fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

ピリ辛ピラフ

昨日、バイトのYう君がお仕事ラストでした。

みんなで同じごはん食べて、送り出そう。
作って持って行きました。

ピリ辛ピラフ。


アップだと、こんな感じ。


レシピです!

<材料>

お米・・・・・・・・・5合
ベーコン(塊)・・・・150gくらい
にんじん・・・・・・・1本
舞茸・・・・・・・・・1パック
ブロッコリー・・・・・1/2株
かぼちゃ・・・・・・・1/8個くらい
ブイヨン・・・・・・・3個
辛いソース・・・・・・1パック
(インドネシア土産、なくてもオッケー)
オリーブオイル・・・・大さじ2
ポテトチップス・・・・(あれば)適量

<作り方>

1.お米は洗って、ざるに上げておく。
2.ベーコンは角切りに、にんじんは皮をむいて細切りに、舞茸はばらし、ブロッコリーは大きめに刻み、かぼちゃは種を取って大きめに切る。
3.普通の水加減にしたところにブイヨンを崩して入れ、2の具材を乗せて、オリーブオイルをかけて、普通に炊く。
4.炊き上がったら、ポテトチップスを砕いて入れて、かぼちゃなどが崩れすぎないようにそっと混ぜて出来上がり。

Yう君は、アジアで大金持ちになる予定。
なので、インドネシアの辛いソースを使ってみました!

大さじ1くらいなのに、
5合のごはんがしっかり辛い実力派。

ポテトチップスを入れると、
味付けがちょっとジャンキーになって、
面白いし意外と気づかない。
でも、なくても全く構いません。

Yう君、
大金持ちになったらよろしくねっ!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

スポンサーサイト



PageTop

アロニア酒

去年の夏、産直「あぐり」で
生のアロニアを買いました。

果実酒に仕込んでみました。

アロニアと氷砂糖とホワイトリカー。

漬けた翌日が、こんな感じ。


でもって、半年以上経ちました~!


飲んでみると、

好きな渋みがあります。
さっぱりしてるから、
ここにレモンを絞ったら、美味~!

色もきれいにできて、
楽しみな果実酒です(*^_^*)
また今年も作ろうかな~。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

自家製ザワークラウト

ザワークラウト。
ソーセージとかと合わせると美味しいですよね~。
コストコに行くと(しばらく行ってない)
フードコートのホットドッグは、
主役はザワークラウトか?ってくらい
盛り盛りに乗せて食べます!

簡単なレシピを見かけたので、作ってみました。

レシピです!

<材料>

キャベツ・・・・・・・・500g
水・・・・・・・・・・・200ml
塩・・・・・・・・・・・10g
ローリエ・・・・・・・・1枚
唐辛子・・・・・・・・・1本

<作り方>

1.キャベツは粗めの千切りして水にさらし、ざるにあげておく。
2.水に塩を溶かし、ローリエと唐辛子を一緒にジップロックに入れて、1のキャベツを入れる。
3.空気を抜いて常温におき、朝晩上下をひっくり返して満遍なく液に浸かっているようにする。
4.5~7日で発酵が進み、液に気泡ができてきたら味を見て、好みの酸味だったら冷蔵庫に入れる。

今回、酸味が出るまでに5日でした。

ほんとは、
容器に入れて重石をして漬けるんですが、
適当な漬け物容器がなかったので、
ジップロックでやってみました。

もうひとつ、ほんとは、
何とか言うスパイスを入れるんですが、
どう考えても他で使わない!から、省略。

漬ける液。


キャベツ投入。


半日で水がたっぷりに。


数日で発酵してるのが分かるように。


炒めてソーセージを添えました(逆か)。

量的にも、間違ってます。

オリーブオイルで焼き色がつくまで炒めると、
酸味と香ばしさが合わさって、
いやなかなかいけます。
ごはんにも合う!

もしザワークラウトを持て余したら、
炒めるかスープで大量消費をオススメ。

日本の漬け物も、
白菜やたくわんを炒める料理がありますね。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

六目ごはん

お仕事一緒だったAや殿が、
学業に専念するためにバイトを卒業。

最後のインの日に、
ごはんを持って行きました。

六目ごはん。


アップだと、こんな感じ。


レシピです!

<材料>

お米・・・・・・・・5合
にんじん・・・・・・1本
舞茸・・・・・・・・1パック
椎茸・・・・・・・・1パック
ごぼう・・・・・・・小さめ1本
鶏肉・・・・・・・・100g
しょうゆ麹・・・・・大さじ1
めんつゆ・・・・・・大さじ6
卵・・・・・・・・・4個
砂糖・・・・・・・・大さじ2
塩・・・・・・・・・ふたつまみ

<作り方>

1.鶏肉にしょうゆ麹をまぶし一晩おく。( しょうゆ麹がなかったら、ここは省略で)
2.お米は洗ってざるにあげておく。
3.にんじんは皮をむいて細切りに、ごぼうは皮をそいでささがきにして水にさらす。舞茸・椎茸はにんじんくらいの大きさに切る。1の鶏肉も細切りにする。
4.鍋に3の具材とめんつゆ・ひたひたくらいの水を入れて火にかけ、沸騰したら5分くらい煮る。できれば、冷めるまでおく。
5.卵をボウルに割り入れ、砂糖・塩で味付けして、フライパンに少しだけ油をしいて火にかけ、卵液を流し入れ、菜箸数本でぐるぐるかき混ぜながらそぼろを作る。
6.4の煮汁と水で普通の炊き加減でごはんを炊き、炊き上がったら4の具材と卵そぼろを混ぜて出来上がり。

卵の甘さと黄色が入ると、
ちょっと春っていうか、
ちょっとお祝いの気持ちっていうか、
そんなごはんになります。

Aや殿、お勉強頑張ってね。
時々、お顔見せてね。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

時々にゃんこ 140

図書館で借りた本。

「やたのぼ」

やたろうとのぼる。







かわいいな~。

全部iPhoneで撮った写真だそうで、
うーん(; ̄ェ ̄)
私もこんな感じで撮ってやりたいんですが。


こんなのとか、


こんなのとかで、うちのねこごめん。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

時々にゃんこ 139

卒業式やら卒業旅行やら引っ越しやら、
イベントだらけで1ヶ月過ごして
うちに帰ってきた娘。

さすがにキャパオーバー(?)でダウン。

ひとり暮らしの時みたいに、
何でも手が届くところで寝てたいって、
リビングに布団を持ち込んで寝ます。

そしたら、喜ぶのがいるわけです。
「なんか最高!」


「きなこのためのお布団!」


「おやすみなさ~い♬」


って、まあいいか。湯たんぽ代わりか。

食べたいもの、何かな?
じゃがいも・にんじん・玉ねぎ・かぼちゃさつまいもを使って、
野菜の濃厚ポタージュを作って、


牛乳でのばして。


こんなの食べる元気があるので、
身体が休まればあっという間に回復です。

きなこのパラダイス、
リビングのお布団も三日で撤去でした!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

しょうゆ麹漬け卵

半熟卵の味噌漬けが
1ケ月くらい日持ちするってレシピ本に。
え?そんなにもつの?
はさておき、半熟卵の漬けたのは、
どんな味でも美味しいですよね~。
今まで作ってないしょうゆ麹卵はどう?

漬けました。
ビニール袋で簡単に。


レシピです!

<材料>

卵・・・・・・・・・5個
しょうゆ麹・・・・・大さじ3

<作り方>

1.卵は室温に戻し、鍋にお湯を沸かして沸騰したら卵を入れて8分茹でて水に取り、殻をむく。
2.ビニール袋にしょうゆ麹を入れて、1のむいた卵を入れて空気を抜き、漬ける。
一晩おいたら食べられる。

夜作って、
翌朝食べたら想像通りの美味!
しょっぱさもちょうどよくてひとり1個。

残りはもう少し置いて
味の染み具合を見てみます。

2日漬けたのが、こんな感じ。

そんなに色はつきません。
でも、ほんとに美味しい!
ごはんが進む!

今度豆腐とか漬けてみます。
味のイメージ、わきますよね~。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

くじら餅

夫の実家から、宅配便が届きました。
漬け物と一緒に「くじら餅」!


皆さん、ご存知ですか?くじら餅。
私も嫁いで初めて知りました。
山形の郷土菓子(だと思う)。
もち粉と砂糖とくるみとか、
そんなのを混ぜて蒸したもの(だと思う)

包みを開けると、こんな感じ。


カットして

柔らかい時はそのまま食べてもオッケー。

でも、焼いた方が美味しいの。


ひっくり返して、


よく焼きで、お皿に乗せました。

焦げたって思うでしょ?
これくらい焼いても苦くなくて、
むしろカリッとして美味しくなります。

甘くてもっちり。
すごく好きなんです、くじら餅。

☆追記☆
ところで、ブログを朝早くからチェックしてくれてるとらじろうさんから、
先ほど早速のツッコミ。
「くじら餅って、何でくじら餅?」
はい、諸説ありまして、
蒸しあげた大きさがどーんとしてて
まるでくじら!説。
久しく持ちが良い餅→久持良餅説。
など。

山形の新庄を中心とした辺りのお菓子。
青森県とかにもあるらしいです。
ちなみに鯨肉は入っておりませんので、
安心してお召し上がり下さい(*^^*)

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

油揚げに入れました

妹Cちゃんからもらってたインドネシアの調味料。

私好みの、辛いやつです。

貝柱のほぐしたみたいなのと唐辛子とオイル?


肉のほぐしたみたいなのと唐辛子とオイル?
緑のより辛い!

チーズと合いそうなので、
油揚げに入れて焼いてみました。




油揚げは、五泉の産直で買ったものです。
ちょっと肉厚で、美味しいの。

入れたチーズは、業務スーパーで見つた
モッツァレラのシュレッドタイプ。
これは、びっくりするほど塩気がありません。
リーズナブルなお値段で、サイズもちょうどよくて、
あとは塩気がな~っていう「惜しい」チーズ。
コストコのこういうのが美味しいんですけど、
あそこまでチーズ買いに行くと、
一袋16,000円になるので断念(T_T)

辛い調味料のコクで、
おしょうゆとかかけなくても、
美味しく食べられました。
すごく辛そうに見えますが、
そんなでもなくて、チーズの塩気のなさをカバーしてるくらい。

日本とインドネシアとイタリア。
こんなところでひと皿になるとは、
思ってなかった食材の皆さん。
美味しくいただきました!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

西区でランチ

お彼岸なので、
お墓参りをささっとした後で、
信楽園病院近くの湊や(→ここをクリック)でランチ。

牛タン御膳。

今日は噛み応えのある牛タン。
たれも添えられてますが、
結構味付いてるので、そのままでも。
お汁は岩のりのお吸い物で美味しかった!

三色丼。


ちらし寿司でした。

鯛とまぐろと鰤、卵焼き。
でも、私はほんとは酢飯じゃない方が好き。
加島屋の長作丼とか・・・。

本日の日替わりランチ。

何とか(名前忘れた)かれいの煮付け。
ふっくら煮えて頭も付いてて、
ガラ好きな人にはむしろご馳走。

それぞれ量がほどほどで、
(例:三色丼のごはんは厚さ2センチ)
丁寧に作ってある感じで、
(例:牛タンの脇のミニトマトも半分カットで)
気取ってなくて、
行きやすいお店です。

特にお年を召した方には
かなり気を遣ってるんじゃないかな?
ごはん茶碗が見た目より軽くて持ちやすいし、
お箸は逆にある程度持ち重りがして
角ばっているから転がらなくて。

ご家族お揃いで!なんて時には
使いやすいお店だと思います。

でもって、お昼にご馳走食べたのに、
お彼岸だから、おやつにこんなものを。

おはぎ!
原信のがすごく美味しくて大好きです。
くるみおはぎもオススメ!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop