
文化の日に五泉で買ってきた野菜で、
里芋のお汁を作りました。

レシピです!
<材料>
里芋・・・・・・・・・・・3個
にんじん(小さめ)・・・・1本
ごぼう・・・・・・・・・・1/2本
玉ねぎ・・・・・・・・・・1/2個
ぶなしめじ・・・・・・・・1パック
豚肉・・・・・・・・・・・100g
茅乃舎のだし・・・・・・・1袋
酒・・・・・・・・・・・・大さじ2
味噌・・・・・・・・・・・大さじ3弱
作り方
1.ごぼうは皮をそいで、ささがきにして水にさらす。にんじんは皮をむいて、ささがきにする。里芋は皮をむいて、程よい大きさに切る。玉ねぎはくし切りにする。ぶなしめじはいしづきを取ってばらばらにする。豚肉は程よい大きさに切る。
2.鍋に1のごぼう・にんじん・里芋・玉ねぎ・ぶなしめじと水3カップ、茅乃舎のだし(袋を破って)・酒を入れて火にかける。沸騰したら豚肉を入れて火を弱めて10分くらい煮る。具材が柔らかくなったら、味噌をとき入れて一煮立ちしたら出来上がり。
五泉の野菜オールスターズです!
たっぷりの野菜を薄味のお汁にして、
温サラダみたいな感じで食べました。
もちろん、唐辛子振ると最高!
ごぼうは、
農業祭の品評会で賞を取ったもの。
これもセリでお値段つけて買いました。
受賞お野菜だけあって、
太いのに柔らかくて色が白っぽい!
ごぼう入ると、味が違いますね。
お汁でも、混ぜごはんでも。
そうだ、ごはんも作ろう!
できました。

レシピです!
<材料>
お米・・・・・・・・3合
ごぼう・・・・・・・1/2本
にんじん(小)・・・1本
しいたけ・・・・・・3個
めんつゆ・・・・・・大さじ4
<作り方>
1.ごぼうは皮をこそげてささがきにして水にさらす。にんじんは皮をむいて拍子木切りにする。しいたけは軸を取って薄切りにする。軸も輪切りにする。具材を鍋に入れて、めんつゆとひたひたくらいの水を足して、数分煮る。そのまま冷まして味を含ませる。
2.お米は洗ってざるに上げておく。
3.1の煮汁と水を合わせて普通の水加減でごはんを炊き、炊き上がったら1の具材を混ぜて出来上がり。
油揚げとかなくて、
ホントにあっさりごはんです。
ごぼうの香りがすてき。
ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)

里芋のお汁を作りました。

レシピです!
<材料>
里芋・・・・・・・・・・・3個
にんじん(小さめ)・・・・1本
ごぼう・・・・・・・・・・1/2本
玉ねぎ・・・・・・・・・・1/2個
ぶなしめじ・・・・・・・・1パック
豚肉・・・・・・・・・・・100g
茅乃舎のだし・・・・・・・1袋
酒・・・・・・・・・・・・大さじ2
味噌・・・・・・・・・・・大さじ3弱
作り方
1.ごぼうは皮をそいで、ささがきにして水にさらす。にんじんは皮をむいて、ささがきにする。里芋は皮をむいて、程よい大きさに切る。玉ねぎはくし切りにする。ぶなしめじはいしづきを取ってばらばらにする。豚肉は程よい大きさに切る。
2.鍋に1のごぼう・にんじん・里芋・玉ねぎ・ぶなしめじと水3カップ、茅乃舎のだし(袋を破って)・酒を入れて火にかける。沸騰したら豚肉を入れて火を弱めて10分くらい煮る。具材が柔らかくなったら、味噌をとき入れて一煮立ちしたら出来上がり。
五泉の野菜オールスターズです!
たっぷりの野菜を薄味のお汁にして、
温サラダみたいな感じで食べました。
もちろん、唐辛子振ると最高!
ごぼうは、
農業祭の品評会で賞を取ったもの。
これもセリでお値段つけて買いました。
受賞お野菜だけあって、
太いのに柔らかくて色が白っぽい!
ごぼう入ると、味が違いますね。
お汁でも、混ぜごはんでも。
そうだ、ごはんも作ろう!
できました。

レシピです!
<材料>
お米・・・・・・・・3合
ごぼう・・・・・・・1/2本
にんじん(小)・・・1本
しいたけ・・・・・・3個
めんつゆ・・・・・・大さじ4
<作り方>
1.ごぼうは皮をこそげてささがきにして水にさらす。にんじんは皮をむいて拍子木切りにする。しいたけは軸を取って薄切りにする。軸も輪切りにする。具材を鍋に入れて、めんつゆとひたひたくらいの水を足して、数分煮る。そのまま冷まして味を含ませる。
2.お米は洗ってざるに上げておく。
3.1の煮汁と水を合わせて普通の水加減でごはんを炊き、炊き上がったら1の具材を混ぜて出来上がり。
油揚げとかなくて、
ホントにあっさりごはんです。
ごぼうの香りがすてき。
ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)

スポンサーサイト


