fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

ニラ玉

久しぶりにニラを買いまして、
ニラ玉を作りました。



レシピです!

<材料>

ニラ・・・・・・・・・1束
卵・・・・・・・・・・3個
☆しょうゆ・・・・・・小さじ2
☆酒・・・・・・・・・小さじ2
☆オイスターソース・・小さじ1
☆砂糖・・・・・・・・小さじ1
★中華だしの素・・・・小さじ1/2
サラダ油・・・・・・・大さじ1
ごま油・・・・・・・・小さじ1

<作り方>

1.ニラは適当な長さに切る。☆の材料を混ぜておく。
2.卵と★を混ぜておく。
3.フライパンにサラダ油を熱し、2の卵を入れて半熟に焼いて皿に取る。
4.フライパンをさっときれいにして、ごま油を入れて熱し、ニラをさっと炒めて☆の調味料を入れて混ぜ、3の卵を入れてさっと混ぜて出来上がり。

ニラはぺしょーってなるので、
多め?くらいでちょうどいいです。

レバーじゃなくて卵。
優しいスタミナ料理です。



ところで、昨日実家の父が免許返納。
誕生日から少し遅れましたが、
無事中央警察署で手続きしてきました。

感謝を込めて。


娘の遊び心に付き合ってくれた両親。


車は乗らなくても、
いろいろ楽しいこと待ってますね。

免許返納、ありがとうございます!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

スポンサーサイト



PageTop

大根で3品

大根おろしが食べたくて、
昨日はいわし添え。

大根1本買ったから、
まだまだあります。

こんな3品を作り置き。

大根の千六本炒め、
大根の皮のきんぴら、
大根・鶏肉・ちくわ・こんにゃくのおでん風。

おでん風のレシピです!

<材料>

大根・・・・・・・・10cmくらい
鶏もも肉・・・・・・1枚
ちくわ・・・・・・・2本
こんにゃく・・・・・1/2枚
サラダ油・・・・・・大さじ1
☆茅乃舎だし・・・・大さじ1
☆砂糖・・・・・・・小さじ2
☆めんつゆ・・・・・50mlくらい
☆水・・・・・・・・200mlくらい
☆酒・・・・・・・・大さじ3くらい

<作り方>

1.大根は皮ごと小さめの乱切りにする。鶏もも肉・ちくわ・こんにゃくも、同じくらいの大きさに切る。
2.厚手の鍋にサラダ油を入れて火にかけ、大根をじっくり炒める。全面に焼き目がついたら、鶏肉を入れて色が変わるまで炒めて、ちくわ・こんにゃくも入れてざっと炒める。
3.鍋に☆を入れて、沸騰したらごく弱火にして30分くらい煮て出来上がり。できればその後一旦冷ますと味がよく染みる。

おでん食べたいな~って思っても、
練り物入れて卵入れて…って作ると、
どかーんとできちゃう。

冬じゃないし、
こんなおでん「風」で。
鶏肉入ってボリューム出ます。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

大根おろしが食べたい

大根おろしが食べた~い!
食べたくなると食べたい。

大根1本買ってきて、
何を合わせる?
いわしにします。

いわしの塩焼きです~。


いわしは頭を落とし、腹わたを取り、
水で洗って、
酒と塩をまぶして30分くらいおき、
普通に焼きます。
前の日にまぶしておけば、
次の日がらく~。

大根おろしをたっぷり添えて、美味。

いわしをオリーブオイルでソテーして、
レモンを絞るのもいいですよね。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

久しぶりのお弁当

先週は研修だった娘。
昨日からまたお弁当再開です。


ぶりの照り焼き、レタス、おからの煮物、
フルーツトマト、大根葉っぱのふりかけ。

フルーツトマトは濁川の阿部さんの。
大根の葉っぱは産直「げんき村」の。

そして、デザートには!

新発田のさくらんぼ。

おととい、実家の両親と、
五十公野公園にあやめを見に行って
買ってきました。

季節の(我が家にとっては)贅沢な味~。

ちなみに五十公野公園は、
うちのきなこが拾われたところ。
ご縁があってうちに来てくれて、
ありがとね。

こちら、リラックスされる
「来てくれた方」


ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

ジュートのミニかご

ジュート(麻ひも)でかごを編みました。

浅めで、
縁にいろんな色のコットンヤーンを。


少し深めで、
縁に細めの赤い糸をからめて。


ふたつとも、直径は10cmくらいです。


久しぶりの編み物。
単純な形だから、やる気になります。

しかも!
ジュートを編んででも、
何故かきなこが邪魔しません。
いいわいいわ。
チクチクするのが分かるのかな~。

そうなんですよ。
ジュートは素敵なんだけど、
編んでるとボロボロ破片が落ちるくらい、
要は「麻」の「ひも」なんです。

もっと高級ジュートだと大丈夫なの?

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

時々にゃんこ 270

朝、できたお弁当を冷ましていると、
忍び寄る黒い影。


わーΣ(´Д`lll)エエ!!
狙いはごはんの上の鮭⁉️
それとも鶏肉のパン粉焼き⁉️

と思ったら、

敷いたグリーンレタスがお目当て。
お弁当の中で少しあたため?られて、
香りがあんこに届いたようです。
さ~すが、草食男子。

でも!ダメっ!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

時々にゃんこ 269

今日は珍しく「トイレの友」がきなこ。
膝の上に、もー満足って感じで寝てます。


どんな顔してんのかな~。

こんな顔でした。
・・・、魂入ってる?


尾籠な話題で申し訳ございません。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

煮卵のミニ弁当

お仕事一緒のNっつーさんがお誕生日。
みんなで同じごはんを食べましょう。

今回のごはんは、これ。

煮卵のミニ弁。

卵があんまり好きじゃない人用に、半分卵も用意。
それに乗せた海苔は韓国海苔(コストコの)です。

アップだと、こんな感じ。


半熟の煮卵の黄身が少し固まってきてて、見た目が美味しそうです~。


ごはんのレシピです!

<材料>

お米・・・・・・・・・・・5合
☆中華だしの素・・・・・・大さじ1
☆オイスターソース・・・大さじ1
☆めんつゆ・・・・・・・・大さじ1
☆塩・・・・・・・・・・・小さじ1
☆ガーリックパウダー・・・少々
☆酒・・・・・・・・・・・大さじ2
☆ごま油・・・・・・・・・小さじ1/2
にんじん・・・・・・・・・1本
とうもろこし・・・・・・・1本
グリンピース・・・・・・・片手にひとつ
しょうが・・・・・・・・・・・ひとかけ

作り方


1.お米5合を洗ってざるに上げてしばらくおき、にんじんは角切りに、グリンピースととうもろこしも粒にしておく。しょうがは千切りにする。
2.鍋に普通より少な目の水加減とお米を入れて、☆の調味料を入れて混ぜ、上ににんじん・とうもろこし・グリンピースを乗せて炊き、炊き上がりに千切り生姜を混ぜ込んで出来上がり。

ごはんの具は、
☆五泉のグリンピース
☆白根のとうもろこし
☆どこかのにんじん

煮卵は、五泉のキムラファームの卵使用。

トマトは、濁川の阿部農園。

という、地産地消ごはん。

今週は娘が研修で関東に行ってるので、
今週お弁当作るのは、唯一これでした。
来週からは、また…。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

五泉方面

昨日は実家の父のお誕生日記念で、
大好きな五泉方面ツアーを組みました。

栄軒でいろいろパンを買います。

これはカステラパン。

しっとりパン&しっとりカステラ&クリーム。
美味しくないわけがない。

あんドーナツも買ったんですけど、
途中で誘惑に負けてつまみ食い…。
ほんとこのあんドーナツ美味しいから。
五泉行ったら、買うべきもののひとつ。

大湊直売所ではいろいろ野菜を買います。

そら豆、買ったばっかりだけど、
旬が短いからまた買います。

すこ~しだけシワが寄る、好みの感じ。

グリンピースがありました!
当然、豆ごはんですよね。

少し硬めに炊いて、
グリンピースもぽつっとしてる、
そんな加減の豆ごはんが好きです。

そして、来ました!梅の季節。
同じく大湊直売所で梅を仕入れ~。


さっとアク抜き&乾かして、仕込みます。

来年のお楽しみ~。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

そばとトマトつゆ

濁川のトマトはかなりのブランド品。

例えば、高儀農園・曽我農園。
飛ぶ鳥を落とす勢いの農園です。

そんな中で~の、阿部農園。
あまり知られていませんが、
「バターフィールド」ご用達の農園です。

しっかりしまったトマトで、
甘さだけでなくて「トマト」の味がします。

そのトマトでおそば!


トマトの角切りにめんつゆかけたたれ。
一人分にトマト半個~1個を使って、めんつゆは原液のままで。
トマトとめんつゆを混ぜたら、
少し冷蔵庫でなじませます。
具は、きゅうり・錦糸玉子・ちくわ。
伊豆大島のあしたばそばの海苔乗っけ。

トマトと海苔とたれが絶妙に合ってます。

辛味はラー油もいいですし、
粉チーズとオリーブオイルを入れても。

ひやむぎっぽい食べ方のおそばは、
香りがひやむぎと一味違って美味です!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop