fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

お好み焼き風 さわ山の豆餅入り

先週のお祝い会の帰りに、
そのまま東京に帰る妹Cちゃんが
「お土産に笹団子を買う」ということで、
全員でぞろぞろさわ山へ。

お祝い会の勢い引きずってるもんだから、
あれもこれもってそれぞれが購入。

大福とかはすぐに食べましたけど、
やっぱり欲張りすぎちゃったのかな~。
豆餅が硬くなってしまった…。

ということで、お好み焼き風にイン!


ほらね、端っこから豆餅がとろり。


娘のお弁当にお好み焼き入れて、
その生地が余ってたから、
アレンジおかず。

安いお餅とはぜ~んぜん違う伸び。
美味しくいただきました。
(さわ山的には嫌だよね…)

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

「一本気」でラーメン

お祝い会で帰省した息子が
日曜に東京に帰りました。

お昼は家族でラーメン食べよっか。
娘おすすめの「一本気」に。

前はイオン青山近くにあったのが、
イオン新潟南の近くに移転してて、
そこに行くのは初めてでした。
一本気、イオン好き?

チャーシューめん。

細麺で魚介系のスープがよく絡みます。

こってりチャーシューめん。

こちらは背脂ちゃっちゃ。
太麺で食べ応えあり。

味噌ラーメン。

こちらも太麺。
甘めの味噌でこってり。

美味しい~!

んだけど、
日曜は朝ごはん遅めに食べてて、
加えて「混むよね」って11時半にはお店着いてて、
お腹があんまり空いてなかったんです。

それなのに、チャーシューめん…。
無謀なチョイス。

どうしてもあと一切れのチャーシューが
お腹に入らなくて、
でも残すのが悲しくて。

お店の人に「すぐに食べます!」って
パックもらって、
チャーシューをテイクアウトしました。
てへ。

今度はお腹空かせて、
チャーシューじゃないラーメンで。
完食してきます。
また行くぞ~。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

米寿と傘寿のお祝い会

おとといの土曜日、
両親の米寿&傘寿のお祝い会をいたしました!

中央区東掘の大善で。

お祝いの席、スタートの桜茶。

自家製塩漬け桜だそうです。
ほのかな塩気。

乾杯の赤しそジュース。

こちらも自家製だそうで、
「お元気で」との気持ちを込めて出してくださいました。

最初に一口飲んで、
その後で日本酒をお好きなだけ足して
オリジナルカクテルにどうぞと言われた私たち。
即、赤しその色がたいへん薄いカクテルを各自作っておりました。

ほたるいかの塩辛。

ごはんくださ~い!

お造り盛り合わせ。

お祝いだから金箔乗せていただきました。

枝豆。

弥彦むすめ、です。
枝が付いてるところが、割烹?

焼き魚。

鮭の味噌漬け焼き。

海老しんじょ。

ぷりぷり~。
添えられた生麩の素揚げが美味しい!

のっぺい。

しっかり塩気が効いた、
いい意味で田舎の味。

茶碗蒸し。

帆立入り。

帆立のごはんとえびの頭のお味噌汁。

品のいい小盛り。

わらび餅。


孫から花束贈呈~!


お昼っから我が一族が愛するお酒を飲んで、
好き勝手しゃべってきました。

親不孝な子ども達で、
こういう節目の会は実は初めて…。
今までどうもすみません。

これからも元気で長生きしてくださいね!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

時々にゃんこ 362

この日のきなこは哲学的。

差し出した左手の意味は?


きなこに近寄ってみても、
微動だにせず。


上から写真撮っても、
微動だにせず。


おやつのことでも考えていたんだな。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

時々にゃんこ 361

ねこのおやつ。
あんこときなこのお楽しみ。

今回試してみたのが
きなこのツボにはまったようです。

「すんすん、いい香りです」


「いただきま~す」


「あ、いけますね」


「まだありますよね」


「うんま~」


「あれ?もうないの?」

あっという間になくなったのが、
ご本猫も信じられないご様子で。

大好きなおやつ、これでした。


また、この次のお楽しみね。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

スパイシーマーケット で軽くお夕飯

本日2回目のアップです~。

ゆうべは、お友達と軽く外でお夕飯。
西区のスパイシーマーケット です。

シーフードサラダ。

ムール貝・えび・いかがぷりぷりです。
すっごくホットで、ひーはー言いました。

ソフトシェルクラブの唐揚げ。

脱皮したてのかにを半分にカットして、
カリッと揚げてあります。
これが、美味しい!
次も頼みます。
たれは要らないな~。

バジルポテト。

調味料の真ん中がガーリックマヨネーズ。
ガーリックは刻んで使ってるのかな。
中途半端なことはしません!って感じの、
ある意味凶暴なマヨネーズです。
そして、それ付けるのが一番美味しい。

トムヤンラーメン。

ココナッツミルクが入ってて、
辛くて甘くて濃厚なスープ。
スープ、全部飲み干したいくらいの好みの味です。

この日はノンアルコールで。
私にしては珍しい…。
というのも、娘が夜の会合に出てて、
お迎えに行くことになってたんです。
飲まなくても、
わーわーしゃべって食べて楽しかったな。
新たな自分(?)を発見。

たまに外のごはん、いいわ~。
Wさん、Kさん、
またおしゃべりに出かけましょ~。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

クリーミーナポリタン レシピ付き

昨日はズッキーニのサラダを作りました。

大きいトマトが半分残ってるから、
ナポリタンに使いましょう。

できました~!


レシピです!

<材料>

スパゲティ・・・・・・・150gくらい
スペアリブのハム・・・・100gくらい
玉ねぎ・・・・・・・・・1個
モロッコいんげん・・・・3本
トマト・・・・・・・・・1/2個
オリーブオイル・・・・・大さじ1
ケチャップ・・・・・・・大さじ6
ブイヨン・・・・・・・・1個
生クリーム・・・・・・・200ml

<作り方>

1.ハムは適当な大きさに切る。玉ねぎは薄切りにする。モロッコいんげんは斜め切りにする。トマトは角切りにする。
2.スパゲティを茹でる。
3.スパゲティを茹でると同時に、フライパンにオリーブオイルを入れて火にかけ、玉ねぎ・ハム・モロッコいんげんを炒める。火が通ったらトマトを入れてさっと炒め、ケチャップ・ブイヨンを入れてさらに炒め、味が馴染んだら生クリームを加えて一煮立ちさせて火を止めておく。
4.スパゲティが茹ったらざるにあけ、3のフライパンに入れて火をつけさっとからめて出来上がり。

玉ねぎが新玉ねぎだったから、
あっという間に美味しく柔らかくなりました。
ピーマンあればよかったんだけど、
うちにあったモロッコいんげんで代用。

生のトマトを入れるのと、
ケチャップをよく加熱することで、
「ザ・ケチャップ」感がなくなります。

トマトは新潟市北区のブランド品!
モロッコいんげんは新潟市西蒲区のとれとれ野菜!
新玉ねぎも北区の産直で買ったもの!
新潟市の味、オンパレードです~。

美味しい野菜を満喫しました。
S子さん、またお願いいたします!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

ズッキーニのサラダ レシピ付き

農業を営むお兄様をお持ちのS子さんから、
新鮮なズッキーニとトマトをいただきました!

ズッキーニ!

今回はトマトもあるからサラダにします。



レシピです!

<材料>

ズッキーニ・・・・・・1本
トマト(大)・・・・・1/2個
ツナ缶・・・・・・・・1缶
卵・・・・・・・・・・2個
マヨネーズ・・・・・・適量

<作り方>

1.ズッキーニは薄切りにして塩少々をまぶし、10分くらいおいてから軽くしぼる。
2.卵は茹でて刻む。トマトは角切りにする。ツナ缶は油を切る。
3.1と2の材料をボウルに入れ、マヨネーズを加えて和えて出来上がり。

ズッキーニの、
きゅうりとは違う歯ざわりが大好きです。

アボカド入れたりチーズ入れたりしても。
はたまた豆腐のトッピングに使っても。

いろいろ楽しめるサラダです。
S子さん、美味しい野菜をご馳走さまです!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

蒸しそら豆

実家からそら豆のおすそ分けがきました。
親戚の人が朝採りしたもの!

早速いただきます!

新鮮すぎて、
みんなお腹が破けました。

今回はね、蒸しそら豆。

ふたを取ったら途端に湯気で、
見にくくてすみません。

簡単に蒸し台をセットして、
水を入れて火にかけ、
そら豆は生のままで塩少々をまぶし、
沸騰したら入れて3分。
蒸し台がなかったら、
小鉢をひっくり返した上にざるを乗せても蒸せます。

豆の熟し具合で蒸し時間が変わるので、
串で刺したりしてチェックします。

これはとっても新鮮だったので、
3分を待たずにお腹が破れてきて、
タイマーなくても「できあがり」が分かりました。

私はほとんど塩味なくても好きなので、
このままいただきます。
おつまみにするなら、
蒸し上がりに追い塩を振ってくださいね。

甘い~!
美味し~!

そら豆の短い旬を楽しみます。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop

「こびきや」のうどん

先週、実家の両親と買い物に出ました。
気温が上がってきて、
「冷たい麺類が食べたいね~」

では、手軽に「こびきや」へ。

よりどりセット。

ざるうどんをチョイスして、
好きな天ぷらを2個選んで。
この日の気分はかき揚げでしたね。

あいもり。


見ての通りのあいもりですが、
あら、このおそばも結構美味しい。

香りのいいおそばで、
細めだからするするっと喉を通ります。

私は表面がざらざらするような
いかにも手作りのおそばが好きだけど、
これもいいな~。

私はぶっかけの冷たいうどんにしました。
写真は撮り忘れ…。

高齢夫婦+中高年チーム。
かき揚げを分けていただいて、
きれいに食べ切りました。

だんだんと食べる量も少なくなってきたこのチームだから、
適量を気ままに食べられるお店は
ホント助かります。
そして残った分は持ち帰りできると、
ホントホント助かります。

「この次もあいもり食べるわ!」って、
母親がすでに気持ちを固めてました。
はい、また冷たいのを食べに行きましょう。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
            

PageTop