fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

忘れられたお弁当

いつかはやるよね~、って思ってた
「お弁当忘れて出社」

忘れられたお弁当が、こちら。


ただの海苔ごはんに、
ピーマンともやしの炒め物、
トマトの角切りサラダ、だけ?

って思わせて、
海苔の下にはとっても大きい
コロッケの煮たのが隠れてます。
コロッケ丼のコロッケが
バーン!って見えるときっと嫌がるし、
「?」の後の「!」が楽しいかな、と。

という仕掛け弁当の日に忘れてく、
見事な返し技で、母爆笑です。

お弁当が忘れられた日は、
実家の両親と出かける日だったので、
お昼につついて味見してもらいました。
「今時のお弁当ね」って言われたけど、
たぶん違います。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

スポンサーサイト



PageTop

夏のゴールデンカレー

今回のカレー。
夏野菜っぽいカレー。

ちょうど残った野菜が「夏」の皆さんで。

我が家はバーモントカレーが定番ですが、
具材からして、コレもいいかも?
夏限定のルー、使ってみました。
「ゴールデンカレー クランチスパイス」


今回のレシピです!

<材料>

豚肉薄切り・・・・・・・・250g
新玉ねぎ・・・・・・・・・1個
パプリカ(赤・黄)・・・・1/4個ずつ
かぼちゃ・・・・・・・・・1/8個くらい
トマト・・・・・・・・・・1個
カレールー・・・・・・・・1/2箱
ケチャップ・・・・・・・・適当
ウスターソース・・・・・・適当
サラダ油・・・・・・・・・適当

<作り方>

1.玉ねぎ・パプリカは薄切りに、かぼちゃは小さめの一口大に、トマトは皮をむいて角切りにする。豚肉は適当に切る。
2.厚手の鍋にサラダ油と玉ねぎを入れて蒸し炒めにして、やや透明になったらパプリカ・かぼちゃを入れてまた蒸し炒めにする。
3.数分したら、トマトと水600mlを入れてふたをして10分くらい煮る。
4.具材が柔らかくなったら豚肉を入れてほぐし、すぐにカレールーを入れて溶かす。ケチャップ・ウスターソースも入れて、味を見て整える。
5.再び沸騰するまで加熱して出来上がり。

豚肉がコロコロと厚みがあるなら、
野菜と一緒に煮ます。
薄切りの場合は、
さっと火を通すくらいの方が
柔らかさが残るからこんな風にさっと煮で。

スパイスとアーモンドが粒で感じます。
スパイスの風味がどーんときて、
後味がスーッとするみたい。
でも、そんなに辛くなくて食べやすい。
たまに違うルーだと、新鮮です。

我が家、
カレーは食べやすいから深さのある器で食べるんですけど、
お店のサイドメニューのカレーみたいに見えますね。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

オパンのパン

笹塚に新しくできたパン屋さん
「オパン」

以前お土産でもらって美味しかったから、
今回、東京に行ったチャンス!
電話で予約して
お店に買いに行きました。

カヌレ。

こんなこんがりしてるけど、
中はアーモンド?の香り高いカスタード風味。

クロワッサン。

すみません、
東京で移動中に少し潰れちゃった。
バターの香りが最高、かつ軽やか!

クロワッサン ザマンド。

真面目に大好きなパン(甘い方面)。

キャラメルナッツ。

ナッツにシロップかかってるのに、
ナッツがカリカリ!
パン生地が甘めで、ケーキより好き!
これは2個予約して大正解。

そして、定番バゲット。

これがまた、あれなんですよ。
小麦の香りして、軽やかかつ風味満点。
ここのバゲットが今は一番好きです。

ショップカード。


せっかく行く数少ないチャンス。
好みのパンが食べたいあまりに、
オパンさんにメールして、
私の好みをお伝えして、
おすすめパンを教えてもらいました。
そこから~の、電話予約。
食べるとみんな好きな味!

お店では、
ご主人がわざわざご挨拶下さいました。
いい感じのお店とお店の皆さんでした。

パリで食べたバゲットなんかの感じに、
似てる!って思わせる雰囲気のパン。

冷凍もして大事に食べます。
また行きます!

ところで、
この時は「マルヤ靴店」の用事で行ったわけですが、
靴屋さんから私がもらってきたのがこちら。

年代物のセロハンテープ台。
テープをセットするのがネジ式。
触ると鉄臭くなりますが、
かわいい無骨な文房具。
こういう掘り出し物があるのが楽しい。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

持ってってもらったミニ弁当

前にお店でご一緒してたKよさんが、
久しぶりに新潟に。

今日お店に顔出してくれるっていうので、
帰り道に食べてもらおうと思って、
娘のお弁当と平行製作で、
ミニ弁当を作りました。


海苔弁をベースに、
フライドチキン、キャベツのソース炒め、
蛇腹きゅうりの浅漬け、卵焼き、梅干し。

「いや~、野菜食べてないんすよね~」
って言うの聞いて、
もっと野菜野菜させればよかった、と心の中で反省会。

ま、でもね。
どんな味でも、
人が作ったのはそれなりに食べられる。
Kよさん、食べてくれてありがとう。
また、新潟来てね。

ちなみに、娘のはこんな感じ。

フライドチキンがクリームコロッケに。

キャベツのソース炒めは、
結構使える味ですよ~。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

笹塚でランチ

妹Cちゃんのお手伝いに昨日は東京へ。

笹塚に昔からある靴屋さんが
閉店することになりまして。

うっすら「マルヤ靴店」って分かる?




こんな棚の様子。

もう捨てられるだけの年代物の靴を
この中のほんの数足でも
「おしゃれ」に履きそうな人に
何とか橋渡ししたいと、妹Cちゃん一括大人買い。
その梱包などのお手伝いでした。
ひたすら包んで箱に収める作業。

で、一息ついてランチ。
笹塚の「ワインとグリル」です。

コーンポタージュ。


レタスのサラダ。


私の頼んだ牛肉のラザニア。

夏でもこんなのが平気で食べられる私。
言い訳じゃありませんが、
深さはそんなにありません!

妹Cちゃんのステーキ丼。

この牛肉、美味しかった!
大根おろしのソースがいい感じで。

ジンジャーエールを頼んだら、
自家製シロップ?
しっかり辛味が効いたすっきりした飲み口。
お酒飲めないランチでも、
これだと雰囲気味わえました。

年代物の靴、
また活躍できるといいです。

そして帰ってきたら、
娘が肉じゃが作っててくれました。

新じゃがと豚肉、玉ねぎ。
いろんな意味でホントに美味しかったです。
ご馳走さま~。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

時々にゃんこ 166

完璧に隠れてるつもりのきなこ。


見えてるお尻方面じゃなくて顔方面を、
ちょいちょいされて、


のぞかれて、


あきれられました。


ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

時々にゃんこ 165

人気のマット。

きなこが先にじゃれてたら、
あんこが来て「貸して」の熱視線。


あんこ、ますますガン見。
きなこ、ますます知らんぷり。


で、勝者。


トイレマットだよ~。
何がいいの(; ̄ェ ̄)

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            



PageTop

ぶりかつ丼

ピア万代の「瓢」は、
お魚定食が安く美味しく食べられるお店。
漁協の食堂が進化したらしいです。
「安くて美味しい」は我が家の家訓。
この前は、実家の両親と行ってきました。

初のぶりかつ丼!

タレかつ丼みたいな味付けで、
とんかつがぶりかつになった感じ。
ぶり臭く(?)なくて美味しいんですね。
これが600円って、かなりのコスパ。

カキフライ定食。

揚げたてのカキフライが5個!
大好きなタルタルソース!

瓢定食。

お刺身にフライに、欲張りなセット。

全部食べられなくても大丈夫。
持ち帰りさせてもらえるから、
また家でつまみます。
ごはんは庭のすずめにあげました。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

鶏ひき肉だんごの旨煮

ほんとに簡単&美味しい、
鶏ひき肉だんごの旨煮。


材料も少なくて、
実は出汁も使いません。

レシピです!

<材料>

鶏ひき肉・・・・・・・・200g
☆卵・・・・・・・・・・1個
☆砂糖・・・・・・・・・小さじ1/2
☆しょうゆ・・・・・・・小さじ1
☆小麦粉・・・・・・・・大さじ2
にんじん・・・・・・・・1/2本
しいたけ(ミニ)・・・・10個
★水・・・・・・・・・・2カップ
★砂糖・・・・・・・・・大さじ2
★酒・・・・・・・・・・大さじ1
★しょうゆ・・・・・・・大さじ3

<作り方>

1.ボウルに鶏ひき肉を入れてよく練り、☆を入れてさらに練る。
2.にんじんは皮をむいて乱切りに、しいたけは石づきの根元だけを切る。
3.鍋に★を入れて沸騰させ、1のタネをスプーンでぽとんぽとんと丸くなるように落とす。周りが白くなったらひっくり返して、2のにんじん・しいたけを入れて、落としぶたをして、15分くらい煮る。煮汁がとろりとしたら出来上がり。

タネがゆるいから
とっても柔らかく仕上がります。

ひき肉だんごをたっぷり食べたい!って時は、
倍にして野菜抜いて作っても。
上にちょっと青物散らして、
からしとか添えて。

お弁当にも使います。

コールスロー、チーズの海苔巻き。
チーズに隙間埋め感が漂いますね。

受けがよかったから、即再登場。

海苔弁、ブロッコリー、
トマト&きゅうり&コーンのサラダ。

おかず、2回使えるとホント助かる。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

岩室の農家レストラン

この前の父の日、父と娘とドライブ。

燕三条の道の駅を見て、
寺泊で魚を買って、
岩室の農家レストラン「ラ・ビステッカ」でランチ。

赤身ステーキランチ


ステーキ丼ランチ


ポークグリルランチ


3品とも、たいへんヘルシーな肉料理と言いますか。
かみごたえ抜群、
そしてずっとかんでても味がしてこないタイプの肉質。
県産牛ということで、
お値段もそれなりで、
ちょっと期待したんだけどな~。

付け合わせの野菜は、
シンプルな調理ながら美味しかったです。

野菜の付け合わせが肉?
そうかも。
なら、いいんです。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop