fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

赤いスープ

赤大根を買って
サラダやマリネにしたんですが、
あまりに鮮やかな赤い皮が捨てられない。

スープにしてみよっかな~。

できました。


食べ物じゃないような様相だけど、
ボルシチだって赤いです。

文章レシピです!

赤大根の皮1本分をよく洗って千切りにして、水600ml・キャベツの千切り1枚分・ブイヨン2個と一緒に鍋に入れて火にかけ、沸騰したらひき肉50gを入れて10分くらい煮て出来上がり。

具材が3個だから、
ボルシチならぬボルサンね。

見た目と違って真っ当な美味しいスープ。
水切りヨーグルトを添えて食べました。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

スポンサーサイト



PageTop

GONTRAN CHERRIER TOKYO

きのう日曜日も、さっと用事で東京に。
新宿歩いてたら、お店の外からも
「絶対美味しいでしょ」が分かるパン屋さんに遭遇。

「GONTRAN CHERRIER TOKYO」
ゴントラン シェリエ トーキョー、だっけ。

買いました~。

クロワッサン ザマンド。

これが、ガラス越しに私を呼んでました。

潰れた外見&たっぷりかけられた上のアレ。
見た目通り!
裏切られませんでした!
ほんとに美味しい~!

クロワッサン ショコラ ザマンド(かな)

中にチョコレート入ってるのは、初めてかも。
チョコレートのほろ苦さが
アーモンドと当然合って、
これもいい!

キッシュ。

ただのかたまり?って思う外見ですが、
中はこんな。

で、アパレイユを堪能できます。
これも、シンプルなんだけどすごく美味!

袋。

オススメです。
全国に7店舗あるようなので、
遭遇したら寄ってみてください。

ちなみにクロワッサン ザマンド達は、
紙のトレーに乗せてもらうと、
形崩れずに持ち帰りできて、
幸せな気分で食べられます。

持ち帰りの袋がこれ。

黄色い袋を下げてる人があちこちにいました。

買いたいパン屋さんがまた増えて、
東京に行く楽しみ倍増です。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

赤大根のマリネ

赤大根、
冬になると産直で時々見つけます。
普通の大根より身が詰まってる感じで、
何てったって「赤」ですからね~。

今回アピタで買ったら、
中の中まで赤い。

定番のツナサラダの他に
マリネも作りました。

お弁当の彩りに入れて。

銀だら、もやしの豚肉巻き、
スナップえんどう、マリネ。

文章レシピです!

赤大根5cmは皮をむいて短冊切りにして、ビニール袋にサラダ油大さじ1・米酢大さじ1/2・塩こしょう少々を混ぜてドレッシングみたいな味に作り、大根を漬けて一晩以上おく。

赤い色がお酢で鮮やかに!
大根の甘みがあって美味しくできました。
単品マリネ、簡単で便利です。

今日は、夕方にもブログアップ予定です。
よかったら見てくださいね~。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

時々にゃんこ 228

草食男子あんこ。
根菜類の葉っぱには目がありません。
ゲーするからさっさと隠すんですけど、
たま~には、
「大根の葉っぱ、どうぞ」
こんなしてあげてみたところ…。







こわいっす。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

時々にゃんこ 227

きなこが、
寝息を立てて昼寝してる!



大きな音量でどうぞ…。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

甘酒とごはんの食パン

甘酒で、パン焼きま~す。
パン焼く時の甘みにしてみました。

ホームベーカリーだから、
思い立ったら、即。
簡単。


甘酒使うんだし、
ごはんあったし、
お米つながりで、
ごはんをおかゆ状にして「水分」にしてみました。

材料は、

強力粉 300g
甘酒 50gくらい
塩 小さじ1
ドライイースト 小さじ1
ごはん 100gくらい
水 180ml
バター 大さじ1

ごはんは温めて水と一緒にミキサーにかけてとろとろにして使いました。
水と一緒に煮ておかゆ状にしてもいいし、
粒々が楽しいからごはんのまま投入でも。

カットすると、こんな感じです。


かぼちゃのポタージュとチーズと。


香りの中にお米っぽい感じがあるような、
でも言われないと分かりません。

焼き立ては、もっちりふかふかで、
たいへん美味しくいただきました。

次の日の朝は、トースト。

グリュイエールチーズがびよーん。

ということで、
今週は甘酒シリーズでした。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

甘酒で卵焼き

甘酒はお砂糖がわりに使えるので、
卵焼きの甘みにしてみました。

こんな感じ。

大根の炒め物、大根の葉っぱのふりかけ、
スナップえんどうの中華炒め、銀だら、
ぜんまいの煮物と。

甘酒卵焼きの文章レシピです!

卵1個・甘酒大さじ1・牛乳(豆乳でも)大さじ1、塩少々を混ぜて、
サラダ油を薄く引いたフライパンを火にかけて流し入れて焼く。

甘酒の感じ…、分かりません。
粒々も分かりませんね~。
どこ行っちゃったんだろう?
甘み柔らかめで私はもっと入れたい。
そうなると牛乳抜いた方がよさそうです。
なめらかで優しい味わいで、
甘酒ある時は、コレですね。

ちなみに、
娘は銀だらが好きすぎて、
「今までのお弁当でベスト3に入る!」
って帰ってきましたが、
甘酒の卵焼きはスルーでした(´-ω-`)

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

コンロひとつ 鍋ひとつ

妹Cちゃんの用事で、東京一泊二日。
ほんとに久しぶりに外泊だわ~。

夜は息子とごはん食べることにしたんですけど、
食べたいの聞いたら「野菜」だって。
一人暮らし男子あるあるですね。

仕事で帰りはいつも遅いし、
じゃあ外で食べるんじゃなくて、
息子の部屋で何か作っとこう。
私と会えなくても置き土産で。

しか~し!
息子の部屋はコンロひとつ鍋ひとつ!
フライパンもない!

ってことで、
まずは小松菜茹でておひたし保存。


小松菜使ってオムレツ。

サラダ油なかったから、マヨネーズ焼き。
味付けはブイヨン砕いて。

半熟卵作って煮卵。

めんつゆなかったから、
オイスターソースと沖縄そばのタレ?で。

空芯菜の新芽とトマトのサラダ。

ツナコーン缶を作って具材の数を増やして。
味付けはマヨネーズとしょうゆ。

肉野菜のお汁。

豚汁作る予定だったけど味噌が!ない!
で、しょうゆ味です。
具材たくさんにするために、
きのこと野菜炒めパックを使って。
茅乃舎のだし持って行ったから美味~。

あとはごはん炊いて。

息子、10時頃に帰って来たから、
何とかふたりでお夕飯食べられました。

普通のごはんだけど、
食べてもらってよかったわ~。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

甘酒でデザート

甘酒って乳製品と相性がいい。

うちにあったヨーグルトと合わせて、
炊いてあったあんこと、
デザートにしました。


甘酒大さじ1とヨーグルト大さじ1を混ぜて、
器にあんこ大さじ1入れた上に乗せました。
全部大さじ1、簡単。

さっぱりした甘みで、
ここにフルーツ入ってもいいかも。

美容にいいらしいんですけど、
こんなして食べてたら「違う」な。

今日も夕方にアップ予定です!
よかったら見て下さいね。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

甘酒使って、ぶり焼いて

甘酒を作りまして、
飲むだけじゃなくてお砂糖がわりに使えるんで、
ぶりのしょうが焼きにも
ちょっと入れてみました。

できました~。


正直、見ても食べても分かりません。
でも美味しい気がする。

レシピです!

<材料>

ぶり・・・・・・・・・ふた切れ
しょうゆ・・・・・・・大さじ1
酒・・・・・・・・・・大さじ1
しょうがすりおろし・・小さじ2くらい
甘酒・・・・・・・・・小さじ1
片栗粉・・・・・・・・大さじ3
サラダ油・・・・・・・小さじ2

<作り方>

1.ぶりは(厚かったので)厚みを半分にするように切る。ビニール袋にしょうゆ・酒・しょうがすりおろし・甘酒を入れて混ぜ、切ったぶりを入れてからめ、冷蔵庫で1時間くらいおく。
2.フライパンにサラダ油を入れて火にかけて、1のぶりに片栗粉をまぶして入れて、両面焼いて出来上がり。

しょうが焼きは普通だと甘みを入れないで作るんですけど、
せっかく甘酒あるからね。
まろやかに仕上がって美味しいです!

しょうがはたっぷり。
しょうが好きなんです。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            


PageTop