fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

梨山茶

新潟薬科大学のN本キョージュ。
たいへん紳士的な素敵な方です。
この前ご来店された時に、
「台湾の梨山茶って知ってっけ?」
「この前行った時に飲んだら、えっらく香りがいんて」
「あれはうんめっけ、飲んでみれて」
とお話しくださいました。

そうなの?
そんなに美味?
その時たまたま妹Cちゃんが台湾に行ってたから、
メールでお願いして買ってきてもらっちゃいました。

はい、こちら。


Cちゃん曰く、
「台北ならもう少し地元っぽいのが手に入るんだけど、高雄だからややお土産系?」
とのこと。
Cちゃん、
いつもありがとうございます~!

では、早速煎れてみます。

茶葉はこんなです。
丸い。
摘んだ茶葉を刻まないで使うんだそうです。


いつもより丁寧に。
急須を温め、茶碗を温め、
茶葉も温め!
そうなんですよ、
茶葉にお湯を注いでさっと捨てて温めます。
お湯を注いで1分。
お湯はALL熱湯です。
日本茶とは違うんだなぁ。

お茶碗に注ぎます。

淡い色。
お味も軽やか。
烏龍茶のような強い感じじゃなくて、
爽やかなお味です。
なのに、香りがホントに豊か!
飲んだ後に残る余韻が素晴らしい~。

お湯を含んで茶葉はこんな感じに。

葉っぱに戻った!

何煎でも煎れられるそうで、
その時気をつけるのは、茶葉のケア(?)

こうやって蒸れないように、
温度が下がるように、
ふたを開けておくことが大事なんですって。

いつもコーヒーばっかりで、
お茶を煎れたのも久しぶり。
堪能いたしました!

N本キョージュに言えば、きっと、
「だーっけ言ったろ」
「味、ちゃんと分かったんけ?」
と紳士な返しがくると思います。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

スポンサーサイト



PageTop