fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

大葉のたぬきごはん

今週月曜日、
バイトのHろやんがご卒業。

ごはんを持って行きました。


アップだと、こんな感じ。

大葉のたぬきごはん、
かぶの葉っぱと油揚げの味噌炒め煮、
ビアソーセージの薔薇(?)。

大葉でたぬきにすると、
さっぱり&香りがよくって、
大葉好きなら絶対気に入るはず。

大葉のたぬきごはんの文章レシピです!

お米5合は少し水加減を減らして炊き、揚げ玉1パックにめんつゆ大さじ6を和えたものと、大葉3束を1cm角くらいに刻んだものを混ぜて出来上がり。

大葉はしぼんじゃうから大量投入で。

ビアソーセージの薔薇(?)は、
半分に折ってくるくるっと巻いて、
ちくわを細く輪切りにしたのでとめました。
これ、すごくいいアイデア(自画自賛)。

Hろやん、
生活費&学費、しっかり稼いで頑張れ~!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

スポンサーサイト



PageTop

IKEAのメダリオン風

IKEAのレストランにのサイドメニューに、
メダリオンっていう
すごく美味しいのがあります。
冷凍のも売ってるらしい。

けどIKEA、夢の国だから遠いの。
レストランも冷凍食品売り場も、
そうそう行けないんだわ。

ってか「メダリオン」って何なの?ですね。
私も夢の国で初めて知りました~。
それは、
じゃがいもとブロッコリーなんかで作る、
まとまりになった美味しいもの、です。

食べたイメージとネットのレシピ検索で、
作ってみました。





野菜のハンバーグっていうとわかりやすい感じ。

ちょうどいい大きさの型が
我が家にハートしかなかったから、
ラブリーなメダリオンですみません。

レシピです!

<材料>

じゃがいも・・・・・・・3個
玉ねぎ・・・・・・・・・1/2個
ブロッコリー・・・・・・4小房
粉チーズ・・・・・・・・大さじ4
ブイヨン・・・・・・・・1個
生クリーム・・・・・・・大さじ2
バター・・・・・・・・・大さじ1くらい

<作り方>

1.じゃがいも・玉ねぎは粗めのみじん切りにする。ブロッコリーはさっと茹でて粗めのみじん切りにする。
2.フライパンにバターを入れて火にかけ、1の玉ねぎをさっと炒めて透き通ってきたら、1のじゃがいも・ブロッコリーを入れて炒める。
3.じゃがいもが透き通ってきたら、フライパンからボウルに入れて、ブイヨンを砕いて(おろし金でおろしても)入れ、粉チーズ・生クリームを入れて混ぜる。
4.オーブンを200℃に予熱する。
5.オーブンパンにオーブンペーパーを敷いて、好きな形の型に3を入れてぎゅーっと押して型抜きして、予熱したオーブンにいれて、15分~20分焼いて出来上がり。

夢の国のあの味に、かなり近い~ヽ(≧∀≦)ノ

IKEAだともう少しまとまってたかな~。
じゃがいもは茹でてから使った方がいいのかも。

でも、美味しいです!
型抜きが面倒なら、
まとめて焼いてもいいし、
フライパンで両面焼いてもいいし。

昨日アップしたたぬき弁当にも入れました。
これは、また作ります!

あー、
メダリオンを確認しにIKEA行きたい。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

かぶの葉っぱのたぬき

先日、お仕事一緒のMか氏がお誕生日。

たぬきごはん未体験(!)ということで、
シンプル&粗食なたぬきをご用意。

かぶの葉っぱのたぬきごはんです。


アップだと、こんな感じ。


レシピです!

<材料>

お米・・・・・・・・・・5合
かぶの葉っぱ・・・・・・3本分
塩・・・・・・・・・・・小さじ1/2
揚げ玉・・・・・・・・・1パック
めんつゆ・・・・・・・・大さじ5

<作り方>

1.お米は洗ってざるに上げておく。
2.かぶの葉っぱは洗って刻み、塩と一緒にビニール袋に入れて空気を抜き、しばらくおく。
3.普通の水加減より少し控えめにごはんを炊き、めんつゆで和えた揚げ玉と、水分を絞ったかぶの葉っぱを混ぜて出来上がり。

かぶの葉っぱは硬めだけど、
味と香りがごはんに合いますね~。

添えたセレクトおかずは、
☆甘い卵焼き
☆豚肉と野菜のアジアン炒め
☆メダリオン

メダリオンは、明日のブログで~。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

時々にゃんこ 262

しっかりした帆布の赤いバッグ。


ま~当然、ねこが入りますね。

黒いあんこは赤に映えます(親バカ)。
後ろ、順番待ちのきなこ。

順番、来ました。

あら~。
きなこも赤に映えますね~(親バカ)。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

時々にゃんこ 261

出勤しようとしてる私を、
冷蔵庫から見下ろすおふたり。


氷のような視線は何故?

きなこはまだしも…。


何か悪いものでも見たようなあんこ。


え~:(;゙゚'ω゚'):
何なのよ~。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

鉄砲を打たないお義兄さんから、
「鯵釣ったから食べる?」って、
山形の山の中から鯵が届きました。

大量~!
とても一家族で食べ切れる量じゃないので、
即、近くの気の置けない友達におすそ分け(ってか、お願い)。

そして、
魚をさばくの得意じゃないけど、
そして盛り付け下手くそだけど、
鯵と取り組みました~。

まずは鯵のマリネ。

昨日アップしたお弁当に入れました。

レシピです!

<材料>

鯵・・・・・・・・・・8尾
にんじん・・・・・・・1/2本
きゅうり・・・・・・・1/2本
☆米酢・・・・・・・・200ml
☆しょうゆ・・・・・・大さじ1
☆砂糖・・・・・・・・大さじ3
☆塩・・・・・・・・・小さじ1/3
☆茅乃舎だし・・・・・小さじ2
片栗粉・・・・・・・・適量
揚げ油・・・・・・・・適量

<作り方>

1.鯵は頭とぜいごを取って三枚におろす。にんじんときゅうりは細切りにする。
2.☆の調味料を鍋に入れ火にかけて、砂糖が溶けたら火からおろし、マリネを漬ける容器に入れて、1のにんじんときゅうりを入れておく。
3.1の鯵に片栗粉をまぶし、フライパンに油を熱して揚げる。さっと油を切って2の容器に入れる。30分以上漬けたら食べられる。

ホントは玉ねぎのスライス入ります。
私が苦手だから、きゅうりに変更で。

このレシピだと、
マリネ液に水が入らないから
少し日持ちがいいと思います。
味は少ししっかりめですね。

鯵フライ。

パン粉のサクサク感と鯵のふっくら感。
そういう感じにしたかったから、
薄めの天ぷら衣→パン粉を付けて揚げました。

鯵フライ使ったお弁当が、こちら。

鯵フライのタルタルソース添え、
ブロッコリーのおひたし、卵焼き、
野菜のアジアン炒め、
チャーシュー少々と紅しょうが。

骨せんべい。

三枚におろした残りの骨を、
水分を拭き取って
軽く塩こしょう+小麦粉はたいて、
じ~っくり揚げます。
しかも途中で電話かかってきて、
思いがけずに二度揚げに!
カリッカリでカルシウム摂取。
20分くらいは優に揚げます。
油の中で煮ながら水分飛ばす感じで。
と言いますのも、
三枚におろすのが下手で、
身がたっぷり付いてる骨になって、
すぐにはカラッとならないんです。
上手に三枚にする方は、さっとでも大丈夫!

鯵。
塩と酒振ってあるのと、
パン粉付けてあるのと、
骨せんべいの素と。
冷蔵庫にあります。
始末さえしちゃえばこっちのもの。

冷凍すればいいんでしょうけど・・・、
解凍して料理しても、
何だか美味しくできません。
冷凍下手。

なのでチルドルームとかに入れて、
早めに食べようと思ってます。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

味見しないお弁当

おととい、健康診断を受けに行きました。
胃のバリウム検査があるから、
朝ごはん抜き…。

朝ごはん食べられないのも残念だけど、
お弁当作る時に味見できない!

ってことで、
その日のお弁当は作り置きの詰め放題で。

コストコのロティサリーチキン、レタス、
鯵のマリネ、パスタサラダ。

鯵のマリネについては明日にでも。

久しぶりに「ちゃんとした」健康診断。
バリウムは2回目ですが、
あれはバリウムがたいへんじゃなくて、
その前の発泡剤がエラいことですよね。
口に含んだ次の瞬間に口の中で発泡開始❗️
これを⁉️
飲み込めるのか⁉️
私⁉️
っていうスリル満点な検査です。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

ジビエの唐揚げ

鉄砲を打つお義兄さんからもらった猪肉。
カレー(→ここをクリック)にして、まだ少しあったから
唐揚げにしてみます。

できました~。


文章レシピです!

猪肉200gに
しょうゆ麹大さじ2・しょうがのすりおろし小さじ1・酒大さじ2を混ぜて
一晩くらいおき、
片栗粉をまぶして揚げる。

肉の色が豚とも牛とも少し違う出来上がり。
香りは臭みもなくて、まあ普通。

食べてみると、
豚のヒレくらいの感じ?
赤身だけどパサつきません。
でも所々ある筋がちょっと気になって、
噛みにくいのもありました。
味はしょうがが効いて美味です。

なかなか食べられないジビエ、
堪能させていただきました。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

コストコ~

おとといの日曜日、
娘とコストコまでドライブに行きました。

行き3時間弱&
滞在3時間弱&
帰り3時間弱。

行き帰りは峠を越えて緑の中を行くので、
楽しいドライブなんです。

そうしてたどり着いたコストコで
カート一杯に買い物して、幸せ!

買ったもの、ご紹介してもいいですか。

まずは、ご注文をいただいて買ったもの。

カークランド(コストコのPB)の韓国海苔

普通の味付け海苔の大きさではありません。
1個が350ml缶より大きいんです。

オリーブオイル。

オリーブ型のプチ容器に入ってます。
大さじ1くらい入ってるのが、100個!
オリーブオイルって
そんなにばかすか使わないから、
常に新鮮に使えるのがすごくいい。

オキシクリーン。

文句なしの優秀漂白剤。
数件のご注文をいただいて複数買い。

プチプライスのワインとサングリア。

うち用にも買いまして、
ワインは即飲みました。
プチプライスなのに、美味しい!
また買ってこよう(銘柄覚えてられるかな?)。

ノンソルトのミックスナッツ。

有塩のもあります。

シンプルな味のグラノラ。

ふたつくっついて売られてます。

柔らかいドライイチジク。

ドライイチジクは柔らかい方が美味しい。

レーズン。

何にでも使えます。

ジップロック。

実はこれが4箱入って1パック。

ベーグル。

プレーンとチーズ。
こ~れ~が~!めちゃ美味なんです。

モッツァレラチーズ。

ミニが3個ずつパックされてる、
ヘルシースナッキング的なチーズ。
食べやすい味で、手軽にスナッキング。

ここまでがご注文を受けて買った品々。

ここからは、ご馳走の買い出し。
妹Cちゃんが出張で新潟に来たので、
実家でお夕飯を食べることにしてて、
食卓に並べるものを。

いつものロティサリーチキン。


いつものシュリンプカクテル。


久々ノルディックサーモン。

間違いなく美味しいサーモン。
とろけます。

この季節のお楽しみ、
アメリカンチェリー。

色が薄めの方を選んだら、
さっぱりしてるのに甘さも程々にあって、
これ、いい。

クロワッサンシュー。

季節限定のスイーツ。
クロワッサン、というより
デニッシュの中に生クリームって感じ。
凍らせて半解凍で食べるのもよさそう。
…、というか冷蔵するとパンがパサつき気味で、
それを何とかしたい食べ心地。
むしろトースターで表面焼くといいかも。

ここまでが、買い出し。

留守番のねこにお土産。


お店にお土産。

このポテトチップスが、美味しい!
ピクルスの酸味が、いい!

ホットドッグとソフトクリームと、
最近大好きなクラムチャウダーでランチ。


自分用にチーズとシャンプーも買いました。

楽しかったな~。
コストコは、イベント。
また行きたいです!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

たけのこごはんのミニ弁当

先週、
お仕事の大先輩Tしえさんがお誕生日!

おめでとうございます~。
の気持ちを込めて、ミニ弁当。



アップだとこんな感じ。

下田のたけのこ、津南の雪の下にんじん、
栃尾の「常太」の油揚げを使ったごはん。
見附の立川ファームの卵のエッグファルシー。
高菜のごま油炒め。

おー、かなり広範囲ながら地産地消。

たけのこごはんは、
炊き込みよりも混ぜる方が好きです。
刻んだたけのこ・にんじん・油揚げを
めんつゆと酒・茅乃舎だし・水で
10分弱煮て冷まし(私は一晩おきました)、
煮汁だけを合わせてご飯炊いて、
後で具を混ぜます。

エッグファルシーは今回具なし。
卵を茹でて、
黄身にマヨネーズとたっぷりの粉チーズを混ぜて、詰めました。
こういうの、私が大好きで入れちゃった。

Tしえさん、
いつもありがとうございます。
これからも付いて行かせてくださいっ!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop