fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

ランチバッグ その3

「彼のランチバッグを作ってよ」って、
お友達から指令がきました。

はい、喜んで。
愛のためならおっしゃる通りに。

できました~。
白い帆布で。


脇で締めるタイプ。




内布は、素敵チェック。


もうひとつ、いっちゃおうかな~。
日暮里「トマト」の布で。


これは真ん中スナップ。


このグリーン、いい色です。


サイズは、おおよそ(!)
25cm×12cm×18cmです。

お友達の彼に合いそうなのは、数字?
どちらもお使いくださいね。
お礼で新車が来る予定です。

帆布のタイプは
見てくれた知人からオーダーがきまして、
わ~い、もう一つ製作したんです~。
なんかとっても嬉しかったです。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

スポンサーサイト



PageTop

蒸しなす

なす!
簡単に蒸しなす!

はいっ、できました。


レシピです!

<材料>

長なす・・・・・・・5本
ツナ缶・・・・・・・1缶
大葉・・・・・・・・好きなだけ
(今回は10枚ちょっと)
マヨネーズ・・・・・大さじ3くらい
しょうゆ・・・・・・小さじ1

<作り方>

1.長なすはへたを取って、10分蒸す。粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
2.大葉は硬い軸を取ってみじん切りにする。ツナ缶は油を切る。
3.2の大葉とツナをマヨネーズとしょうゆで和える。
4.冷えたなすをまず手でさいて、程よい長さ(5cmくらい)に切る。器に入れて、3の大葉ソースを添える。

とろんとしたなすが、ホントに美味しい。
蒸すのが面倒なら、
お皿に乗せてラップしてレンジ加熱で。

大葉ソースは、
思い切って大葉多めがおすすめです。
なすだけじゃなくていろいろ合います。
ごはんに乗せても、
お肉にも、
豆腐にも。
たくさん作って楽しんでます。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

水ようかんの水増し

水ようかんをいただきました。
いつか食べようって思ってると、
8月も終わりそうです。

白松がモナカの美味しいヤツなんだから、
早く食べましょう。


そのままだと甘いんですよね~。
で、毎年ですが水増しです。

水ようかんを鍋にあけて、
ようかんの1.5倍くらいの水を足して、
火にかけます。
しっかり溶けたら器に入れて、冷やします。

はいっ!


ちゃんと固まってます。
甘さ抑えめで美味しい!
おすすめです。
まだ、どこかに水ようかんが残ってたら、
一度お試しくださいね。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

時々にゃんこ 184

8月も終わりで今さらなんですけど、
夏のト○レって暑くないですか?
尾籠な話で恐縮ですが、
長居する時用にうちわを置いてます(*^^*)

暑くてもやってくるのがねこ。

「ついてきたい」でも「暑い」
ジレンマに悩むねこにこんなサービス。





いけてない(-_-;)うちわで
そよ風プレゼント。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

時々にゃんこ 183

図書館で借りた本。
「ありがとう わさびちゃん」







ありがとう、で分かるように
わさびちゃんはもういません。
そういう内容なんですけど、
なぜかす~っと借りてきて。

わさびちゃんの「お父さん・お母さん」の
あふれるホスピタリティに、
ちょっと泣けます。

すごい行動力と愛情で、
私には無理って思うけど、
「できるかできないか」の二者選択じゃなくて、
できることをしようって思いました。
ねこに対しても、家族に対しても、
周りの人たちに対しても。

今日は、私いい人(1日限定かい)。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

鳥屋野潟でランチ

おととい、T子とランチに出かけました。

鳥屋野潟の「gーテラス」

前菜

左上からコーンポタージュ、鶏肉の蒸したの、豚肉のパイ、フレンチドレッシングのサラダ、
左下からシーザーサラダ、ライスコロッケ、ミートローフ、スクランブルエッグ

私の頼んだパスタ

越の鶏とお野菜のトマトクリームソース。
野菜の「お」は、実際にメニューについていた「お」です。

T子の頼んだ肉料理

ポークソテーの柚子胡椒。
お箸で食べられるフレンチ、
ポークソテーもカットされて出てきました。

前菜が美味しかったです。
いろんな味、いろんな食感。
ゴージャス前菜。

パスタは美味しいんだけど、
少し塩味が強くて最後少し残っちゃった。

ポークソテーはパリッと焼かれていて、
味のある豚肉でした。
フレンチなんだから、
ポテト(マッシュとかフライドとか)がどーんと添えられてもいいかな~。

ドリンク付いて1,500円。
おー!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

虎屋カフェの

東京、新宿「NEWOMAN」
走りながら見てまいりました。
バスタ新宿のお隣って感じです。

Cちゃんに連れてってもらったのが、
虎屋カフェ。

あの虎屋のカフェです。

時間ないからお茶はパスして、
お土産を買ってきました。

グラノラ。

あずきの皮?
食べるのが楽しみ~。

あんペースト。

パンに合うあんこ。
スプーンですくって直に食べ始めると、
止まらくなる恐ろしいモノらしいです。

ショップバッグ。


今度はかき氷食べたいな~。

ちなみに、
「NEWOMAN」にはあのブルーボトルコーヒーも入っていて、
前を通るとたいへん爽やかな香りがします。
通ってた人が「酸っぱいんだよね~」ってしゃべってて、
やっぱりね、でした。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

ラクサ

昨日、妹Cちゃんのお手伝いで、
東京に行ってきました。
Cちゃんはシンガポールから帰ってきたばっかりで、
「ラクサの素」も手元にあったから、
じゃあお昼はラクサを作りますか。

できました!


まずラクサって何?
超マイルドなタイカレーみたいなスープに
米粉の太麺を入れて、
油揚げとかエビとか魚団子とかもやしとかを具材に、
さっと煮たあちらの麺料理だそうです。

現地では、お店ごとに味が違うってことですし、
当然「ラクサの素」で作れば、
現地の味とは微妙に違うんですけど、
あら~、美味しい。

魚団子の代わりにかまぼこ入れました。
茹で卵が乗ってるのも多いそうです。

私は、しっかり辛味を足していただきました。

米粉の麺ってビーフンが浮かびますが、
太麺だとちょっと違う食感。
やわっとしてるけど、
ぐにゃっとしてない。
世界は広いな。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

3色そぼろ弁当

そぼろごはんって、すごく好きです。
今まで肉そぼろ弁当は作ったけど、
3色そぼろはしてなかったな~。

では、今回。


そぼろのレシピです!

<材料>

☆ひき肉・・・・・・・・150gくらい
☆味噌・・・・・・・・・大さじ1弱
☆酒・・・・・・・・・・大さじ2
モロッコいんげん・・・・10本くらい
ごま油・・・・・・・・・小さじ1
*しょうゆ・・・・・・・大さじ1弱
*だしの素・・・・・・・少々
卵・・・・・・・・・・・1個
★砂糖・・・・・・・・・・小さじ1/2
★塩・・・・・・・・・・・ひとつまみ
サラダ油・・・・・・・・少々

<作り方>

1.鍋に☆を入れて混ぜて火にかける。混ぜながら加熱して、しっかり色が変わったら火を止めて皿に取る。
2.モロッコいんげんは、端を切って斜め切りにする。フライパンにごま油を入れて火にかけ、斜め切りにしたモロッコいんげんを入れて炒める。生っぽさがなくなったら*の調味料を入れて混ぜながら炒め、味がからんだら皿に取る。
3.卵を器に割り入れ、★の調味料を混ぜる。フライパンにサラダ油を入れて火にかけ、調味料を混ぜた卵液を入れて、混ぜながら加熱する。ほろほろになったら皿に取る。

ひき肉そぼろは、
おろししょうがを入れても美味しいし、
豆板醤で辛味をつけても美味!

緑部門はモロッコいんげんでなくても、
さやいんげんとか葉物野菜でも。

卵そぼろは甘み強めです。
私的に、お弁当のどこかひとつ「あまい」があると嬉しいんです!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

小物入れ

トート型の小物入れを作りました。




これは、内布がリス模様のガーゼ。
表布の感じと結構合ってて
お気に入りです。

一丁前の形してますが、
サイズは10cm×8cm×9cm(だいたい)

何を入れるかな?

これもいろいろな布で作りそうな予感。
「小物入れの店 あんこときなこ」
オープンです(*^^*)

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop