fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

時々にゃんこ 97

HAPPY HALLOWEEN!

今日は、みなさんおうちで?お友達と?
楽しい予定が待ってますか?

仕事でもゆうべイベント開催。
ハロウィンパーティーをしました~!

お子ちゃまがたくさん集まってくれるので、
こちらも張り切って小道具を用意。

制作途中。
ねこステッキ、の頭が集合。


手作りなもんで全部微妙に顔が違う。
私が好きなのは、これかなぁ。


これを、こうやってステッキにして、



お子ちゃまにプレゼントしました。

仮装して集まってくれたお子ちゃまと、
アピタの中をパレードして、
スタンプ集めして、
その時使ったスタンプ押すメダル。


帰ってきてミニおやつ食べて、終了です。

私?
私は魔法使いのおばあちゃんでした!

来てくれたお子ちゃま&おうちの方々、
楽しんでもらえたかな~。

小道具作った時には、
実家の父にも手伝ってもらいました。
老いも若きもみんなでわいわいした、
ハロウィンイベントでした。
また来年もできますように。

ところで、
その日に仕事に持って行ったミニ弁。



五目かやくごはん。
わざとおこげ!
添えたのはパンプキンサラダです。
サラダが好評だったので、

レシピです!

<材料>

坊ちゃんかぼちゃ・・・・・・1/2個
卵・・・・・・・・・・・・・4個
プルーン・・・・・・・・・・10個
ハム・・・・・・・・・・・・5枚
マヨネーズ・・・・・・・・・大さじ6
粉チーズ・・・・・・・・・・大さじ3

<作り方>

1.かぼちゃは種とヘタを取り、厚さ7㎜くらいの程よい大きさに切り、皿に乗せてラップして、レンジで8分くらい加熱する。途中で1度全体を混ぜて均等に柔らかくなるようにする。
2.卵は茹でて刻む。ハム・プルーンも1㎝角くらいに刻む。
3.1と2の材料をボウルに入れ、マヨネーズと粉チーズを入れて和えて出来上がり。

粉チーズで濃厚に仕上がる、
プルーンで味に変化がつく、
私の好きなサラダです。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

スポンサーサイト



PageTop

菊、昔からすごく大好きです!

季節なので、
機を逃さずいただいてます。

黄菊。

茹でて、
ツナと空芯菜の新芽を乗せて、
辛子入れたポン酢で。

「もってのほか」

茹でて、
めんつゆ+米酢+ごま油で和えて、
わかめの上に乗せました。

ほんとにたくさん食べたいから、
基本的には茹でたものを
めんつゆ+練り辛子で和えて
サラダ感覚で食べてます。

今回は、
何と合わせると美味しいかなって、
いろいろやってみました。
うちにある材料で、
小鉢、出来上がり~。

「もってのほか」
変わった名前で有名ですが、
皇室の色、紫を口にするなんてもってのほかという説や、
もってのほか美味しい!という説が。

あー、
あと何回食べられるかな~。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

大根菜の混ぜごはん

大根の葉っぱ、ほんとに大好きです。

この前(→ここをクリック)は乗っけたので、
今回は混ぜごはんにします。

大根の葉っぱを
この前と同じに味噌味で炒めて、
こんな感じに、混ぜて。


卵そぼろ作って乗せて、

緑の葉っぱと色のコントラストがはっきりするように、
今回の卵そぼろは塩と砂糖で味付け。
卵4個に砂糖大さじ2・塩小さじ半分。
混ぜごはんが味ついてるから、
もう少し甘くてもよかったかな~。

並べるとこんな。


ラップして添えたのは、
いちじくを甘露煮にしたもの。
いちじく嫌いがいるとかわいそうなので、
1個だけノンいちじくで。

ということで、お気づきのように、
最近は割とwithミニ弁出勤です。

ところで、
先日川端でジョグしてたら
後ろから「ちょっと、すみませ~ん」の声が。
振り返るとママチャリ乗ったじじい中高年の紳士。
明らかに私に用事。
道でも聞くのか?と足を止めたら、
紳士「あなたは、何で走っているのですか?」
私(しまった、神の使いだったか)
  「え?」
紳士「痩せるためですか?」
私(使い、じゃないな)
  「ま、それもあるっていうか」
紳士「その走り方では、絶対に痩せません」
私(ますます、はぁ?)
でも、私いい人なので、
もしかして走り方のコーチなのか?とも思って次の言葉も聞いたら、
紳士「自転車に乗りなさい」
私(漫画ならひっくり返ってる)
紳士「脚力はつくし、足も(私の足見ながら)太くならない」
   「ああだ、こうだ」
私「ありがとうございます、じゃ」

こらじじい紳士ヽ(`Д´)ノ
余計なお世話じゃ。
ジョグの時間は、
考え事して頭の中整理する、
貴重な時間なんじゃい。
他人に意見してる暇あったら、
鼻水のひとつもふかんかい!

でも、ブログネタになって
「あ~、面白かった」です。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

あけび

夫の実家から、野菜が届きました~。

中にあけび発見。


大好き~!

中の実、甘くて上品な味。

昔は「白砂糖の味」と称えられたらしいです。
種があるから上品に食べられないけど、
ホントに美味しいの!

でも、実は果物ではない。
野菜です。

皮を料理していただきます。

あけびの皮の炒め物です。

嫁に行くまで知りませんでした。
ほろ苦さと、
味噌と砂糖の定番の味付けで、
美味しいんですよ、これが。

たまにスーパーでも見かけるので、
ぜひ皮まで食べて欲しい!

ちなみに、
あけびはこんな感じでなってます。

産直「あぐり」で撮影しました。

ところで、
この前のジョグで見かけたにゃんこ。


あくびでお出迎え、ありがとう!




寒くなる前の日向ぼっこ。
気持ちいいね。


ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

大根1本

実家の両親がすぐり菜をくれました。
すぐり菜は、
大根やかぶを作る時に間引いた菜。

柔らかい赤ちゃん大根もついていたので、
早速上下とも料理します。

まず、葉っぱ部門。
大根の葉っぱの味噌炒め。


レシピです!

<材料>

大根の葉っぱ・・・・・・・1本分
(すぐり菜の場合はこれくらいを目安に)
味噌・・・・・・・・・・・大さじ3
砂糖・・・・・・・・・・・小さじ2
だしの素・・・・・・・・・小さじ1
かつお節・・・・・・・・・2パック
ごま油・・・・・・・・・・大さじ2

<作り方>

1.大根の葉っぱは細かく刻んで水にさらし、中の砂などをしっかり落としてざるに上げておく。
2.フライパンにごま油を熱し、1の大根の葉っぱを入れて炒める。しんなりしたら、出てきた水をだいたい捨てて、調味料を入れて混ぜながらさらに炒め、最後にかつお節をからめて出来上がり。

続いて、本体部門。
大根と油揚げの炒め物。


レシピです!

<材料>

大根・・・・・・・1/2本
(赤ちゃん大根の場合はこれを目安に)
油揚げ・・・・・・1枚
しょうゆ・・・・・大さじ2
砂糖・・・・・・・小さじ2
だしの素・・・・・小さじ1弱
ごま油・・・・・・大さじ2

<作り方>

1.大根は皮をむいて千六本に切る。赤ちゃん大根の場合は、皮が柔らかいのでむかなくても大丈夫。油揚げは細切りにする。
2.フライパンにごま油を熱し、1の大根と油揚げを入れて炒める。
3.大根が透明になってきてしんなりしたら、調味料を入れて混ぜながらさらに炒め、味がなじんだら出来上がり。

がんがん混ぜるの注意!
柔らかい大根だとぼろぼろになるので、
様子見てお手柔らかに。

こういうおかずは、ごはんに乗せたい!
こんな感じに。


美味しそう(って、自分で言うな)。

おかず乗せて、
味が染みてるごはんが好き。

うちはまだ新米じゃないから、
おかずで、混ぜごはんで、ごまかしつつ、
もう少し頑張ります~。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

三色そぼろごはん

お友達(いや、元の上司)Aさ子さんのfacebookにそぼろ弁当が!

美味しいよねー、そぼろ。
ぽろぽろこぼれるけど、大好きです。
「ちょっと忘れてたなぁ」感あるので、
真似して作りました。

ひき肉なかったから、鶏そぼろはなし。
いなりそぼろ、
卵そぼろ、
ピーマンそぼろ(?)の三色、乗せます。

てきました~。


並べると、こんな感じ。


おかずがないので、
ごはんにも味付けて炊いて。
そうすれば、
甘辛&甘辛&台湾屋台味(ピーマンね)がちょっとずつでも、
何とか食べられるのでは?

ということで、仕事に持って行きました。

いなりそぼろのレシピです!

<材料>

油揚げ・・・・・・・・1枚
酒・・・・・・・・・・大さじ1
砂糖・・・・・・・・・大さじ1
しょうゆ・・・・・・・大さじ1
だしの素・・・・・・・少々

<作り方>

1.油揚げは細かく刻んでさっと茹で、油を切っておく。
2.鍋に調味料と水1/2カップを入れて沸騰させ、1の油揚げを入れて水分がかなり減るまで煮る。

私はつゆだくが好きなので、
水分やや残し気味で止めます。
お弁当で持ち運び考えるなら、
しっかり水分飛ばした方がいいですね。

卵そぼろのレシピです!

<材料>

卵・・・・・・・・・4個
砂糖・・・・・・・・大さじ2
しょうゆ・・・・・・小さじ2
豆乳・・・・・・・・大さじ2

<作り方>

1.卵を器に割り入れて、白身を切るように溶く。
2.砂糖・しょうゆ・豆乳を入れて混ぜ、
鍋に入れ火にかける。
3.中火にして、菜箸5本くらいを手に持ち、混ぜながらそぼろにする。

お箸がポイントですね。
豆乳入れると、まろやかで柔らかくなって、オススメ。

ところで、
昨日の「ぼろぼろアボカド」ですが、
なんと!実はアボカドって猫に毒~!
お世話になってる江南動物病院の奥様から
直々にお達しが。
「あ~あ、食べられちゃって」とか言ってたけど、
食べちゃダメでした。
早速、実家にアボカドを養子に出しました。

Mぐちゃんからは「にゃっ葉」っていう猫草があるという情報が。
げぼしても、好きなら食べさせる方がいいのかな~。
あんまり好きそうなんで、悩みます。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

時々にゃんこ 96

これは、何だ⁉️


・・・観葉植物❓


葉っぱ、ぼっろぼろ。


正解は、アボカド。
せっかく種から発芽させて、
大きくなったのに。

こんな草食系男子が、


おやつにしてるもんだから、


もうたいへんです(; ̄ェ ̄)

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

時々にゃんこ 95

図書館で借りた本。


こんな写真や、


こんな写真や、


こんな写真や、


こんな写真が。


欲しいな~。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

富士屋のパン

先日友達のうちでおしゃべり。
お昼になって、
「うち何もないから、パンでも買う?」ってことになり、
富士屋のパンを買いに行きました。

懐かしい~。
誘われなかったら、
ホント忘れてた感あり。

大好きなカステラサンド。


チーズベーコンダッチ。


昔からあるパン屋さん。
ジャムパンとかクリームパンとか、
これでもか!ってくらいフィリングの。

特にカステラサンドは、
ただの生クリームじゃなくて、
カスタードっぽいクリームがはさまってて、
こってり感があって、
ここのが一番好きかも~。

持ってったコーヒーを淹れて、
2人ともおかわりたくさんして、
美味しく楽しくいただきました。

彼女は、料理はできればしたくないってタイプ。
コーヒーもコンビニが美味しいから、
うちでは淹れないことに決めたらしい。
食べることって、人それぞれ。
いつも貫いてるそのライフスタイル、潔いかも。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

さつまいものたぬき

この前、お仕事一緒のUっきーさんがお誕生日。
いつもお世話になってます。

ベテラン主婦さんなので、
「ごはんどうぞ」も照れますが、
みんなで食べようとごはんを持って行きました。

今回は、さつまいものたぬき。


アップです。

色気足りないので、
紅しょうがと海苔をトッピング。

こっそりさつまいもの他に里芋も入れてみたんですよ~。
「何が入ってるか、分かる?」ってクイズ付きごはんにしたら、
意外(失礼)と皆さん、正解!
里芋、やるな~。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop