fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

時々にゃんこ 149

ジョグの途中で拾ってきました。


ねこの興味、わしづかみ。


それ~っ


びゅーん

って言っても、
1㎜も床から飛んでない・・・。

もう、離しません。


ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

スポンサーサイト



PageTop

クレイジーソルト

クレイジーソルト。

ひと振りで美味しさ爆発!魔法のお塩。

朝、ぼんやりした脳みそで
お弁当のおかず作ってて、
キャベツとソーセージのソテーの味付けに
クレイジーソルトを使ったんですが、

(; ̄ェ ̄)やっぱり?無理?
ガーリック感、あるな~。

一旦盛り付けましたが、
午後からガーリック女子になるのもかわいそうだから、

ポテトサラダに変更。


スコッチエッグは、
この前作って1個残しておいたのを、
今回はめんつゆで煮て、
スコッチエッグ丼弁当にしました。

帰ってきての感想。
「いや、ボリュームあって嬉しいんだけど
今日のはかなりの男前弁当だな」
「え~、お花の卵だよ」
「そんなものは霞くらいの女子エキス」
とのことでした。
弁当作り、まだまだ修行中。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

クランペット?

イギリスに昔からあるパン、クランペット。
もっちりしたパンケーキのようなもの、らしい。
気になるから作ってみました~。
ママ友S木さんちからいただいた
美味しい全粒粉があるから
それも使おっと。

レシピです!

<材料>

強力粉・・・・・・・・・200g
全粒粉・・・・・・・・・100g
砂糖・・・・・・・・・・大さじ2
塩・・・・・・・・・・・小さじ1
サラダ油・・・・・・・・大さじ1
スキムミルク・・・・・・大さじ2
卵・・・・・・・・・・・1個
水・・・・・・・・・・・250ml
ドライイースト・・・・・小さじ2

<作り方>

1.材料を全てボウルに入れて、スパチュラなどで混ぜる。
2.ラップをして、約2倍になるまで発酵させる。前の晩に作って冷蔵庫に入れておくと翌朝には大丈夫。暖かい頃なら室温に置いておけばそのうちすぐに。
3.フライパンを熱し、2の種を丸く落として弱火で両面焼いて出来上がり。セルクルなど型があれば油塗って使うときれいな丸に焼ける。

焼けました。

(; ̄ェ ̄)
いびつなホットケーキにしか見えない。

気を取り直して、サラダと盛り合わせ。


イーストの香りがして、パンっちゃパン。
こねる必要がなくて気軽です。

発酵前の生地。


2時間後。

全粒粉入ってるから、ちょっと色付き。

横から見ると。
テープが発酵前の高さです。


粉の割合を増やして、
流れないくらいの硬さにしたら、
ホントにホットケーキみたい。
作ってからで何ですが、
やっぱりもう少し水分多めがいいな~、これ。

砂糖はなくてもいいです。

スキムミルクも普通はないから、
水の代わりに牛乳使えばオッケーです。

またチャレンジしてみます~!
って失敗かい(; ̄ェ ̄)

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

ひき肉でやりくり その2

おとといの「炒めた玉ねぎ、半分」
それに、
☆ひき肉200g
☆エリンギ1本みじん切り
☆パン粉1/3カップくらいを牛乳で浸したもの
☆卵1個
☆ポテトチップス(‼︎)好きなだけ
を混ぜてハンバーグのタネを作ります。

タネの半分を小さめに形作って、
両面焼いて、水をひたひたに足して、
ケチャップとウスターソース足して、
時々ひっくり返しながら数分煮込みます。

ハンバーグのり弁。

キャベツの塩もみとふきの炒め物。

残したタネで、スコッチエッグ。
卵2個を茹でて小麦粉はたいて、
ハンバーグのタネでくるんでパン粉付けて、
転がしながら揚げます。

スコッチエッグ弁当。


茹で卵、お花にしてみました。

かわいい?って思って作ったんですが、
茹で卵が細長くなると揚げる時に転がしやすくて、
フライパンで少しの油でも、
楽にスコッチエッグができました。
何か嬉しい。

最後、ちょっと余ったタネは、

キャベツスープの具にしました。

いや~、こんなにいろいろやって、
反動で明日からは梅干し弁当かもよ。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

13周年記念

きのう4月25日は、お店の13周年記念日。
みんなで食べましょう。
ミニ弁作って持って行きました。

混ぜごはんとポテトサラダ。


アップだと、こんな感じ。


混ぜごはんの具は、
栃尾のあぶらげ・雪下にんじん・
夫の実家のしいたけ・朝市仕入れの大豆の茹でたやつ。

ポテトサラダは、
最近のお気に入りでピクルス使いました。

娘のお弁当にも流用。


混ぜごはんって、すご~く好き。
でも、お弁当にすると、
おかずの立ち位置に迷います。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

ひき肉でやりくり

お弁当作り。
再び1年生で頭ひねってます。

今回は、ひき肉でやりくり。

まず、そぼろを作ります。

玉ねぎ1個みじん切りしてよーく炒めて、
半分取り分けた後で
ひき肉50gとにんじん1/2本みじん切りしたのを入れて炒めて、
塩こしょうしておきます。

それを使ったチャーハン弁当。

チャーハンは、
ごはん炒めて作ったそぼろ1/3くらい入れて、
中華だしの素小さじ半分としょうゆで味付け。
おかずは切り干し大根とちくわ。

残したそぼろでキッシュ。

残したそぼろと卵2個、チーズ50gと牛乳100ml、茹でて刻んだブロッコリー。
混ぜて器に入れて220°Cで20分。
ちょっと味薄かったかな~(; ̄ェ ̄)

でも、とりあえずキッシュ弁当。

スナックエンドウと豚肉の炒め物乗せ。
水菜のサラダとミニトマト。

半分取り分けた玉ねぎは、次回に。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

時々にゃんこ 148

玄関に生け花、ではなくて、
今日は生けねこ。



普段は、
このような皆さんがお客様をお出迎え。


ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

時々にゃんこ 147



深く反省、してるわけなくて、

このふかふかなお腹を


セルフクリーニング中。


ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

適当フライと翌日のお弁当

お刺身の残りの鮭がちょっとあったから、

作ってあったかぼちゃのサラダと


同じくちょっと残ってたエリンギで、

適当フライを作りました~。

左から、鮭・かぼちゃサラダコロッケ・エリンギです。

小麦粉→卵液→パン粉は手間なので・・・
小麦粉とクレージーソルト合わせて水で溶いて衣作って、
そこにパン粉はたいてオッケー。

かぼちゃのサラダのコロッケ。
中に入ってたナチュラルチーズがとろけて美味でした。

で、翌日のお弁当。

フライ丼弁当。

ちょっとボリューム出ちゃった。
ブロッコリースプラウトを多めに敷いて
女子の目をごまかしました。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

山菜

昨日、お仕事お休みだったので、
実家の両親と山菜採りに行ってきました。

中央の緑のつるみたいなのが「木の芽」


わらび。


たらの芽。


この日のお夕飯は、

こごみのおひたし。


ふきとあぶらげと豚肉の炒め物。


たらの芽の天ぷら。

天ぷら、あんまりしないからへたくそ・・・。

などなど、春の味を楽しみました。
木の芽は水につけて苦みを減らして、今晩のお楽しみ。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop