fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

時々にゃんこ 392

どうした!?



あんこちゃんも!?



いえいえ、
いじめてるわけじゃなくて、
クリーニングの袋を取ったら早速インするねこ2匹。


好きだよね~、こういうの。
危ないから、
遊んだ後はしっかり捨てました。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

スポンサーサイト



PageTop

時々にゃんこ 391

妹Cちゃんが仕事でフランス行ってきて、
お土産を送ってくれました。

LE CHAT(ねこ、です)の!



ハンドソープと石鹸。

このハンドソープが秀逸でして、
すっきり洗い上がります。
ホント大好き!

そして石鹸ですけど…。


この包み紙のズレっぷり。
それでもオッケーってところが、
さすがおフランスです。

Cちゃん、いつもありがと~!
お土産シリーズはもう少し続く。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

鶏手羽元のさっぱり煮 レシピ付き

鶏手羽元が安くなってて、
最後の1パックで5本だけ買ってきました。
煮物にしようかな。

できました~!


色が地味・・・。
でも鶏の皮がぷりぷりです。


レシピです!

<材料>

鶏手羽元・・・・・・・・・5本
しいたけ(ミニ)・・・・・10個
れんこん・・・・・・・・・150gくらい
空芯菜・・・・・・・・・・3本
サラダ油・・・・・・・・・小さじ2
☆酒・・・・・・・・・・・大さじ4
☆砂糖・・・・・・・・・・大さじ2
☆卵かけご飯のしょうゆ・・大さじ2
☆米酢・・・・・・・・・・大さじ3
☆水・・・・・・・・・・・100ml

<作り方>

1.しいたけは軸を取る。れんこんは皮をむいて厚さ1~2cmのいちょう切りにする。
2.フライパンにサラダ油を入れて火にかけ、鶏手羽元を転がしながら表面を焼く。
3.フライパンにしいたけとれんこんも入れてさっと炒めて、☆を入れて落としぶたをしながら10分煮る。
4.空芯菜を入れて、さらに10分煮て、味を見て出来上がり。

ゆで卵を入れも色がきれいですよね。
空芯菜は茹でておいて、
煮終わった後で煮汁に漬けるくらいでも。
そっちが緑がきれいです。

コラーゲンしっかり摂ります!
ってか、
骨付き肉ってすごく性に合ってる。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

フルーツの生クリーム和え

給食に出るとホント嬉しかったメニュー。
「フルーツの生クリーム和え」

時々「食べたい!」ってなって作ります。

できました~。


今回は、
シャインマスカット、桃、りんごで。

色が抑えめで優しい印象のデザートになりました。

果物が甘さたっぷりオールスターだから、
生クリーム200mlに砂糖は小さじ2くらい。

これを、
トーストしたパンに乗せてもまた美味!

給食のは、
植物性クリームと缶詰だったと思うけど、
それでも美味しかったな~。
今はヨーグルト和えだって、
お仕事一緒の学生が言ってた。

あと、ワンタンスープも好きでした。
あのスープ吸いきったワンタンが
何か美味しかったの。

もやしの頭に黒い豆の皮が付いたままで、
給食の特別なもやしだと思ってました。

給食食べたいな~。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

りんごとぶどうのジャム

夫の実家の畑で実ったりんごが届きました。
玄人はだしの素人が作るりんごだから、
ワイルドな味で濃厚なんです。

うまみを長く楽しむために、
ジャムにします。

ちょうど白根のぶどうがあったから、
ミックスジャムに。




ざっくりレシピです!

りんご6個をいちょう切りにして、
厚手の鍋に入れて
砂糖1カップくらい入れてまぶして置きます。
ぶどうは洗って種を取ってブレンダーにかけます。
ぶどうも鍋に入れて火にかけ、
沸騰したら弱火で混ぜながら20分くらい加熱します。
熱いうちに消毒したビンに詰めて
ふたをして出来上がり。

りんごに砂糖をまぶして少しおくと、
水分が出て煮やすくなります。
今回はぶどう入れるからどっちでもいいんですが、
りんご単体で煮る時は便利です。

割と薄味。
パンにたっぷりと、
ヨーグルトにたっぷりと、
そのままたっぷりと。
たっぷり食べたい人用。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

抹茶食パン ホームベーカリーで

抹茶ラテのパウダー をいただきました。

あんまりうちでは飲まない味だから、
パンを焼く時に入れてみま~す。

焼けました!


スライスすると、中はこんなです。


普通に焼くとこんなだから、

かなりの抹茶っぷり。

普通に焼くレシピに、
抹茶ラテのパウダー を大さじ4~5くらい足して、
その分水分を大さじ3くらい増やして。
生地の感じはちょうどよかったです。

パウダー によって
砂糖の割合とかいろいろ違うから、
練りの時に生地の硬さを見て
水分調節して焼くと安心です。

食べた感じは、「甘いパン」。
後に抹茶の苦味とほのか~~な香りがきます。
思ったほどの香りじゃないけど、
色が面白い。

食パンにしないで、
中にあんこ入れて丸く焼くといいかもね。

もう何回か焼いてみよっと。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

もってのほか

今年の秋、初の菊です!



「もってのほか」とも呼ばれる
かきのもとっていう種類の食用菊。

私は茹でて
めんつゆ&辛子のたれに漬けて食べます。

シャキシャキした食感と
ちょっとの苦味が最高!

今年もたくさん食べた~い。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

時々にゃんこ 390

9月も下旬。
ジョグしてても
暑さが気にならないいい季節です。

昨日会ったねこちゃん。

「のほほ~ん」


「車、来ないな」


「ぐい~ん」


「こんにちは~」


前にも会ってるあいそよしこちゃん。
サビ柄がユニークなかわいい子です。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

時々にゃんこ 389

あんこちゃんが
なぜリビングに入ってこないのか。



なぜ「家政婦は見た」になってるのか。



それは、さっき爪を切ったから~。
「お母さんのバカ」的な。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

ポークソテー クリームソース レシピ付き

ポークソテーが食べたいな。

できました~。
今回はクリームソースで!


レシピです!

<材料>(2人分)

ポークソテー用豚肉・・・2枚
☆小麦粉・・・・・・・・大さじ2
☆塩こしょう・・・・・・少々
バター・・・・・・・・・大さじ2
牛乳(豆乳でも)・・・・200ml
生クリーム・・・・・・・200ml
ブイヨン・・・・・・・・1個

<作り方>

1.豚肉を少し室温に出しておいてから、☆の小麦粉と塩こしょうと一緒に袋に入れてまぶす。
2.フライパンにバターを入れて火にかけ、1の豚肉を袋に残った粉ごと入れて両面焼く。
3.両面焼けたら牛乳とブイヨンを入れて少し煮込み、最後に生クリームを入れてひと煮立ちしたら味を見て出来上がり。

ごはんとサラダを添えました。
ごはんとクリームソースを合わせて食べます!

ところで、
昨日パソコンでブログ見たら、
何と!

入って見てくれた方の数(たぶん)が、
1並びに!

皆さまありがとうございます~!
(^ω^ ≡ ^ω^)

「ブログランキング」&「拍手」&「いいね」のポチッと、
これからもよろしくお願いしま~す!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop