fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

江南区のケーキ

この前、娘が誕生日。
友達と外でパーっと‼️って出かけたけど、
体調不良で断念したとかで。

うちでちっちゃくお祝いするかって、
江南区にある「ランプリール」でケーキ買って
友達と一緒に夕方帰ってきました。

とりあえず、
体調不良娘がうどんリクエスト。
うどん…、だけじゃね。
おでんとかシュリンプカクテルとか、
あるもの出して、お酒も出して
「おめでとう!」

そして、ケーキ!

モカとチーズケーキとフランボワーズと、
あと何だったっけ?

小ぶりで美味しいケーキ。
遠慮なしだから、
みんなでちょっとずつつついて食べました。
シェアして味見するの、大好き。

ってか、
うどん食べる体調でもケーキ食べる娘。
うちの血筋ですね。

「ランプリール」
行ったことないんですけど、
お店もやけにかわいいらしいです。
何でもロールケーキがイチオシ?
食べてみたいな~。

うちのお誕生日定番、手作りガーランド。


ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

スポンサーサイト



PageTop

東区でランチ

先週ですが、友達T子とランチに。

フリーペーパー「新潟情報」に載ってた、
東区の「ルックアイランド」。
洋食やって20年っていうところにひかれちゃって。

パングラタン。

両手で丸作ったくらいのパンを器に、
エビも入ってるグラタンがたっぷり。
くりぬいたパンも具材に入ってます。ご愛嬌。
ハード系のパンじゃないから食べやすい。

ロールキャベツのデミグラスソース焼き。

少し辛味もあるソースに、
柔らかいロールキャベツが合いました。
中のひき肉にもちゃんとナツメグ効いてます。
うちじゃそのへんは・・・。

添えられたパン。

これもサクサク系な食パンで、
気取らない洋食でいい感じです。

サラダとスープ、ドリンクが付いてました。

手作りしてるんだな~。
後味がいい料理です。
結構好きかも、ここ。

キッチンをチラ見すると、
ピザもオーダー入ってから具を乗せて焼いてたし、
オムライスも正しい洋食のビジュアル。

お店の外見は地元感満載で、
昼時のサラリーマンがご用達、
内装も決しておしゃれじゃないんだけど、
ホッとする洋食屋さんですね。

これがおしゃれカフェで出てくると、
たぶんお値段2倍。
もっと年取ったら、
こんな洋食屋さんとかで働いてたい。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

時々にゃんこ 236

爪切りしますよ~、その2。

あんこ。






最初よさそうなんだけどね~。
必ず歯が出てきます。

はい、終了。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

時々にゃんこ 235

爪切りしますよ~。

きなこ。








爪切ってると、
どんどんテンションが下がっていきます。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

喉痛い弁当

おととい、喉が痛くて耳鼻科に行った娘。
インフルエンザ陰性のお墨付きもらって、
喉の風邪引きさんに認定。

昨日は少し柔らかいお弁当を持たせました。

お好み焼き風パンケーキ(?)、
サラダラップ、煮卵、ブロッコリーのだし煮。

ミニおにぎりとたんかん添え。

お好み焼き風パンケーキのレシピです!

<材料>

長芋・・・・・・・・・・10cmくらい
たまご・・・・・・・・・1個
もやし・・・・・・・・・1/3袋
チーズ・・・・・・・・・ひとつかみ
小麦粉・・・・・・・・・大さじ1
茅乃舎のだし・・・・・・1/2袋
マヨネーズ・・・・・・・適量
お好み焼きソース・・・・適量

<作り方>

1.長芋は皮をむいてすりおろす。たまごを割り入れて混ぜる。
2.もやし・チーズ・小麦粉(振り入れる)・茅乃舎のだしを入れて混ぜる。
3.フライパンに薄くサラダ油をしいて、2のたねを程よい大きさに落として両面焼く。
3.器に盛ってマヨネーズ・お好み焼きソースをかけて食べる。

お弁当に入れる分だけ焼いて、
残りは夜のおつまみにスライド。
今回は「喉痛い弁当」なので紅しょうが抜きで。

焼き立てはふわふわで美味しいです!
でもお昼にはどうだろう…。

ま、食べられるんなら大丈夫!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

喉痛い

昨日の朝。
娘が「喉痛い…」って起きてきました。
前の日から調子悪かったけど、
寝てもよくならなかったね。

では、朝ごはんはこれで。

長芋とろろ(茅乃舎のだしとしょうゆで)、
栃尾の星長のおぼろ豆腐の味噌汁
(これも茅乃舎のだし)、
奄美大島から来たたんかん、
緑ないけど、
ランチョンで錯覚してもらって。

大丈夫!治るよ~!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

おはぎ

今日は2月22日。
にゃんにゃんにゃんでねこの日です。

うちのねこは「あんこ」と「きなこ」。

ってことで、それを記念致しまして、
あんこときなこのおはぎを作製~。




生まれて初めて作りました、おはぎ。

レシピです!

<材料>

もち米・・・・・・・・・・2合
小豆・・・・・・・・・・・2カップ
☆砂糖・・・・・・・・・・2カップ強
☆塩・・・・・・・・・・・小さじ1/2
きなこ・・・・・・・・・・1/2カップ
★砂糖・・・・・・・・・・1/4カップ
★塩・・・・・・・・・・・少々

<作り方>

1.もち米は洗って普通の水加減で1時間~一晩つけておく。
2.小豆は洗って水に浸けて一晩おき、そのまま火にかけて沸騰したら少し茹でて煮こぼす。2回煮こぼしたら、また水を加えて茹でて、皮がはじけて柔らかくなったら茹で汁を捨てて☆の砂糖を加えて混ぜながら煮る。最後に☆の塩を加えてざっと混ぜて、そのまま冷ます。
3.きなこと★の砂糖と塩を混ぜておく。
4.もち米は普通の水加減で炊いて、炊き上がったらすりこぎで半殺しに潰す。
5.あんこを20gの玉にして5個くらい作る。それを芯に入れて炊けたもち米を丸め、3のきなこをまぶして、きなこおはぎの出来上がり。
6.炊けたもち米を30gくらいで丸めて、40gくらいのあんこでくるんであんこおはぎの出来上がり。

小豆はすぐに煮られる豆だけど、
やっぱり浸した方がうまくいく感じ。
でもって、アク抜きで茹でこぼし。
これすると味が和菓子屋感出(る気がし)ます。

ラップで丸めるといいって(by ネット)言うからやってみましたが、
おいっ!そのラップにくっつくよ!
最終兵器は素手でした。

お米2合でも結構できるんだな、ってか
いやこんなに要らないでしょっていう数できました。
小さめに作ったのもあるけど16個・・・。

ということで、人生初おはぎのお毒味は
我が家だけでなくて、私の実家と、
ご主人があんこマイスター(あるか!)のT子にお願いしました。
すみませんね、お付き合いいただいて。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

カリフラワーのミルク煮

カリフラワーを茹でたのがあって、
そのままサラダも飽きたから、
ミルク煮みたいな感じにしました。



レシピです!

<材料>

カリフラワー(茹でたもの)・ほぼ1株
豆乳・・・・・・・・・・・・300ml
米粉・・・・・・・・・・・・大さじ1
ブイヨン・・・・・・・・・・1個
ごま油・・・・・・・・・・・大さじ1弱

<作り方>

1.豆乳に米粉を混ぜておく。
2.フライパンにごま油を入れて熱し、カリフラワーを入れて炒める。転がしながら炒めて焼き色がついたら、ブイヨンを砕いて入れてさっと炒め、1の豆乳+米粉を入れて混ぜながらとろみがつくまで加熱して出来上がり。

ごま油だと中華風、
ブイヨンだと洋風、
豆乳だと和風、
で、どうなのよ?とか思いますけど、
合わせて結構まとまった味になってます。
グルテンフリーにも対応。

ミルク煮なのに焦げてるって感じだけど、
材料がみんな優しいから
焼きが入ると
味がぼんやりしなくていいみたい。

カリフラワーに味がからんで美味です~。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

ポーチ

この前日暮里で買ってきた布(→ここをクリック)

ここんところミシンしてなかったから、
少し感覚鈍ってます。
ポーチを作って思い出そう。

まずふたつ。

葉っぱ柄とりす柄。

中はシンプルです。


ぺたんこポーチ、
最近のお気に入りです。
20cm×15cmくらいで、
結構何でも入るサイズ。

やっぱりりす柄がかわいいな。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

時々にゃんこ 234

珍しい!
ほんとに珍しいことに、
ねこが膝の上でくつろいでますけど!





って写真撮ったとたんの不機嫌顔。

昨日、きなこは病院に行ってきました。
ちょっと前から左腕に
ニキビ?みたいなのができてました。
「大丈夫だよね~」って思いつつも、
とりあえずは診察していただいて。

毛穴が化膿したように見える、とのことですが、
江南動物病院の先生は丁寧だから、
ニキビ?のとこから液を取って
顕微鏡で調べてくれることになりました。
数日でだいたい分かるみたい。

激しくびびってるきなこを
写真撮るの忘れたことが心残り。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop