fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

カレーライスにも辛いソース

インドネシアの辛いソース。

シンプルに辛くて、少しだけ甘み。

なら、カレーですよね~。





辛くなりました!
見た目より凶暴で、そこが美味しい!

玉ねぎをいつもの2倍使って、
ル・クルーゼの鍋で30分くらい炒めて、
ここだけ頑張ったけど、
あとは普通に作ってソースを入れました。
カレーに入れるのは、
豚ばら肉が好きなんです。
脂身がある方が、何かうちのカレー。

添えてるのは、
さっぱりと、大根とにんじんのなますです。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

イオン青山でイタリアン

昨日は実家の両親と娘と、
イオン青山の「バターフィールド」へ。

新潟野菜のサラダ。

個性ある葉野菜と、
かぼちゃやれんこん・大根など。
里芋を煮て潰してソテー?したのが、
すごく美味しかったんですけど、
どうやって作るんだろう?

海老とアボカドのピザ。

ちょっと小ぶりのピザ、生地がもっちり!
さっと火を通した海老とアボカドが美味でした。
トマトソース代わりのマヨっぽいソース、
コクがある、
けどトマトソースの方が好きかも。

ムール貝・あさり・しじみなどの
トマトソースパスタ。

殻ごとあると、ご馳走感アップです。
唐辛子でちょっとだけ辛め。

朝日豚のベーコンのカルボナーラ。

味噌がミソ、らしいです。
パスタに粉チーズがたっぷり絡まってて、
結構なボリュームです。
にんにくがばっちり効いてました。

パスタはどちらも太目で、もっちり。
バリバリのアルデンテより、
両親には「食べやすい」って好評でした。
それがあるから?
土地柄?
野菜が多いから?
店内でランチとってる人は、
ご年配の方も多くいらっしゃいました。

かぼちゃのプディング。

ラム酒が効いた大人のプディング。
生クリームと合わせて食べて美味し~。

と、コーヒー。


バターフィールドは、
昔からある新潟のイタリアン。
新潟野菜に特化したメニューがあるから、
食べててお勉強になります。
お口だけお勉強だけど(; ̄ェ ̄)

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

お好み焼き

自然薯が少しあったから、
お好み焼きをしようかな~。

生地を作ります。


生地のレシピです!

<材料>

キャベツ・・・・・・・1/8個くらい
自然薯・・・・・・・・10㎝くらい
(長芋でも)
卵・・・・・・・・・・1個
小麦粉・・・・・・・・大さじ3
茅乃舎のだし・・・・・1袋
(だしの素なら、小さじ1くらい)
しょうゆ・・・・・・・少々

<作り方>

1.キャベツは太めの千切りにして、水にさらす。
2.自然薯はひげを焼いて皮ごとすりおろし、卵を割りいれて混ぜる。
3.2に1のキャベツをざるに上げてすぐに混ぜ、小麦粉・茅乃舎のだし・しょうゆも混ぜてたねを作る。

キャベツに付いてる水気くらいで、
ちょうどよくまとまります。
キャベツ、多いかな?
うちではずっとこんな感じで。

で、お好み焼き本番。


どーん。
今回は大きく焼いて、つつきます。
お好み焼きをおかず(ってかおつまみ)にしたので。

フライパンに豚肉を広げて入れて焼き、
お好み焼きのたねを入れてしばらく焼き、
ひっくり返してまたしばらく焼いて、
中まで火が通ったら出来上がり。

ひっくり返すところ、
フライパンを揺すって、後は勢いで。

お好み焼きソースとマヨネーズ、
かつお節と紅しょうが。
こういう味って、ほんとに美味しい!

ねこがかつお節に反応しないように、
「ねこのじゃないぞ」光線を発しつつ、
あったかいうちにいただきます。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            



PageTop

ちぢみほうれん草と

冬のお楽しみのひとつ、
ちぢみほうれん草!


寒さにあたったほうれん草、
甘さが増して、ほんとに美味しいです。

早速おひたしに。


茎も太くて、緑鮮やか。


そして、ほうれん草の一番美味しいとこ。

茎の根元の赤いところ。
甘くて大好き~!

ところで、ゆうべ娘がプチ帰省。
ほうれん草のおひたしあるけど、
今の時期、新潟の味冬菜を食べましょう。

どーんと、冬菜と油揚げと椎茸の炒め物。

貝好きだから、こんなのも。

ムール貝の酒蒸し。
ホントはワイン蒸しにしたかったけど、
白ワインがなかったから日本酒で。
白濁したスープ見たら、
パスタにしてもよかったかもね。

他にもおかずを並べて、
お夕飯を食べました。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

ツナにんじんのピースごはん

昨日は、HAPPY VALENTINE'S DAY♡
私は仕事お休みだったから、
13日に、気持ちばかりのごはんを。

ツナにんじんのピースごはん。


アップだと、こんな感じ。


お店のバックルームに。


レシピです!

<材料>(私はこの2倍で作りました)

お米・・・・・・・・・3合
ツナ缶・・・・・・・・1缶
にんじん・・・・・・・1本
青ピース・・・・・・・1/2カップくらい
(おつまみの、揚げたグリーンピース)
ごま油・・・・・・・・小さじ1
中華だしの素・・・・・小さじ2
味噌・・・・・・・・・大さじ1

<作り方>

1.お米は洗ってざるに上げておく。
2.にんじんは皮をむいて、千切りスライサーで細切りにする。
3.フライパンにツナ缶を油ごとあけて、ごま油を足し、2のにんじんを入れて炒める。にんじんがしんなりしたら、中華だしの素を入れて炒めて、ツヤが出たなって思ったら味噌を入れて炒めて、全体に味が回ったら火を止める。
4.お米は普通の水加減で青ピースを入れて炊く。炊き上がりに3のツナにんじんを入れて青ピースが潰れないように混ぜて出来上がり。

3の作業は全部で5分くらいで大丈夫です。
少し歯応えが残る方が美味しい!
炒めた後でごはんに混ぜるまでの間に、
味がしみる&少し柔らかくなるので、
「ツナにんじん」だけ前の日に作っても?

オレンジとみどりで、少しだけ春。

みなさん、
いつもありがとうございます
愛を込めて

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

時々にゃんこ 128

私と一緒に暮らしているのは、
もしかして黒うさぎだったのでしょうか。




お友達の家呑みチラのぞきコーナー

T子ご夫婦がお姉さんご夫婦と家呑み。
お姉さんちで、お姉さんの手料理で。
こんなにご馳走が並んだそうです!

ちらし寿司がちゃんと桶に入ってる!
お刺身は中華風。
えひば餃子の皮で包んで揚げたもの。
ここのお姉さん、料理上手なんですよ。
デリ、希望!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

時々にゃんこ 127

おひな様。そろそろ飾ろうかな。

我が家のおひな様席は
玄関ホール(ホールってものじゃない)
リビングから出たすぐのところなので、
ねこの格好の通り道に。

「いってきま~す」


「ただいま~」


「すんすん」


「何これ?」


おひな様です(; ̄ェ ̄)


お友達の料理コーナー

昨日のモッツァレラチーズ、
友達T子が早速トライしてくれました!

ちょっと厚みが足りなくて、
一見湿布(!)みたいな出来上がり(T子談)。
でもちゃーんと形にまとまって、大成功。
T子、作ってくれてありがとう。
上のちょっと欠けてるところは、
焼き上がりに即味見したところだそうです。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

◯◯でモッツァレラチーズ?

あるものを焼くと、
まるでモッツァレラチーズができる!
っていう記事を見て、では早速。

その「焼くもの」とは、ヨーグルト。
え?もう知ってる?


時期ですから、型はハートで。


レシピ(?)です!

プレーンヨーグルト1/2パックを、
3個の型に入れて、
170℃のオーブンで25分。
小さめの耐熱皿ひとつにまとめるなら30分くらいで。

焼けました!

少し周りに水が出て、
ユルいけど固まりになってます。

記事によると、
この焼けてる写真でヒビが見えますよね。
ヒビが入ったら「ゆすらない」ようにって。
焼いてる途中で固まってるかどうか、
つい揺すって様子を見たくなりますが、
ヒビから水分が抜けすぎて、まとまらず、
カッテージチーズ様になりますって。
オーブンを信じて何もしない、が正解。

冷ましてから、盛り付け。

ハートの形が崩れません!

ちゃんとカットすることもできます。


食べた感じは、
うーん(; ̄ェ ̄)
モッツァレラチーズってより、
カッテージチーズかな?
結局カッテージチーズかいっ。

でも、こんな感じに簡単に型で焼けるし、
形を見せて盛り付けると楽しいし、
オーロラソースとか、
わさびマヨネーズソースとか、
ちょっと濃いめのソースで食べると、
すご~く美味しいです!

バレンタインのテーブルに、
いかがでしょう?

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

チアシード

チアシード。
友達のお姉さんクロちゃんさんちで、
一度ご馳走になったことあります。
オメガ3でしたっけ?
ボケ防止でしたっけ?
何か効くんですよね。

では、仕込みます。

チアシードって、ごまくらいの大きさの「種」。
これを水に漬けると、
周りにゼリーみたいなのができてきます。

一晩でこんな感じに。


味があるものじゃないから、
逆に何にでもいけるんですね。

今回は、
ヨーグルト漬けのドライフルーツに。

色気がかわいくないので、
オトナのおやつ?

プチプチした食感、
周りのぷりっとしたゼリー、
結構好き~。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

ドライフルーツのヨーグルト漬け

ドライフルーツ。
いろいろな種類が揃ってるうちに、
ヨーグルト漬けを作りましょう。



って言っても
ヨーグルト敷いてドライフルーツ重ねて、
ヨーグルト敷いてドライフルーツ重ねて。
これだけ。
今回はプルーン・マンゴー・デーツ。

一晩おくと、
ヨーグルトの水分をドライフルーツが吸って、
ヨーグルトは濃厚に、
ドライフルーツはふんわりとなります。




美味し~。

ドライフルーツを刻んで作るとディップ。
トーストしてバター乗せたパンに、
バニラアイスに。
おすすめの食べ方です!

よそのおうちのねこちゃんコーナー

お店でお世話になってる、
新潟薬科大学のNしもと教授のねこちゃん。
チャールズちゃんです!

由緒正しきシンガプーラ。
お目々ぱっちりで、かわいい~。

最近、私のiphonのメール機能がおかしくて、
添付写真が少しへんなんです。
見にくい写真ですみません。
カメラで撮ったりラインでやり取りする写真は大丈夫なんですけど・・・。
そろそろ替え時なのか?

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop