fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

ありがとうございました

先週、お仕事一緒のCゃまが
次のお仕事に転職でご卒業でした。

いっつもにこにこのCゃま。
次のお仕事でも大活躍だと思います。

最後に、みんなで同じごはんを食べてもらいたい。
お弁当を作って持って行きました。


黒埼茶豆ととうもろこしのだしごはん、
千切りじゃがいもの中華炒め、煮卵。

アップだと、こんな感じ。


ごはんのレシピです!

<材料>

お米・・・・・・・・・6合
枝豆(さや付き)・・・500gくらい
とうもろこし・・・・・1本
しょうが・・・・・・・親指大ひとかけ
塩・・・・・・・・・・小さじ2
ほんだし・・・・・・・大さじ2
酒・・・・・・・・・・大さじ2

<作り方>

1.お米は洗ってざるに上げておく。
2.枝豆はさっと茹でてさやから出す。とうもろこしは粒を外す。しょうがは千切りにする。
3.酒を加えて普通の水加減にして、塩とほんだしを入れ、上に枝豆ととうもろこし、しょうがを乗せて炊き、ざっくり混ぜて出来上がり。

普通はこの半分の分量で…。

夏なので、しょうがでさっぱりと。
枝豆は黒埼茶豆!
贅沢にかなりたっぷりです。

持って行くごはんだから、
悪くならないように
梅干しを2個入れて炊いて取り出しました。

中華炒めのレシピです!

<材料>

じゃがいも・・・・・・・3個
ツナ缶・・・・・・・・・2缶
ごま油・・・・・・・・・大さじ2
中華だしの素・・・・・・大さじ1
豆板醤・・・・・・・・・小さじ1

<作り方>

1.じゃがいもは千切りスライサーでスライスして水にさらし、洗うようにもんてでんぷんを出す。水がほぼ澄んできたら、ざるに上げて水を切る。
2.フライパンにツナ缶とごま油を入れて火にかけ、1のじゃがいもを入れて炒め、色が少し透き通ってきたら中華だしの素と豆板醤を入れて炒め、全体に味が回ったら出来上がり。

じゃがいもをしっかり水にさらせば、
あとは電光石火の早業一品です。

Cゃま、たくさんお世話になりました。
ありがとうございます。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

スポンサーサイト



PageTop