fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

煮豚

中高年になっても、お肉好き。
今回は、煮豚を作ります。

できました~。


アップだと、こんな感じ。


断面はうすいピンクで、
周りも黒くなくて、
縮まってもいなくて、
テンション上がるビジュアル!

食べると柔らかで、
豚肉の味がしっかりして、
脂身のボリュームもあって、
えー、これ美味しいんですけど!

普通の煮豚じゃないんですよー。
煮ない煮豚のレシピで作ってみたんです。

制作途中。


レシピです!

<材料>

豚ばら肉・・・・・・・・・300gくらい
しょうゆ・・・・・・・・・1/2カップ
酒・・・・・・・・・・・・1/2カップ
しょうが・・・・・・・・・1かけ

<作り方>

1.豚ばら肉は常温においておく。
2.豚ばら肉の10倍ほどのお湯を鍋に沸かし、沸騰したところに1の豚ばら肉を入れて、すぐにふたをして火を止めて、お湯が室温まで冷めるまで、絶対にふたを開けないで放置する。
3.しょうゆ・酒・すりおろしたしょうがを小鍋に入れて煮切っておく。豚ばら肉が2が冷める頃にはこの漬け汁も冷める。
4.ビニール袋に2の豚ばら肉と3の漬け汁を入れて空気を抜いてしばり、最低30分はおく。
5.好みの厚さに切って、大根おろしや白髪ねぎなど好みの野菜を添えて出来上がり。

簡単なのに、
お肉感あって、
お正月の一品にもなります。

煮込まないから、
脂身がまんまキープされるので、
脂身控えめを選んでくると良さそうです。

ごはんもお酒も、進みます~。
それでは皆さん、よいお年を!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            


スポンサーサイト



PageTop

黒豆

年末年始、
毎年両方の実家行ってご馳走になるから、
私あんまりおせち料理作らないんです。
と言う、ド言い訳。

数少ない「作る」の中の一品が、黒豆。


黒豆は水で戻さない!
煮汁を沸騰させる!
洗っただけの黒豆を投入!&放置!
次の日、煮る!
終わり!
古釘?なし!
これは簡単なので、オススメです。

レシピです!

<材料>

黒豆・・・・・・・・300g(2カップ)
水・・・・・・・・・5カップ
砂糖・・・・・・・・250g
しょうゆ・・・・・・大さじ2
塩・・・・・・・・・小さじ1/2
重曹・・・・・・・・小さじ1/3

<作り方>

1.黒豆はさっと洗ってざるに上げる。
2.黒豆以外の材料を圧力鍋に入れて火にかけ沸騰させる。
3.1の黒豆を2に入れてクッキングペーパーなどで落としぶたをして、一晩放置する。
4.3の鍋からクッキングペーパーを取って蓋をして火にかけ、10~15分加圧して火を止め、圧が下がるまで放置する。
5.冷めたら味と硬さを見て、ちょうどよかったら容器に移す。まだ足りないようなら、別の鍋に移して、落としぶたをして様子を見ながら加熱する。

圧力鍋がなかったら、普通の鍋を使って
4で「10~15分加熱して冷ます」を数回繰り返して、
程よい柔らかさと味になるまで煮ます。
水分が飛ぶので、
足りなくなったら水を足して、
黒豆が頭を出さないように煮ます。

圧力鍋だと一回の加圧で充分な柔らかさ。
でも、今回は味が薄かったので、
鍋に移してもう少し煮ました。


今日思い立っても、お正月に食べられます。
柔らかい黒豆がお好きな方は、ぜひ!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            



PageTop

今年最後の菊

菊、大好きです。
もう終わりかな~って思ってたら、
この前産直で菊を見つけました。
明かり点けて、この時期も栽培するらしい。

即、買います。
即、茹でます。

た~くさ~ん。
そして、色薄~い。

でもね、
めんつゆ・米酢・ごま油で和えると、

こんなに色が戻ります。

小鉢に盛ると、ほら。

立派なつきだしに。

菊、ほんとに美味しい。
12月になっても食べられて、幸せです。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

「富の宝山」と五泉の鯉三昧

おととい、実家の両親と五泉方面に。
年末年始の野菜の買い出しです。

あちこち寄りましたが、
産直の「オアシス」で鯉!
鯉の旨煮と鯉のアラがあったので、即購入。

帰ってきて、その夜は鯉三昧です。


だって「富の宝山」が待ってるんですもの。
肴、揃えて飲みます。

鯉の旨煮。

あっためただけ。

鯉のアラ汁。

さっと煮て、柔らかい身を楽しみます。

里芋のソテー。

スライスして小麦粉・塩・こしょうして、
じっくり焼きました。

わかめのおろし和え。

さっぱりした一皿でお口直しして。

出産したわけでも、授乳期でもないけど、
鯉にわかめに並びました。
元気になりそうなラインナップ。
野菜少なくて、茶色っぽい。ちょっと反省。
でも、美味しく美味しく
「富の宝山」いただきました。
ご馳走さまです!

ところで、その日五泉で、
お昼に「恵比寿」のラーメンを食べました。

ラーメン650円。


チャーシューメン850円。


普通なんですが、極めてシンプルなんですが、
また食べたくなる味。
チャーシューがすごく好みの感じです。
営業時間が11:00~13:30!だったかと。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

時々にゃんこ 114

掃除機嫌いなあんこ。
子どもの部屋を掃除機かけ始めたら、
出窓に避難。

「いませんよ~」


「誰も、ねこなんていませんよ~」


「早くお掃除、終われ~」


全く丸分かりです。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

時々にゃんこ 113

昨日のXmasの日、
仕事終わって帰ろうとしたら、
突然「☆*::*:☆MerryXmas☆:*::*☆」って声が!

お仕事一緒の皆さんから、
いたわりのプレゼントをいただきました!


何が入ってるのかな、
早速開けさせていただきます。

サンタさんのエプロン!


それと、「富の宝山」

いや~、素晴らしいセレクト。

お店でポーズ。

バックが散らかってるのはご愛嬌で。

ありがとうございます!
大切にエプロン、使います(?)。
大切に焼酎、飲みます。

どこが「時々にゃんこ」かと言いますと、
リボン好きなきなこ、
プレゼントに付いていたリボンに大喜び!

なので、遊んでる途中で結んでみたら、
ちょっとテンション落ちた・・・。
飼い主的には、すご~くかわいいのに。

ところで、素敵女子K野さんから、
ダーリンと一緒にこんなXmas ケーキ
ラブラブで召し上がったという報告が!

あー、いいなー。
バタークリーム(かな?)の美味しいケーキ、
原点復帰で恋しいです。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

サードウエーブ!

☆*::*:☆MerryXmas☆:*::*☆

おばさんのとこにも、サンタきました。
素敵女子K野さんから、
Xmas(?)プレゼントをいただきました~(*^_^*)

あの!コーヒーのサードウエーブ!
「ブルーボトルコーヒー」の豆!


早速淹れてみます。

豆は、ブラウン?ロースト軽めです。

できました。

スマトラ。
煎りが浅い爽やかな風味です。
余韻が残ります。

サードウエーブって、
こういうことなのか~。

コーヒーの味うんぬんより「コーヒーはコーヒー」
そういうころがファーストウエーブ。
そこにシアトル系カフェが出てきて
煎りの深いしっかりした味のコーヒーが台頭、
それがセカンドウエーブ。
そして深煎りばっかりがいいわけじゃない
軽めのコーヒーに注目きてるのがサードウエーブ。
で、いいんですか?

軽めと言っても、「まるで出汁を飲んでいるような深み」らしいです。

TODAY'S SPECIALのお菓子も!

TSはおっしゃれ~な雑貨屋さん。
パッケージもキュートで
美味しい香ばしいお菓子、
コーヒーに合います。

ショップのバッグです。


雑誌なんかで見てるだけだったモノを、
ありがとうございます!
田舎のおばさん、感動です。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

西区で忘年会

☆*::*:☆MerryXmas☆:*::*☆

ということでずーっと一緒のママ友と、
忘年会クリスマスパーティに繰り出しました。
西区の「DAO」


突き出しのばい貝。

私の中では、これはノーばい貝。
くるんてして身が全部取れてくる、
あれが好きです。

シーザーサラダ。

れんこんの揚げたのがパリッ。

卵たっぷりエビチリ。

ケンカしないように人数で割れるエビ数。

焼き小籠包。

スープがじゅって出てきて美味しかった。

お店自慢の唐揚げ。

ジューシーに揚がってて、薄味で美味。

豚肉ともやしの鉄板焼き。

豚肉が硬くなる手前で柔らか。

あんかけ焼きそば。

シーフードときのこが具材。

デザートの杏仁豆腐。


たくさん食べて飲んで笑って泣いて、
元気の素はやっぱりこういうコトですね。
ママ友の皆さん、
今年もありがとうございました。
来年もこのままやってきましょー。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

白菜の豆乳スープ

暖冬って言うけど、やっぱり冬ですもんね。
あったかいスープを作りました。

あるもので、スープ。
白菜と長ねぎと、
横浜中華街の美味しいしゅうまいいただいたから、それと。

何で柚が一緒にいるか、というと。

実家から柚子もらってきて、
トッピングに使ったからでした~。


レシピです!

<材料>

白菜・・・・・・・・1/8個くらい
長ねぎ・・・・・・・1本
しゅうまい・・・・・8個
茅乃舎のだし・・・・1袋
豆乳・・・・・・・・1カップ
水・・・・・・・・・1カップ
味噌・・・・・・・・大さじ2

<作り方>

1.長ねぎはななめ切りにする。白菜は細切りにする。
2.厚手の鍋に1と水1カップを入れて火にかける。沸騰したら茅乃舎のだしを袋を破って入れてふたをして、弱火で20分くらい煮る。
3.白菜が十分柔らかくなったら、しゅうまいと豆乳を入れて、再度沸騰したら味噌を入れて一煮立ちさせて出来上がり。

じっくり煮て、野菜の水分出して、
それもだしにした美味しいスープ。
和風だしで作りましたが、
中華だしでもブイヨンでも合いますよね。

しゅうまいって、ちょと香りが鼻につくことがありますが、
柚の香りがさっぱりしてるから、
いい感じの組み合わせです。

昨日は冬至。
お風呂に柚子、入れました!


かぼちゃ、食べました!

元気で幸せな(幸せまで欲張るんかい)な一年を
過ごしていきたいです。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

IKEAで買ったもの その2

今日もお買い物報告。

色がかわいい水筒。

前に行った時にも気になってて、
今回「命の洗濯」だから、買い。

はてなクリップ。


ほら、こんなにはてな。

たぶんね、弱いです。

洗濯ネット。

色がいいでしょ?
パステルカラーなしっ!

形はこんなです。

前にも買ったんですが、買い足しました。

食品保存袋。

大きさが大小あって、模様もかわいい!
残念なのは、
漏れる確率割とあるんですよね~。
気持ち?で使いたいです。

少し大きめの食器。

右の4個が今回買ったもの。直径16cm。
左のは前に4個買ったもの。直径13cm。
前に買ったのがすごく使い勝手よくて、
買い足しました。
ラーメン、いける。

水切りカゴ。

実はこれも、今使ってるもの。

我が家の中途半端な水切りコーナーに
ジャストフィットなんです!
残念ながらプラスチックなので、
予備ってことで今回買い足しました。

大物(?)としては、羽毛布団。

子ども達に2枚買いました。

他に、80cmのタオルかけバー。

前に1本付けて使ってたんですが(上の)、
来春娘が帰ってくる予定。
ほら、女子ってタオル結構使うでしょ?
2本の方が使い勝手いいかな、
下にもう1本付けました。

私ったら、これらを無謀にも持ち帰り。
スーツケースと大きなトートバッグ。
80cmの棒をにゅーっとさせて、
帰ってまいりました。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop