
文化の日に五泉で買った里芋とれんこん。
たまには、私だって、煮物くらい!
できました~。

レシピです!
<材料>
里芋(中っくらいの)・・・・6個
れんこん(直径10cm)・・・5cm
茅乃舎のだし・・・・・・・・1袋
砂糖・・・・・・・・・・・・大さじ1
酒・・・・・・・・・・・・・大さじ2
しょうゆ・・・・・・・・・・大さじ2
<作り方>
1.里芋はよく洗って砂を落とし、ひたひたの水に入れて火にかけ、沸騰したら5分くらい茹でて水に取り、皮をむく。
2.れんこんは皮をむいて、適当な大きさに切る。
3.鍋に水400mlと茅乃舎のだしを袋から破って中身を入れて、里芋とれんこんを入れて火にかける。
4.沸騰したらそのまま火を弱めて落としぶたをして5分くらい煮て、砂糖を入れてまた5分くらい煮て、酒を入れてまた5分くらい煮て、しょうゆを入れてまた5分くらい煮て、柔らかくなっていたら出来上がり。
調味料を一度に入れて煮ても大丈夫です。
でも、こうやって煮ると
甘みもちゃんと具材に入る気がしてます。
だしを破って使うから見た目悪いけど、
美味しくできました。
里芋の皮をむくのって、
「ほんの数個だからこのままいくかっ」ってむき始めるんですが、
ぬるぬるするし薄くむけないし、
結局時間かかりますよね~。
上のレシピみたいに、
一旦茹でてからむくとするっと薄くむけて簡単。
レンジ加熱でも。
ということで、
今週は五泉の野菜特集でした!
ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)

たまには、私だって、煮物くらい!
できました~。

レシピです!
<材料>
里芋(中っくらいの)・・・・6個
れんこん(直径10cm)・・・5cm
茅乃舎のだし・・・・・・・・1袋
砂糖・・・・・・・・・・・・大さじ1
酒・・・・・・・・・・・・・大さじ2
しょうゆ・・・・・・・・・・大さじ2
<作り方>
1.里芋はよく洗って砂を落とし、ひたひたの水に入れて火にかけ、沸騰したら5分くらい茹でて水に取り、皮をむく。
2.れんこんは皮をむいて、適当な大きさに切る。
3.鍋に水400mlと茅乃舎のだしを袋から破って中身を入れて、里芋とれんこんを入れて火にかける。
4.沸騰したらそのまま火を弱めて落としぶたをして5分くらい煮て、砂糖を入れてまた5分くらい煮て、酒を入れてまた5分くらい煮て、しょうゆを入れてまた5分くらい煮て、柔らかくなっていたら出来上がり。
調味料を一度に入れて煮ても大丈夫です。
でも、こうやって煮ると
甘みもちゃんと具材に入る気がしてます。
だしを破って使うから見た目悪いけど、
美味しくできました。
里芋の皮をむくのって、
「ほんの数個だからこのままいくかっ」ってむき始めるんですが、
ぬるぬるするし薄くむけないし、
結局時間かかりますよね~。
上のレシピみたいに、
一旦茹でてからむくとするっと薄くむけて簡単。
レンジ加熱でも。
ということで、
今週は五泉の野菜特集でした!
ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)

スポンサーサイト


