fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

一緒に送ったもの

息子にクッションカバーを作って送りました。

「何か送ろうか?」って尋ねたら、
冷蔵庫がいっぱいだから、
「常温保存できるもので」って。

常温保存できるもので東京になさそうな?

こんな感じ?

レンジでできるカップの新潟ラーメン、
バスセンターのカレー、
柿の種チョコがけ。

柿の種にチョコかけたのでは、
浪花屋のこれが一番好きです~。

お米も欲しいっていうんで、

「こしひかり」と「つや姫」、
サトウのご飯、
グルテンフリーのパスタ。

忙しいと思うけど、
チャチャっとこんなの食べなさいね~。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

スポンサーサイト



PageTop

MUJIのクッションカバー その2

息子に作ったクッションカバー。

まずは好き(そう)な色で作ってみたら、
あれ?
ジャージの布が1方向しか伸びない。

だめかも?
「人をだめにしない」かも?

((´・ω・`;))



気をとり直して、
びよんびよん伸びるジャージで再挑戦。

できました~。


これもアクセント付き。


ねこチェック入ります。

「悪くないんじゃない?」
敷いてる分にはね・・・。

使い勝手、どうなんでしょう。
ふたつ送って試してもらいます。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

MUJIのクッションカバー 作ってみます

東京の息子から、
「MUJIのクッションカバーがぼろぼろになってきたから、作って」
との指令が飛んできました。

あの?大きい?クッションの?

むー、できるのかな。
苦手なファスナー付くよね。

ネットで調べてみると、
MUJIのクッションが「人をだめにする」のは、
カバーが普通の布とジャージの2種使いで、
支えるのと伸びるのとが混在してるから、
らしいです。

むー、できる?

とりあえず材料を買ってきました。

ジャージに接着芯を貼って伸び止め。


ジャージは2枚。


普通の布は4枚。


縫ってファスナー付けて、
たぶんこんな感じなのでは?


ファスナー止めにちょっとアクセント。


材料です。
ジャージが67cm角2枚
普通の布が67cm×45cmで4枚
ファスナー126cm
(全部縫い代こみこみ)

問題は本体と合うのかどうか。
息子に送ってみないと分かりません。

ドキドキ。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            



PageTop

時々にゃんこ 332

ねこを遊ぶ。



うーん、もう一工夫ですね。
またチャレンジしてみます。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

時々にゃんこ 331

我が家に新しく「古い椅子」がやってきました!





早速のねこチェック。

「お母さん、この布ダメ」

は~い、了解です。

では、背もたれと座面を外して、
布を張り替えて、


椅子にはめ込んで、リフォーム~。
できた!

布はIKEAで買ってきた花柄で。

「うん、いいね」


ねこの合格いただきました。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

わかめのサラダ レシピ付き

最近、まじめに太ったわ…。
お正月の緊張(?)が抜ける
通常営業に入る方が一段と太る。何故?

ということでもないけど、
わかめ好きなのでサラダです。



塩蔵わかめを好きな量水で塩抜きしてざっと刻んで、
ちょっと油絞ったツナ缶乗せて、
梅干し2個を種取ってたたいて、
しょうゆ大さじ1混ぜたのをドレッシングにして。

これだけなんだけど、
ほんと美味しいんです。

わかめはこれから採りたてが出てくるので、
サラダでわしわしいただきます。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

トムヤムクン

えびを買ってきて、
酒蒸し?スープ?って悩んで、
トムヤムクンになりました。



ハウスの「トムヤムクンの素」使って、
具材は作り方無視して、
大きめえびと紫玉ねぎともやしで。
うえに普通はパクチーですが、
我が家は全員パクチー苦手だから、
サラダからちりちりしたのを借りてきて。

簡単!
なのに、これ美味しい~。
また作ります。
ハウスの素、侮れません。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

鍋つかみ

今年のミシンの波は鍋つかみから。

北欧風のプリントと綿麻のコンビで。


刺しゅう糸でまん中を押さえてあります。
ループをとめたのは本革で。

L L beanのシャツのリメイクで。




シャツ1枚使ったから、
余る部分でコースターもできました!

鍋つかみは鍋敷き・グラタン皿敷きにもなりますね。

相変わらず直線縫いの鬼です。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

なんちゃってシーザーサラダ 適当レシピ付き

チーズ好きな我が家。

シーザーサラダっぽいのが食べたいね~。
でも面倒くさくないのがいいね~。

では、って娘がクックパッド見て
なんちゃってシーザーサラダを作成。

できました~。


ドレッシングのレシピです!

マヨネーズ大さじ3・ヨーグルト大さじ3・粉チーズ大さじ1.5・ブラックペッパー適量を混ぜるだけ。

ホントは、にんにくとかレモン汁とか入れるけどあるもので。

クルトンのレシピです!

パンの耳1枚を角切りにして、バター大さじ1と一緒にフライパンに入れ、混ぜながらカリッとするまで炒める。

買ってあったキャベツミックスと、
これもうちにあったボイルドシュリンプと、
合わせて作ってくれました。

充分「シーザーサラダ」。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

味たこのトマトマリネ ざっくりレシピ付き

大晦日に山北町で買ってきた味たこ。
冷凍しておいて、
最後はマリネで楽しみます~!

味たこのトマトマリネ。


薄めのぶつ切りにした味たこに片栗粉をまぶして、
多めのオリーブオイルで炒め揚げ。
ざく切りにしたトマトと和えて
ちょっとおけば出来上がり。

味たこに味があるから、
調味料はいりません。

味たこの塩気と旨味、
トマトの酸味と旨味。
美味しい~!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop