ゴーヤー。

1本(だけ)順調に育ってます。

肝心のカーテン効果と言えば、

スッカスカ。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

さつまいもの・・・

実家の両親のお楽しみ、家庭菜園。
今年はさつまいもが元気!って言うから、
順風満帆かと思ったら、
「葉っぱと茎が元気過ぎて、きっといもが太ってない」らしいです。

で、その葉っぱと茎を食べようってことに。

できました。


茎は4、5cmに切って、
葉っぱもざく切りで。

後は、普通の野菜炒め。
ごま油で炒めて、だしの素・砂糖・しょうゆ・酒で味つけました。

ちょっとだけツルッとする食感で、
クセはなくて、
美味しい!

茎だけだとなかなか味がしみないんすが、
葉っぱが味吸ってるので、
一緒に食べるとちょうどいい感じです。

両親は「昔食べたよね~」って懐かしがってました。
家庭菜園でもなかったら、
絶対食べられないモノですが、
こういうの食べるのって、
楽しくて好き。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            



PageTop

しそ味噌

夫の実家に行った時は、
家庭菜園の域を超えた畑があるので、あれこれ収穫させてもらってます。

自分が好きなもんで、
大葉を山盛り摘んできたんですが、
さすがに食べ切れない。

しそ味噌にしよう。

レシピを検索すると、
味噌も砂糖もたっぷりなものが多くて、
そうやって作ると
また「食べ切れない」のスパイラル。

思い切って調味料減らして作りました。

できた~。


レシピです!

<材料>

大葉・・・・・・・・・100gくらい
味噌・・・・・・・・・大さじ1.5
砂糖・・・・・・・・・大さじ1
酒・・・・・・・・・・大さじ2
ごま油・・・・・・・・大さじ1
米粉・・・・・・・・・大さじ1

<作り方>

1.大葉は洗って粗みじん切りにして、水にさらして、ざるに上げて水を切る。
米粉は酒で溶いておく。
2.フライパンにごま油を入れて、1の大葉を炒める。
3.しんなりしたら、砂糖・味噌を入れて味を絡めるように炒める。
4.なじんできたら、1の酒で溶いた米粉を回し入れて、アルコールを飛ばすように、とろみが均一になるように混ぜながら炒めて出来上がり。

調味料に対してめっちゃ大葉が多くて、
汁気が出てくるので米粉でとろみをつけました。
水で溶くと持ちが悪くなる気がするので、酒で溶きます。

出来上がりは、ほぼ大葉!
お近くにノラ大葉が生えている方、
あるいは大葉を栽培している方、
持て余したらお試し下さい。

ちなみに私、この倍量で作りました。
どんだけ欲張ってきたのか(; ̄ェ ̄)

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

時々にゃんこ 78

あんこときなこは、
抱っこがそんなに好きじゃない。

でも、何故か心を許す場所があります。
それは・・・、トイレ(; ̄ェ ̄)

「お膝の上に、乗ってあげます」


「なででもいいですよ」


「抱っこしてもいいですよ」


「悪くないですねー」


「眠くなってきました」

ってか、私これから仕事~!
ここでくつろがない~!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

時々にゃんこ 77

きなこは、
時々ごはんのお皿におもちゃを入れます。
何でだろう。
絶対食べにくいでしょ。



ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop