fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

お花のヘアゴム

最近私のブームはスエード調の布。

ヘアゴムを作ってみました。



「お!かわいいんじゃないの?」

では、もうひとつ。


これは厚みがあってボリューム出たけど、
ひと針刺すのにすごい力が必要…。

では薄めの布をコンビで使って。


「あ、これは作りやすいしキュートね~」

そして今回の学び。
ヘアゴム用のゴム、
やっぱりいいのを使うべきだと再認識。

上のふたつは前に買ってあった100円ショップの細いゴム。
下のはサンキで買った極太ゴム。

もう、全然伸びと手触りが違います。

これからは極太で作ることに決定!

これ、売れるかな。
ネット何とか、いけるかな。

問題はこのような
テキトーな縫い目と切り方。


・゚・(つД`)・゚・

もうちょっと真面目に作らないと
売り物にはなりませんね。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

スポンサーサイト



PageTop

シャツから

着なくなったシャツ。

好きな小花柄、好きな色。
コットンなので、何かに生かしたい…。

まずは前身頃いきます。
ティッシュケースカバー。

レディースなので身幅が狭くて
大きく布が取れなかったから、
前のボタンをそのまま取り出し口に使ってみました~。

コースター。

綿麻の布を合わせて。

今度は両袖いきます。
ポーチ。




袖山をそのまま使って、
ギャザーを寄せてファスナーに付けました。
ぽってりしたフォルムに。

小さめポーチふたつ。

肘から下を使って。
中はふかっとした布を合わせて、
ある程度自立するようにしました。

印鑑 or リップ入れ。

ホントに使うかどうかは別として、
カフスを何とかしたくて作ってみました。
両脇を共布でくるんで出来上がり。

最後は後ろ身頃です~。
半円ぽいポーチ。

タグが付いた部分が二重になってたから、
そこを切り取って使いました。
タグもそのまま。

マチ付き。


ポケット付きポケットティッシュケース。

スエード調の布を合わせました。

開くとこんな感じ。


コースター。

前身頃のとは別な布を合わせました。

くるみボタンの髪飾り。




くるみボタン、まんま。

何にしようかな。

いろいろできました!


ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

うち飲み 簡単レシピもついてます

昨日、娘の友達が来たから
「ごはん食べてく?」って誘って
ごはんという名のうち飲みしました。

昨日はその前に実家の両親と買い物に出ていて、
食材はそこそこあったんです。

牛すじの煮込み。

牛すじは「お肉の大岩」で。
まるっと入れたしいたけは「にいがた村」で。

簡単レシピです!

牛すじ300gを一口大に切って一旦下ゆでしてざるに上げる。
ちびっこしいたけ10個くらいを丸のまま、こんにゃく1枚(適当に切る)、たまねぎ1個(くし切り)と一緒に、
茅乃舎だし大さじ1・砂糖大さじ4・しょうゆ大さじ4・酒大さじ6・めんつゆ大さじ1とひたひたの水で
圧力鍋で30分くらい煮てできあがり。

それって作り始めて1時間で、
とろとろの美味しい煮込みができました~。
八幡屋礒五郎の七味かけて食べます。

スペアリブ。

これもお肉の大岩で。
全面をよく焼いて、
味付けはケチャップ&ウスターソースで。

冬菜の炒め物。

この時期ならではのおかず。
若い子には絶対食べてもらいたい!
詳しいレシピは(→ここをクリック)

大根のサラダ。

今は貴重な大根。
千切りにしてツナとしょうゆ・ブラックペッパー・マヨネーズで。
わかめと海藻麺を添えました。

他にも「矢部」のパンとか、
娘達が買ってきたおかずとか、
いろいろ並べて楽しく飲みました。
赤ワイン1本空きました~。

もりもり食べてくれてありがとう。
お残りはちょとだけど持っていってもらいました。
また来てね!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

時々にゃんこ 340

何でこんなにくっついてるのか。


と言うと、
IKEAのかごにふたりで入っちゃったから。


だいたい、
この面積比が体重を表してます。


ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

時々にゃんこ 339

この前うちにきてくれた、
郵便局のIとうさん。

何故か、ねこに絶大なる支持を得て。

あんこなんてこんな感じ。




お尻まで見せちゃってすみません。


きなこも結構可愛がられてました。

が、粘着質のあんこの方が
「しつこく」きてたもんで、
写真撮る時間があったんです!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

おかず便 そして「ピア万代」でランチ

夫の実家は今お義兄さんが一人暮らし。

と~~きどき、おかず便を送ります。

今回はコレ。


豚肉と絹揚げ・玉ねぎの煮物。

絹揚げで作るとふわふわの柔らかさ。

大根とにんじんの煮物。

おしゃれにんじん(濃い色)を使ったら、
全体に色が回って少しパープル…。
妖艶な一品になってしまった。

大根の皮のピリ辛きんぴら。

辛味は八幡屋礒五郎の七味ごまで。
このごまが、
また辛さが突き抜けてる感じでいいんです。

冬菜の炒め物。

今回のメイン。
美味しい冬菜使用です。
これを食べてもらいたくて「便」を作りました。

定番、煮卵。

SSサイズのたまごで作って、
ちょっとサブおかずにしてもらえるように。

おから。

わ~、これは実は売ってたやつ…。

他にハムの肉はさみカツ、チーズ、懐中しるこ。
ちょっとずつです。

そして昨日は、
T子とランチに出かけました。

おかず便のおすそ分けを押し付けつつ、
行ったのはピア万代の湊食道(あえての「道」!)。

T子のいろいろのっけ丼。

私も頼みたかったんだけど、
刺身にねぎがたっぷりまぶされてるから断念。

私は焼き魚定食。

昨日はほっけ!

お魚が美味しい気楽なお店です。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

きなこ白玉のあんこ添え レシピ付き

今日は2月22日、
にゃんにゃんにゃんでねこの日です。

毎年ねこの日を記念いたしまして、
一品作っております。
今年はコレ!

きなこ白玉のあんこ添え


きなこ白玉のレシピです!

<材料>

☆白玉粉・・・・・・・・80g
☆きなこ・・・・・・・・大さじ2
☆砂糖・・・・・・・・・大さじ1
☆豆腐・・・・・・・・・大さじ3くらい
水・・・・・・・・・・・大さじ3くらい

<作り方>

1.☆の材料をボウルに入れて、水大さじ2を足して混ぜる。様子を見て、団子になる硬さまで水を足して混ぜる。
2.鍋にお湯を沸かし、1をほどよい大きさに丸めて真ん中をつぶして茹でる。
3.浮き上がってきてから1~2分茹でたら、冷水に取ってざるに上げて出来上がり。

豆腐を入れるとなめらかにできます。
きなこが入るから、
あんまり大豆大豆するのもね~。
ってことで、
豆腐と水を半々で、砂糖も足しました。

あんこは自分で炊いた甘さ控えめあんこ。

きなこの香りがいい、
美味しいスイーツになりました~。

我が家のあんこときなこ。
これからも元気でね!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

冬菜の炒め物 レシピ付き

娘が会社のお偉いさまから冬菜をいただいてきました。

やった~!
冬菜大好き!

早速炒め物にします。


レシピです!

<材料>

冬菜・・・・・・・・・1束くらい
豚肉・・・・・・・・・100gくらい
じゃがいも・・・・・・2個
カニかま・・・・・・・適量
ごま油・・・・・・・・大さじ1
茅乃舎だし・・・・・・小さじ2
酒・・・・・・・・・・大さじ1
砂糖・・・・・・・・・大さじ1弱
味噌・・・・・・・・・大さじ2

<作り方>

1.冬菜は根元を中心によく洗って、ざく切りにする。豚肉は程よい大きさに切る。じゃがいもは皮をむいて薄切りにする。カニかまはほぐす。
2.フライパンにごま油を入れて火にかけ、豚肉を炒める。豚肉の色が変わったらじゃがいもを入れて、時々混ぜながらふたをして炒める。数分炒めてじゃがいもがほぼ柔らかくなったら、カニかまと冬菜を入れてさらに炒める。この時も、時々混ぜながらふたをして炒める。
3.冬菜がしんなりとして火が通ってきたら、茅乃舎だし→酒→砂糖→味噌の順に入れて味付けして出来上がり。

味噌味だと、柔らかく出来上がります。
しょうゆだともう少しシンプルな味に。

おひたしも好きだけど、
炒め物してごはんと食べるのが一番好き。

美味しくできたから、お弁当にも。

チーズハンバーグ、サラダ菜、
コーン・トマトの卵サラダと。

今年の初冬菜です。
お偉いさま~、ありがとうございます!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

卵のひよこ

茹で卵のひよこで~す。




箱の写真みたいなかわいいひよこになるかと思いきや、
目がうつろで少し怖いひよこができました。

お遊びお遊び。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

「スパイシーマーケット」で飲み会

ママ友で飲みました~。
大好きな「スパイシーマーケット」。

2月限定でオーダーバイキングがあるってんで、
駆けつけたわけです。

何でもオッケーヽ(≧∀≦)ノって思ったら、
そこまで世の中甘くなくて、
かなりの制限ありましたが、
堪能いたしました。

お通しのえびせん。


豚ばら肉のスパイシー炒め。

唐辛子を食べると、真面目に辛い!

生春巻き。

私は、スイートチリソースじゃなくて
ナンプラーで食べるのが好きです。

パパイヤのサラダ。

ピーナッツがカリカリで美味。

ムール貝のレモングラス蒸し。

スープもとってもいいお出汁が出てます。

えびのすり身乗せトースト。

定番のお味。

バジルポテト。

ガーリックマヨを付けると、
悪魔の美味しさ。

鳥唐揚げのチリソース添え。


鶏ひき肉のキャベツ添え。

キャベツで包んで食べると、
バランスよくてどんどん食べられます。

スパイシーセロリ。

さすがに少しさっぱり系を。

うーん、もう食べられない…。

集まったグループは
子どもが同級生だった頃からのお付き合い。
その中のM澤さんが、
人生でも大きなイベントを迎えたので、
みんなでお祝い&お疲れ様会!だったんです。

いろいろあるから、人生も楽しいっす。
これからもよろしく~。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop