fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

お土産のカップケーキ

バッグ イン バッグ入れたバッグ持って、
娘は花の東京に遊びに行って来て、
お土産にケーキを買ってきました。


か~わい~い💗
ひとつ空席があるのは、
食べちゃったんじゃなくて
財力不足とこのと。

パンダバニラ。


くまキャラメル。

こいつの体の中にもキャラメルソース!

もうひとつは、タタン。

こちらのお店。

東京駅地下で買ったんですって。

やっぱり、
カテゴリーとして一応「若い女子」な娘。
買ってくるお土産が私と違うね。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

スポンサーサイト



PageTop

中央区でランチ

たまに古町もいいよね~ってことで、
東堀の「LIFE」にランチしに行きました。

オムライスプレート。

ちょっと贅沢して、
トマトソースとデミグラスソースのハーフ&ハーフ!

添えられたのは、
グリーンサラダ、ポテトサラダ、
もやしの何か、フォカッチャ(?)。

ピッツァ マルゲリータ。


デザートのシフォンケーキ。


オムライスは優しい味です。
これはこれで美味しいんだけど、
食べた印象に占めるたまご率が高いんですよね~。
そのたまごがLIFEは薄味に仕上がってて、
何ていうのかジャストたまごな一皿に。

ピッツァも、味が薄いんだな~。
生地にあんまり塩使ってないのかな?
チーズ、もうちょっと多めが好きなんだけど、
本格的ってことなのかもね。
お願いしてタバスコをもらって、
しっかり辛くして食べました。

お店のインテリアが素敵で、
東堀から少しだけ奥まった入口ってのも
入るのに気持ちが高まって、
ちょっと雑貨も置いてあって、
お店のスタッフも雰囲気あって(特に男子)
ここにいるのが好き、っていうお店です。
デートする時、いいですよ~!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            



PageTop

アボカドとベーコンのグラタン

アボカド大好き!
今回は、グラタン仕立てにしてみました。

出来上がり~。


簡単で分量関係なしなんですが、

レシピです!

<材料>

アボカド・・・・・・・・・1個
ベーコン(厚切り)・・・・50gくらい
マヨネーズ・・・・・・・・大さじ1
ピザ用チーズ・・・・・・・適量

<作り方>

1.アボカドはふたつに切って、実を取り出し、角切りにする。ベーコンも角切りにする。
2.1の具材とマヨネーズを和えて、アボカドの皮に詰め、上からピザ用チーズを散らして、オーブントースターで数分焼いて出来上がり。

アボカドって、
火を通すと生より青くささ(?)が出てくる気がします。

そこで!
活躍するのが「しょうゆ」
アボカドだもの、相性ばっちりです。

しかも、こんなのがうちにあって、

これを少しかけると、
劇的に変わります!
ベーコンともスモーク方面で合うし、
美味しくいただきました。

日本人でよかったわ~。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

時々にゃんこ 210

きなこが高みの見物。


すずめがごはん食べに来てるの(o^^o)


稲刈りの頃は、
ぜ~んぜん姿見せなかったけど、
最近また盛況です。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

時々にゃんこ 209

きなこ。
かわいい(当社比)お顔で見てますが、



その後ろ足の位置どり、
おかしくないですか?

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

バッグ イン バッグ その後

どうしようかな~って思ってた、
「バッグ イン バッグをしゃっきりさせる方法」

まずは、
前に作ったのにステッチかけてみました。



これだけでも、しゃっきり感が出ます。

素材としては、
キルティングの方がシャキッとするわね~。
例の「ねこキルティング」で作ろう。

ねこ模様だけど、
バッグの中だからご愛嬌で。


最初から、ステッチしておきます。

キルティングがあと少し残ったから、
中に入れるポーチも作りました~。




ちなみにねこキルティングは、
☆ランチョン4枚

☆ランチバッグ

☆ミニペンケース

☆コースター

☆バッグ イン バッグ
☆ポーチ

ってことで、
1mを使い切りました。
密かにやった感。

で、バッグ イン バッグ。
肝心の使用感ですが、
キルティングの方がいいけど、あと一歩弱い!
ってことなので、えーい、
縫い目をほどきまして、
布の間にクリアファイルを挟みこみまして、
ミシンで縫い付けちゃった。
もう洗濯とか無理よ~。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

よそ様にまでお弁当

T子とランチしようって日。

T子のご主人のお昼ごはん……。
図々しくも
「娘と同じでよかったら、お弁当作ろうか?」

オッケー出たから、ではこんな地味弁。

海苔ごはん、たまごコロッケ、煮卵、
ブロッコリーの中華炒め、
里芋の煮物、マカロニサラダ。

煮物は昨日のブログにアップしたやつ。

たまご率高い~。
コレステロール心配かな~。
でも、たまにはいいの。
T子のご主人Hじめさんはたまごlover。

娘のお弁当は、こんな感じ。

煮卵とサラダ抜いて、水菜とちくわ。

たまごコロッケのレシピです!

<材料>

じゃがいも・・・・・・・・・4個
たまご・・・・・・・・・・・2個
玉ねぎ・・・・・・・・・・・1/2個
ベーコン・・・・・・・・・・50gくらい
バター・・・・・・・・・・・大さじ1
クレージーソルト・・・・・・適量
小麦粉・・・・・・・・・・・大さじ4
パン粉・・・・・・・・・・・適量


<作り方>

1.玉ねぎとベーコンはみじん切りにして、サラダ油(分量外)少々入れたフライパンで炒める。玉ねぎのいい香りがしてきたら、ボウルに入れる。
2.じゃがいもは皮をむいてざっと刻み、水から茹でて沸騰したら約10分。柔らかくなっていたらお湯を捨ててマッシュする。
3.たまごは固茹でにして刻む。
4.1のボウルに2・3とバター、クレージーソルトを入れて混ぜる。味を見て、クレージーソルトなどで薄めの味に整える。好みの大きさに形作る。
5.小麦粉に同量くらいの水を入れて天ぷら衣よりやや硬めの衣を作り、4に付け、パン粉をまぶす。
6.揚げ油で両面こんがりとするまで揚げて出来上がり。

もちろん、小麦粉→卵液→パン粉が王道ですが、
ちゃちゃっとコロッケで。
揚げなくても、
丸めただけのたねに、
片栗粉はたいてソテーも美味しいです!

オーロラソースが合いますよね(o^^o)
こういうのって。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

里芋と鶏肉の煮物

実家の家庭菜園でできた里芋が届きました!

里芋って日持ちするけど、
やっぱり掘りたては美味しい(と思う)。

煮物下手なんですが、作りました~。

里芋と鶏肉とちくわの煮物。

レシピです!

<材料>

里芋・・・・・・・・・・8個
鶏もも肉・・・・・・・・1/2枚
ちくわ・・・・・・・・・2本
茅乃舎のだし・・・・・・1袋
日本酒・・・・・・・・・大さじ2
砂糖・・・・・・・・・・大さじ2
しょうゆ・・・・・・・・大さじ3

<作り方>

1.里芋はよく洗ってひたひたの水と鍋に入れて火にかけ、沸騰したら5分茹でて、水に取って皮をむく。1cmくらいの厚さに輪切りにする。
2.鶏肉は小さめの一口大に、ちくわは斜めに4等分する。
3.鍋に水400mlと1の里芋、茅乃舎のだしを袋から出したもの、日本酒を入れて火にかけ、沸騰したら5分煮て、砂糖を入れて5分煮て、しょうゆを入れて5分煮て出来上がり。

今回輪切りにしたのは、
たぶん余るからそしたらフライにしようかな、と。
輪切りなら揚げやすいかな、と。

柔らかく、美味しくできました~!

あったら柚子の皮でも上に散らしてね。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

中央区で飲み会

夫の大学時代の(!)お友達が、
わざわざ新潟に訪ねてきてくれました。
茨城と、何と海を越えて奄美大島から!

お夕飯をご一緒にってことで、
駅南の「しまや」に。

前菜でございます。

いくらとかきのもと、ばい貝、海老の蒸し物、ごま豆腐、だし巻き卵、いちぢく。

お刺身でございます。

ぶり、鯛、海老、まぐろ。

焼き物でございます。

カマスの一夜干し。

  でございます。


他にも
ローストビーフと蓮根まんじゅうも。
(がっついて撮り忘れ)

コースの最後が鍋で、
「どうしましょうか?」って聞かれたんだけど、
とってもお腹が一杯で、
美味しく食べられそうになかったから、
そこはパスさせてもらいました。

お友達コンビさんが、
幾つになっても会えば「学生時代」なノリで、
えっらく楽しかったです!
「今の年齢信じられな~い」って言って、
全員ア◯学生に逆戻り~。

奄美大島の方が、
あちらのお土産をくださったんですが、






こんなお土産って、ほんと大好き!
地元の人が食べてるお菓子や果物、
普通の感じがすご~く楽しい!
T條さん、ご馳走さまです。
また(また!?)よろしくお願いします!

さあ、奄美大島の素敵加減を
写真でもご堪能ください!
ほらね。

行ってみたいです~!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

アップルソース

りんごが美味しい季節になってきました。

生で食べるだけじゃなくて、
今回はアップルソースにしてみます。

できました~。


レシピです!

<材料>

りんご・・・・・・・・・3個
砂糖・・・・・・・・・・大さじ3
シナモン・・・・・・・・適量

<作り方>

1.りんごは皮をむいて、四つ割りにしてから1cmくらいの厚さに切る。
2.厚手の鍋に1のりんごと砂糖、100mlくらいの水(分量外)を入れてふたをして火にかける。沸騰したら火を弱火にして、時々混ぜながら20分くらい煮る。途中で水分が足りなくて焦げそうなら少し水を足す。
3.りんごが柔らかくなって混ぜると崩れるくらいになったら砂糖を入れてまた数分煮る。煮ながらヘラなどでりんごを崩す。大きな固まりがなくなったらシナモンを振り入れて出来上がり。

甘さ控えめのソース。
ヨーグルトやアイスクリームに混ぜたり。

ポークソテーなんかに添えるとお洒落。
その時は甘さをもっと抑えても。

甘いりんごだと、
砂糖なしで煮詰めるだけで大丈夫です。
そうやって作ったソースは、
「何か私、素敵な生き方」って
自分に暗示かけてくれるから便利ですね。

あえてブレンダーにはかけないで、
ちょっと粒々感を残すと、
食感が楽しくて好きな仕上がり。

結局は、
ほぼそのままスプーンで食べちゃった。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            


PageTop