fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

安納芋の焼き芋

お友達のS子さんから、
お知り合いが作った安納芋を
本当にお安く分けてもらいました。

安納芋!
高級ブランド!

早速焼き芋にします。


すご~い!

ねっとり柔らかで、
半透明のお芋がさから湯気がふわ~。

250℃のオーブンで30~40分焼いて、
竹串刺して中まで柔らかくなっていたら
できあがり。

アルミホイル敷いて焼いたんですけど、
蜜がお芋から滲み出て、
アルミホイルとくっつくくらいのすごさ。

持って食べるというより、
お皿に乗せて、
スプーンですくって食べる感じでした。

「美味しい~!」ってラインしたら、
「すぐ食べない!寝かせるんだよ」とのアドバイスが。

まだ掘りたてだから、
甘さが出てないんだって…。

いい温度で寝かせて、
甘さを出してから食べるのがいいそうです。

・・・フライング。゚(゚´Д`゚)゚。

それでも美味しかったな~。
寝かせた後が楽しみ。

安納芋って種子島の方しかできないのかと思ってました。
それが地物で食べられるなんて、
嬉しい限りです。
S子さん、ありがと~。
またよろしくお願いします!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

スポンサーサイト



PageTop

ドリアミート

こんなルーを見つけました。


ドリア!
好き、好き、大好き。

しかも、そう書いておきながら
ドリアじゃない写真っていう面白さ。

早速購入して作ってみました。

写真を無視してパスタにします。

緑なくてすみません。

うーん。
食べてみると
見た感じから来るミートソースではなく、
デミグラスソースです。

パスタと合わせると、
少しもったりした印象になりますね。
結局、
山ほど粉チーズとタバスコをかけました。

ドリアっていうんだから、
ごはんに混ぜ込んでホワイトソースかけて、
オーブンで焼けば美味しいのかな?

か、作る時に水の替わりにトマト缶で煮込んで、
強引にミートソースにするとか。

頭がトマト味も入ってる!と認識してしまって、
どこにもトマトのトも書いてないのに、
舌が混乱してるんだな。

でも~、
このパッケージだとだいたいの人が、
ミートソースを思い浮かべて買いませんか。

本来の姿に従って、
もう一度作ってみま~す。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

豚の角煮のお汁で切り干し大根の煮物

豚の角煮を作りました。

美味しいお汁が残りました。

では、切り干し大根の煮物を!



ざっくりレシピです!

材料は、切り干し大根1/2袋(15g)、にんじん1/2本、油揚げ1枚、豚肉50g、茹で大豆適当、豚の角煮のお汁。

切り干し大根をさっと洗ってひたひたの水で戻す。
その間ににんじん・油揚げ・豚肉を細切りにする。
ごま油で豚肉→にんじん→油揚げ→水切りした切り干し大根→大豆の順に炒め、切り干し大根の戻し汁をひたひたくらい入れて少し煮て、豚の角煮のお汁を入れて少し煮て、味を見て調整して出来上がり。

旨味のあるお汁のおかげで、
美味しくできました!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

豚の角煮 レシピ付き

妹Cちゃんが「ミートガイ」の
サプライズセットを送ってくれて、
その中に豚ばら肉かたまりがありました。

ちなみに、サプライズセットとはこちら↓
https://item.rakuten.co.jp/themeatguy/834366/
これがまた、すごい中身(重量も肉の種類も)なんです!

角煮にしてみようかな~。

できました。


レシピです!

<材料>

豚ばら肉・・・・・・・・・500g
しょうゆ・・・・・・・・・大さじ3
砂糖・・・・・・・・・・・大さじ3
酒・・・・・・・・・・・・200ml
しょうが・・・・・・・・・ひとかけ

<作り方>

1.豚ばら肉を圧力鍋に入れてひたひたの水(分量外)を入れ、ふたをして火にかけ、圧力がかかってきたら弱火にして約20分加熱し火を止める。圧力が自然に下がったら取り出してぬるま湯でさっと洗う。
2.1の豚肉を四等分に切り、きっちり入るくらいの耐熱の器に入れ、しょうゆ・砂糖・酒と薄切りにしたしょうがを入れる。
3.圧力鍋に水300mlくらいと付属の蒸し板を入れ、その上に2の器を入れて火にかける。
4.圧力がかかってきたら弱火にして約8分加熱して火を止める。
5.自然に圧力が下がったら、器を取り出して、豚肉を上下ひっくり返して冷めるまでおいたら出来上がり。

味付けする時に「蒸す」レシピで作りました。
豚肉がふっくらする気がします。

こんな感じで蒸し。


お箸でも切れる柔らかさ!

当然お弁当にも。

豚の角煮、スイートポテトソース、
ほうれん草のソテー。


豚の角煮、大根の葉っぱのふりかけ、
スティックセニョールのソテー、
大根の炒め煮。

薬味がしょうがだけなので、
甘みはあるけど癖のない味です。
を理由にお弁当に2回使って…。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           


PageTop

フライドポテト 簡単に美味しくできるレシピ付き

東区の「よねー」でステーキ肉買っちゃって、
この日はステーキ!



国産牛のステーキが不味いわけがなく、
柔らかすぎない噛み応えのある肉質と
甘みのある脂身と。
たいへん美味しくいただきました。

が!

それより「うまくいった~!」のが、
付け合わせのフライドポテトです。

レシピです!

<材料>

じゃがいも・・・・・・3個
揚げ油・・・・・・・・適量

<作り方>

1.じゃがいもの皮をむいて、太めの拍子木切りにする。
2.鍋に水と1のじゃがいもを入れて火にかけ、沸騰したら5分くらい茹でる。ふたをしたままお湯を切り、再び火にかけて、軽く揺すりながら水気を飛ばす。
3.フライパンに油を深さ1㎝くらい入れ、2のじゃがいもを入れて火にかける。
強火~中火でしばらく触らないで揚げ、周りがカリッとしてきたら軽く混ぜながら全体がいい感じになるまで揚げてキッチンペーパーを敷いた皿に上げて塩を振って出来上がり。

最初に茹でてあるから、中がホックホク。
強火で揚げるから、周りがカリッと。

茹でる時に
柔らかくなりすぎない「5分」死守と、
揚げる時に
最初「触らない」で形キープと、
ラストは強火で「しつこく」揚げる

これで大丈夫。

あんまり好きすぎて、
次の日はフライドポテトが主食でした~。


ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

時々にゃんこ 406

IKEAでも、
やっぱりねこには目が行きます。

クロネコ柄クッション(とクロネコ)。


シマネコぬいぐるみ(とシマネコ)。


ジッパー付き袋。
左はクロネコ柄です!


は~、満喫満喫。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

時々にゃんこ 405

IKEAの「手ぶら de ボックス」、
IKEAの店舗から自宅まで
配送料抑えめに配送してくれるサービスボックスです。

実はかなり大きい!



50cm角ですね、ざっと。

なので、毎回ねこハウスに変身です。



「結構いいよ」


ちびっこのおままごとハウスにも、
なりそうなサイズ。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

IKEAの楽しいお買い物 その3

IKEAツアーで買ってきたもの、第3弾。

アーモンドケーキ。

IKEAのレストランのメニューにあって、
「食べたいっ!」って叫んだら、
妹Cちゃん「下に売ってる」

で、初めて買ってきました。
冷凍になってて帰る間に解凍したけど、
すぐ冷蔵庫入れたから大丈夫。

イラストのケーキの向きが面白いわ。

ヘーゼルナッツチョコ。

ヘーゼルナッツって好き。
毎回買います!

ナッツ類。

ローストアーモンド
ローストカシューナッツ
アーモンド&ドライフルーツ

あちらはほんとにナッツ豊富ですね。

リンゴンベリージャム。

大好きな味、
リピート買いです。

リンゴンベリーシロップ。

今回初めて見つけました。
たぶんニューフェイス。
ソーダて割ったらめちゃくちゃ美味しい!
また買いたい。

マシュマロ。

しっかりした食感のマシュマロ。
口の中でにっちらにっちら。

フライドオニオン。

これもリピート買い。
ほかのフライドオニオンでもいいんですけど、
なんか嬉しいの、使うのが。

今度はクーラー持ってって、
しっかり冷凍食品買ってこようかな~。

続く、かも。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

IKEAの楽しいお買い物 その2

IKEAツアーで買ってきたもの、第2弾。

ベビーカラーの食器。

色にノックアウトされてまとめ買い。
結構頑丈で、
オトナでも普通に使えます。

シンプルなボトル。

ペットボトル感覚で使おう。
小ぶりなのに500ml入る優れもの。

ガラスの密閉容器。

ガラスは匂いが気にならなくて便利です。

お手軽な密閉容器。

こういうのもいくつかあると便利。
今使ってるのが汚れてきたので、
ざっと入れ替えます。

水切りかご。

今使ってるのと同じです。
うちのキッチンにぴったりで、
ほんとに重宝してます。
残念ながらのプラスチックなので、
洗ってもダメなまで汚れたら入れ替えます。

かわいいスポンジ。


小ぶりのボウル。

口径13cmくらい。
今も家族でヘビーユースしてて、
豚汁盛ったり、ミニ丼楽しんだり、
サラダにもちょうどいいサイズ。
この前一個割っちゃって買い足しました。

ヘラと菜箸(とかお友達来た時のお箸)。

スッキリしてて丈夫です。

タイマーとお菓子焼く時の紙カップ。

タイマー、
同じのの青を使ってるんですけど、
電池替えても音が小さくしか鳴らなくなっちゃって、
今回入れ替えです。
紙カップはかわいくて購入。
お弁当のカップに流用しようかと。

IKEAってだけでテンション上がるから、
台所仕事もはかどる…かも。

続く~!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

IKEAの楽しいお買い物 その1

IKEAツアーで買ったもの。

お風呂の椅子

少し背もたれがあると違うんですね。
足の裏を洗ったりするとき、
すごく楽ちん。

今まで使ってたのより少し低めで、
座る時におしりが着地するタイミングが遅くて、
まだ毎回「わ!」ってなってます。

お風呂の桶。

今までも同じ桶を使ってました。
ちょっと経年劣化で傷んできたので、
入れ替えです。

洗濯ネット。

これも今使っているのと同じ。
買い足しました。
ホワイト大小2枚、ブラック大1枚。
シンプルで余計な色がないので、
使うたびにご機嫌です。

小さめの粘着クリーナー。

きなこがコロコロされるの好きだから、
お掃除するよりねこ撫でる方が
多い予想…。
予備のテープもばっちりです。

はさみ2丁。

左はソーイング用、右はキッチンはさみ。
IKEAのはさみは初めてなので、
切れ味を確認したいと思ってます。
キッチンはさみはプチプラなんですよ~。

続く~!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop