fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

コストコ~! その3

おかずがびっくりな美味しさのコストコなんですが、
やっぱりコストコって言えば
「サイズ!」が見どころです。

ポテトチップス。

約1kg!
これが厚切りでガリッとしてて、
塩味もかなりしっかりめですが、
止まらないんです~。
一緒に買ったティラミスをディップみたいにして、
甘くてしょっぱい食べ方すると、
ホントにホントに止まりません。

ポップコーン。

これはシカゴミックス。
約800g!
甘いのしょっぱいの、甘いのしょっぱいの。
キャラメルが美味しい!って最初思って、
でもどんどん食べてくとチーズの味の深さにはまります。
でもってしょっぱくなってキャラメル。
またまた「エンドレス」がここに。

マルガリータ。

1500ml!
初めて買いましたが、甘すぎず美味しい!
シトラスのほの苦い感じもして、
こういう味好きなんですよね~。
度数が12度。
ソーダで割っても、ロックでも。
娘も私もどっちも「飲める」お酒です。
開封したら要冷蔵。
この瓶の高さだと、野菜室に斜め入れ。

シュレッドチーズ。

大好きなモッツアレラのシュレッド。
ほんとは小分けしてあるタイプが欲しかったんですが、
(っていう小分けひと袋が450gだけど!)
なかったから、今回はこれを。
2kgオーバー。
後で分けて冷凍して使います。
モッツアレラなので、
引きが強くて塩味抑えめで、
ミルク感がしっかりします。

前に業務スーパーで
「モッツアレラシュレッド」を見つけて買ってみましたが、
あれは「え?塩味忘れた?」くらいの
ヘルシーな製造方法で、
それはそれで使いにくかった。
やっぱりこれかな~。

カトウ食材にもあるんですよね、
買ったことないけど。
今度はあそこのも味見してみよう。

続く(!)

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

スポンサーサイト



PageTop

時々にゃんこ 202

28日、お店で開催したハロウィンのイベント。

このねこステッキが活躍しました。








こんな感じで、
お子ちゃまとおうちの方が楽しんでいただけて。
大きい子は13歳、小さい子は2ヶ月!
かぼちゃ🎃にお姫様にドラキュラに、
みんな仮装がすごく可愛かったです。

また来年もイベントしたいな~。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

時々にゃんこ 201

31日はハロウィン🎃
世の中がかぼちゃ一色ですね。

ゆうべは、お店でも恒例のイベントを行いました。
お子ちゃまとハロウィンパーティ!

その時の小道具。
その1 ねこステッキ

今年の顔は「悪そう」だと、大人ウケ。

その2 お菓子もらうミニトート

これまた、
子どもウケしない渋い色遣い。

この小物作りは、
実家の父が手伝ってくれました~。
もくもくと切り抜く作業や
もくもくと結ぶ作業。
どうもありがとうございます!
でも正直、作ってる作業も楽しいです。
本番の様子は明日にでも。

ところでコストコに行く途中の道の駅で。



外猫?がごはんもらってました。
これから寒くなるけど、
しっかり食べて頑張って!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

コストコ ~! その2

コストコに行くと、
テーマパークのテンションになって、
鼻息荒くいろいろ買っちゃいます。

巨大ティラミス。


断面がこちら。

優に10㎝はあります。
ほろ苦な甘さで、これをスプーンですくって食べちゃうのが楽しいの。

ロティサリーチキン。

柔らかくて、丸ごとのご馳走感あって。

シュリンプカクテル。

まー、これが美味しくてぷりぷり!
カクテルソースは
ケチャップ辛くして少しにんにく?
単純そうなんですが、
これ付けるとシュリンプが格段に美味しくなって、止まらない。

お弁当にも使いました。

シュリンプオムレツ、大根の炒め物、
水菜のサラダ、海苔ごはん。

パルメザンクリスプ

今回初めて見つけて買ってみました。
要はチーズのおせんべいですが、
おつまみにぴったりで、美味しい~!

おかず関係は実家や娘の友達と分けて。
それでも2、3日食べられます。
片道3時間!だけど、
やっぱりまた行きたい。

続く(!)

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

コストコ~!

昨日、娘の休みが合ったから、
山形のコストコへGO!

今日はフードコートのご紹介。

チーズのピザ。

チーズ!チーズ!チーズ!

ホットドッグ。

好きなだけ乗せる楽しさ!

ソフトクリーム。

これがホントに濃厚で美味!
黒蜜くるみサンデーにしたかったんですが、
残念ながらソールドアウトでした。

ドリンクバーの。

マウンテンデューなんて飲んじゃって。

買ったものは、明日ご紹介。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

キャベツなしお好み焼き風

薄切り豚肉で…
肉野菜炒めは前の日したし、
(; ̄ェ ̄)お好み焼き?

キャベツないわ~。
じゃがいもで代用してみます。

レシピです!

<材料>

じゃがいも・・・・・・・・1個
薄切り豚肉・・・・・・・・50gくらい
卵・・・・・・・・・・・・1個
小麦粉・・・・・・・・・・大さじ1弱
茅乃舎のだし・・・・・・・小さじ1
ソース・マヨネーズ・・・・適量

<作り方>

1.じゃがいもは皮をむいて、千切りスライサーで千切りにして水にさらす。
2.1のじゃがいもをボウルに入れて、小麦粉・茅乃舎のだしを混ぜて、卵を混ぜる。
3.フライパンに豚肉を4等分して広げて両面焼き、2のタネを乗せてしばらく焼いたらひっくり返して中まで火を通す。
4.盛り付けてソース・マヨネーズを乗せて出来上がり。

あれば長芋のすりおろしとか揚げ玉とか、
そういうのを入れるともっと美味しくなりますね。

卵焼きのアレンジ?くらいな気持ちで、
お弁当に詰めました。


おにぎり付き。
見た目より実物はかなり小さいんです・・・。

中身は焼きたらこ。
生より焼いた方が私は好き。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

大根の葉っぱの炒め物

秋になると楽しみなのが、
大根の「葉っぱ」
歯触りと滋味~な味わいが、ごはんにぴったり。

産直の「にこにこ市場」で葉付きの大根を見つけたので、
早速炒め物にしました。

お弁当に乗せます~!

豚肉と野菜の味噌炒め、卵焼き、
パスタサラダ。

レシピです!

<材料>

大根の葉っぱ・・・・・・・小2本分
ごま油・・・・・・・・・・大さじ3
だしの素・・・・・・・・・小さじ1
砂糖・・・・・・・・・・・小さじ1
酒・・・・・・・・・・・・大さじ1
味噌・・・・・・・・・・・大さじ3~
かつお節・・・・・・・・・1パック

<作り方>

1.大根の葉っぱはよく洗って刻む、ざるにあげてざっと水気を切る。
2.フライパンに1の葉っぱを入れて火にかける。混ぜながら加熱すると水気が出てしんなりしてくるので、カサが減ってきたらざるに上げて出た水分を捨てる。
3.フライパンにごま油を入れて火にかけ、1の葉っぱを戻して炒める。だしの素・砂糖を入れて炒め、なじんだら酒・味噌を入れてさらに炒める。なじんだらかつお節を入れて混ぜて出来上がり。

炊きたてごはんに乗せて食べると
ホントに美味しいです!

でも、こうやってお弁当に入れたり、
おにぎりの具にしても、
味がごはんに染みて、また美味しい!
大好きです~。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

ルヴァンのパン

妹Cちゃんが、
ルヴァンのパンを送ってくれました。
ルヴァンは天然酵母のパンの聖地みたいなお店。
パンはどれもみっちり重くて茶色。
これがまた、滋味で。

カシューナッツとドライチェリーのパン

ルヴァンの中では顔色が明るいパン。

カンパーニュ

みっちり。余分なもの、なし。

イングリッシュマフィン

透明感のある生地。
思い描くイングリッシュマフィンとは別物。

ベルベデーレ

パン生地は「つなぎ」
ナッツとフルーツだけ、みたいな。

メランジェ

くるみとすぐり入り。
クリームチーズと合うそうです。

着いて即、味見です。
メランジェを焼いてバターてんこ盛り。

美味しい~。
下手に食べると口の中をガリってしそうな、
そんなハードっぷり。
そこがね~、またいいのね~。

大事に食べます。

ところで、
息子に送ったファンシーケースのカバー。
ちゃんと使える出来上がりだったようで。

よかったわ~。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

時々にゃんこ 200

「THE くろねこ」

家政婦は見た、的な。


アップしても変化なし。


「時々にゃんこ」が今日でNo.200。
毎週土日は「時々にゃんこ」してて、
お~!ブログ始めてから100週経ったんですね。
読んでくださってる皆さん、
お付き合いありがとうございます💖

お礼?に加茂山公園のリスを。





か~わいい!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

時々にゃんこ 199

テーブルいっぱいに布ひろげて、


いったい何を作ったのかというと、
こちら。


これでも分かりませんよね。
正解は「ファンシーケースのカバー」

ミシンの波が来てるから何か作ろうか?って、
息子に連絡したら、
こんなオーダーが東京からきた~!

久々のファスナーで緊張しましたわ。
写真とサイズだけで作ったから、
ちゃんと使えるかどうか、
本体にかぶせてみないとわかりません。

でも、いいかな。
作った意味、あったかな。






できたカバーを吊るしておいたら、
あんこときなこが日向ぼっこ。
いいです~。
こんな風景見られて、満足です~。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop