fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

ムール貝のパスタ

娘がムール貝買ってきたから、
実家の冬菜と合わせてパスタにしました。



ムール貝は蒸してあるのだし、
キューピーのパスタオイル?みたいなので味付けたから、
すっごく簡単。

実は、試してみたかったんです。
パスタの新しい茹で方を。

「たっぷりのお湯」の常識を捨てて、
蒸し茹でにする!

パスタ100gならお湯は400ml。
フライパンにお湯を沸かして、
パスタを半分に折って入れて、
お湯がなくならないように注意しながら、
表示通りに茹でます。
その時間くらいにほぼお湯がなくなって、
湯切りの必要もなし。

ってやると!
何と!
モチモチのパスタになりました!

茹で汁に溶け出るでんぷん質が
茹で汁がほぼなくなるまで茹でることで
パスタに戻りモチモチになるそうです。

アルデンテより、好きかも。
生パスタっぽくて。
おすすめです~!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            


スポンサーサイト



PageTop

鶏ひき肉だんごの旨煮

昨日そぼろで使った鶏ひき肉。
半分くらい残して肉だんごを作ります。
あんかけより、旨煮にするのが好きだな。

お弁当にも入れました。

鶏ひき肉だんごと油揚げの旨煮、
もやしと青梗菜のあっさり蒸し炒め、
ひじきの煮物、山くらげの漬け物。

右下ののっぺりベージュなのが旨煮。

レシピです!

<材料>

★鶏ひき肉・・・・・・・200g
★砂糖・・・・・・・・・小さじ1/2
★しょうゆ・・・・・・・小さじ1
★小麦粉・・・・・・・・大さじ2
★卵・・・・・・・・・・1個
水・・・・・・・・・・・大さじ1
栃尾の油揚げ・・・・・・1/2枚
☆水・・・・・・・・・・300ml
☆茅乃舎だし・・・・・・小さじ1
☆砂糖・・・・・・・・・大さじ1
☆しょうゆ・・・・・・・大さじ1と1/2
☆酒・・・・・・・・・・大さじ2

<作り方>

1.ボウルに★の材料を入れてよく混ぜ、最後に水を入れて混ぜる。油揚げは小さめの一口大に切る。
2.鍋に☆を入れて煮立たせ、1のたねをスプーンですくってぽとんぽとんと入れる。固まるまでそっとして一度そーっとひっくり返し、油揚げを入れて落としぶた(アルミフォイルでもオーブンペーパーでも)をして15分くらい煮て、煮汁がとろんとしたら出来上がり。

少し甘めの、柔らかい肉だんご。
冷めてもいいからお弁当にぴったりです。

時間あれば、里芋とかにんじんとか、
いろいろ具材を足すと美味しくなります。

たねがすっごく柔らかくって、
「これで?固まる?」って思いますが、
小麦粉&卵で大丈夫!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

鶏ひき肉そぼろ

そぼろって、
どうしてこんなに美味しいんだろう。

お弁当に使いました~。

そぼろと海苔乗せごはん、
ひじき入り卵焼き、鶏軟骨のソテー、
トマト、冬菜の炒め物。

そぼろのレシピです!

<材料>

鶏ひき肉・・・・・・・・200g
味噌・・・・・・・・・・大さじ1と1/2
砂糖・・・・・・・・・・少々
しょうがすりおろし・・・小さじ1
酒・・・・・・・・・・・大さじ2

<作り方>

1.鍋に材料全部入れて箸でよく混ぜる。
2.火にかけて箸4本くらいで混ぜながら加熱し、中まで火が通ったけどバサバサにならないくらいで火を止めて出来上がり。

ひき肉に火を通しすぎると、
旨味の水分が出てきてしまいます。
火が通った、けど
ひき肉の粒がまだふっくらしてるとこで、
火を止めるのに毎回真かなり力入ります。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

中央区でランチ

ピア万代に魚を買いに行って、
お昼は隣の「湊食道」(道、で正解)へ。

エビフライ定食。

揚げたてのエビフライが4本!

カキフライ定食。

カキフライが5個!

焼き魚定食。

この日は鰤カマ。
って大き過ぎ~!
主菜と副菜のバランスなんて無視ですね。

鰤カマ、
この大きさだとうちじゃうまく焼けません。
中まで焼こうとするうちに外が焦げる。

さすがお店は中までふっくらで、
やだ~、夜食べたい。
お酒といきたい。

付け合わせのひじきの煮物と大根とイカの煮物も、
よ~く味が染みていて美味でした。

社員食堂兼だから、
味も素っ気もない店内ですが、
作りたての美味しい魚料理が出ます。

残ってもお願いすると、
持ち帰りオッケー。
逆にもりもり食べたい人は、
大盛り無料&お味噌汁お代わり自由。
たぶん、基本的に体動かす人向きです。

…、最近食べ歩きしてたら太りました。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

ハンバーグ(市販)

袋のままあっためて、
お皿に盛ったら、はい出来上がり~。


ハンバーグくらい作りなさいっ!
って話ですが、
こんなのをいただいたのです。


ころんころんした厚みのあるハンバーグ。
柔らかめだけど、
スパイスも効いてて美味しいです。
自分じゃこんなに厚く焼けないもんね。

ソースがくどくなくて自然な味付け。
たっぷり付いてたから、
ハンバーグ一口一口に
たくさん絡めて食べられました。

こういうおかずはごはんが合って困る!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

時々にゃんこ 244

ふら~っと寄ったリサイクルショップ。

やった~!
ねこの布バッグを見つけました。


こんな顔されちゃ、買っちゃう。
お値段は内緒。

ところでゆうべ、
たまに大きなお風呂でゆっくりしようって、
「ゆったり苑」に行きました。
偶然年に数回の感謝デー。
回数券買ったもんで
2回ガラポン回せます。

よしっ、ひとりひと回し。

そしたら~!
娘が3等の無料入浴券。


私が2等のペットボトルひと箱。


やった~!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

時々にゃんこ 243

春の日差し。

床暖よりも、日向ぼっこ。


あんこ選手、目がとろけてきてます。


あんこはねこハンモック。
きなこはタオル。

この後でハンモック争奪戦してました。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

昨日の残りでお弁当

前の日は海老とサラダ。
(の他にもいろいろ食べましたけど)

翌日のお弁当は、こんな感じで。

コロッケ、青梗菜のソテー、サラダ、
トマトとオクラ、蒸し海老。

海老がほんとに美味しくて、
お弁当に入ってたら
テンション上がりそうだから、
サプライズおかずで入れました。

海老も、
周りが少しとろんとすると言うか、
ぷりぷりだけじゃない身、ありますよね。
今回のはそれでした❣️
好きだ~。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

色的に春っぽい

美味しそうな佐渡産の海老があったから、
酒蒸しでいただきます。


フライパンに日本酒入れて火にかけ、
海老入れて海藻入りの塩を振って数分。

海老は色がほんとにきれいですね~。

付け合わせのサラダ。

アボカド、大根、にんじん、チーズ、
オリーブ、パプリカ。
わさびしょうゆマヨネーズ&ヨーグルトで。



ランチョンマットとマグのおかげで、
春っぽい食卓になりました~。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

栃尾とか

三連休、いかがお過ごしでしたか?
私は1日お休みがあったので、
実家の両親と栃尾まで遊びに行きました。

両親は山菜が大好き過ぎて、
ふきのとうが採れるかなと皮算用…。
だったんですが、この雪~!

母親はやる気満々で、
長靴に履き替えて車を降りましたが、
採るどころかふきのとうの頭も見えません。
さすが栃尾です。

でも、山の空気を吸っていい気分。
油揚げや豆腐を買って、
見附の立川ファームで卵買って、
ドライブ楽しんで帰ってきました。

少し遅いお昼は新潟まで帰ってきて、
黒埼のインドカレー「ガネーシャ」で。

キーマカレーセット。


ポークカレーセット。


エビカレーとチキンカレーのセット。


今回食べたサフランライスが秀逸!
香り良くてカレーとも合って、
ナンと甲乙つけ難い美味しさでした。

タンドリーチキン、マカロニサラダ、
フルーツの寒天よせ、ドリンク、
が付いてました。

ここのお店は持ち帰りを快くさせてくれます。
外のお店の味を食べたいんですが、
両親もそれなりの高齢なので、
そんなにたくさん食べられません。
(私は体重が許してくれません)
持ち帰りして、
自宅でもう一度楽しませてもらえるお店は、
本当に助かります。

そして何より、
こうやってあちこち出かけて、
何でも食べてくれてる、
実家の両親の健康にも感謝ですね。
私より確実に元気…。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop