fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

あけびの皮の味噌炒め

文化の日に五泉で買ったあけび。
実を美味しく食べたのはもちろんですが、
皮も美味しくいただきました。

味噌炒め。


レシピです!
(お作りになる方もいらっしゃらないと思いますが)

<材料>

あけびの皮・・・・・・・・5個分くらい
ごま油・・・・・・・・・・大さじ2
だしの素・・・・・・・・・少々
砂糖・・・・・・・・・・・大さじ2
味噌・・・・・・・・・・・大さじ2

<作り方>

1.あけびの皮は表面の薄皮をむいて、5mm幅くらいに切って水にさらす。しばらくしたらざるに上げる。
2.フライパンにごま油を熱し、1のあけびの皮を入れて炒める。油が回って少ししんなりしたら、だしの素・砂糖を入れて炒める。つやっとしてきたら味噌を入れて混ぜながらちょっと炒めて出来上がり。

あけびの大きさは、
両手の親指と人差し指で潰れた輪っかを作ったくらいです。

苦味を柔らかく仕上げるなら、
一度茹でこぼしてもいいですね。
豪快かつ苦味オッケーなら、
薄い皮をむかずに作るのもありです。
でも口当たりはちょっと…、だけど。

むか~し、
夫の実家で初食べ。
その時はホントに保存食ってかご飯のお供ってか、
砂糖も味噌もしっかりめの味でした。

自分で作るようになって、
味はかなり抑えめに。
なので、
レシピ通りだと「あけびの皮だね」感あります。
味はお好みで。

苦味!
そこがいい!
オトナだけの、オトナだからの、味です。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

スポンサーサイト



PageTop