fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

時々にゃんこ 303

ねこのワイン、飲みます。


エチケットのアップです。


安いけど、ねこで気分が上がります~。
「は~、今日も終わりました」な、
1日で一番楽しい時間。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

じゃがいものそぼろ煮

ひき肉をたくさん買ってきたので、
早めに料理をします。

じゃがいものそぼろ煮~。


レシピです!

<材料>

じゃがいも・・・・・・・・500gくらい
玉ねぎ・・・・・・・・・・1個
にんじん・・・・・・・・・1/2本
ひき肉・・・・・・・・・・300g
サラダ油・・・・・・・・・大さじ1
砂糖・・・・・・・・・・・大さじ1.5
酒・・・・・・・・・・・・大さじ1.5
しょうゆ・・・・・・・・・大さじ2.5

<作り方>

1.玉ねぎはくし切りにする。にんじんは細切りにする。じゃがいもは皮をむいて一口大に切り水にさらしておく。
2.厚手の鍋かフライパンにサラダ油を入れて火にかけ、玉ねぎを入れてさっと炒め、ひき肉を入れて色が変わるまで炒める。
3.砂糖・酒・しょうゆを入れて、ひき肉と玉ねぎに味がからんでこってり感が出るまで炒める。
4.じゃがいもの水を切ってにんじんと一緒にに入れさっと混ぜてからひたひたの水(分量外、だいたい300ml)を加える。
5.落し蓋をして強めの火加減で5分煮て、1度全体を混ぜてからもう5分煮て、煮汁がほとんどなくなっていたら出来上がり。

じゃぶじゃぶしてません。
じゃがいもはほくほくです。

ひき肉じゃなくて普通の肉で作れば、
美味しい肉じゃがになります。

肉じゃが系は、ほぼこのやり方。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

かぐら南蛮の肉味噌

かぐら南蛮も
実家の家庭菜園で採れました。
「辛い」野菜です。

肉味噌仕立てにしました。


レシピです!

<材料>

かぐら南蛮・・・・・・・・4個
豚ひき肉・・・・・・・・・150gくらい
酒・・・・・・・・・・・・大さじ3
砂糖・・・・・・・・・・・大さじ3
味噌・・・・・・・・・・・大さじ3
しょうゆ麹・・・・・・・・大さじ1

<作り方>

1.かぐら南蛮はへたと種を取り、みじん切りにする。下手に素手で触ると辛さでエラいことになるので、ゴム手袋推奨です。みじん切りもフードプロセッサー推奨。
2.フライパンにかぐら南蛮とひき肉を入れて火にかけ、ひき肉の色が変わるまでしっかり炒める。
3.調味料を全て入れて、弱めの火加減で5~8分混ぜながら炒めて出来上がり。

いや、真面目に凶器かっていう野菜。
割って種を取っている段階で、
喉が刺激されて咳出てきましたもん。

でもね、
肉味噌はいい感じです。
ごはんが進む~。
お肉にも茹で野菜にも合います!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

実家の家庭菜園で採れました

実家の両親のお楽しみ、家庭菜園。

今回おすそ分けでもらったのが…。

菊。
早生の菊で、色が淡くて少し苦みがある品種です。

茹でて、めんつゆで和えて、出来上がり。
しゃきしゃきの歯応えが大好きです。
練り辛子がなくて、
辛味にかぐら南蛮を刻んで入れました。
かぐら南蛮は辛い!のイメージで、
恐る恐る入れたら少なかったみたい。
辛味、ないです~。

落花生。

圧力鍋で15分蒸しました。
ほっくりして、栗より美味しい!
ほんとに大好きなんです、これ。

新鮮な採れたて野菜を、
いつもありがとうございます!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

ありがとうのごはん

おとといの日曜日、
短期で異動してきてたお店のMさこさまが、
S竹店リニューアルオープンに伴い、
「さようなら~」

いろいろ教えていただきました。

感謝の気持ちを込めて
ごはんを持って行きました。


アップだと、こんな感じ。




おかずは、
煮卵・肉じゃが風・キャベツとツナ・枝豆・タコライス風。
そこからセレクトして詰めました。

煮卵は見附の立川ファームの。
枝豆は一年最後のおいしい肴豆。

お好きなものを食べてもらえたらって。

Mさこさま、
お店は違っちゃうけど、
これからもよろしくお願いいたします!
ほんとにありがとうございました!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

おめでとうのごはん

先週、仕事一緒のTらっちがお誕生日。

ごはんを持って行きました。

タコライス風 or 肉味噌そぼろ の乗っけごはん。

最初、タコライス風を作ったら
意外にスパイシー。


辛いの苦手な子は無理?

ってことで、肉味噌そぼろも追加~。


タコライス風は、
Hウスの調味料『アジアン屋台街』の「タコライス」をベースに
にんじんも入れて作りました。
こぶみかんとかそれっぽい素材が入ってて、
本格的な感じ。

にんじん入れてひき肉増しで作っても
結構な塩加減でしたので、
言われるがまま作ると「ごはんがすすむ君」になりそうです。

ごはんに乗せてもいいし、
キャベツで包んでも美味しいです。

肉味噌そぼろは、いつも通り。
ひき肉200gくらいに、酒大さじ2・だしの素小さじ1/2・砂糖少々・味噌大さじ2・しょうがのすりおろしひとかけ分、の割合です。

Tらっち、お誕生日おめでとう!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

時々にゃんこ 302

娘のバドミントンのバッグ。
汗くさいのがいい(?)のか、
あんこ選手に人気。


となると、
気になって仕方ないきなこ選手。

「何が面白いの~?」


「何でもないの。座ってるだけ。」


「ぺろぺろしたげるから入れて~」


「ひとりで満喫すんの」


ってことで、
あんこ選手がラケバを独占。

別な日にも。

ドヤ顔だけど、黒くて見にくい。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

時々にゃんこ 301

ちょっとちょっと~。
かわいいんですけど~。



スターバックスカード。
くろねこ~。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

いちじくのソフト甘露煮

山形から煮る用のいちじくが届きました。
硬くて青いいちじくです。
山形は「いちじくは煮る」文化があって、
おかず感覚でも食べるらしいんです。

ということで、素直に甘露煮に。


レシピです!

<材料>

いちじく・・・・・・・・1kg
砂糖・・・・・・・・・・200g
酢・・・・・・・・・・・50ml

<作り方>

1.いちじくはヘタを少し切り落として、たっぷりのお湯で2・3分茹でてざるに上げる。(アク抜きで)
2.1のいちじくと砂糖を鍋に入れて、弱火にかけ、落し蓋(オーブンペーパー)をして、1時間くらい煮る。
3.酢を入れて、再び弱火で30分くらい落し蓋をして煮る。
4.そのまま冷まして出来上がり。

いちじくからたっぷり水分が出るので、
煮詰めるのには時間がかかりますが、
手間はかからないので、
おうちにいる時に。

冷凍して、半解凍で食べても美味!

いちじくって大好き~。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

プルーンのコンポート

生のプルーン、たくさんいただきました。
ドライプルーンも大好きだけど、
この時期ならではの生のプルーンも、
ほんと大好きです。

そのまま食べるだけじゃもったいないから、
コンポートを作りました。



例によってレンジで。

レシピです!

<材料>

プルーン・・・・・・・・500g
砂糖・・・・・・・・・・100g


<作り方>

1.プルーンは洗って、包丁で切れ目を入れて種を取る。
2.ボウルに1のプルーンと砂糖を入れてざっと混ぜ、そのまま冷蔵庫で2時間~一晩おく。
3.水分が出ているので全体を混ぜ、レンジで10分加熱し、もう一度混ぜて再度10分加熱する。
4.熱いうちに消毒した容器に入れてふたをする。あるいは冷めたら冷蔵庫に保存して早めに食べ切る。

ヨーグルトと相性がいいのです。


生の時より、ドライより、
色がとってもきれい。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop