fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

ありがとうございましたミニ弁 レシピ付き

昨日、お店のMなみちゃんのラストイン。
残念ながら私はお休み。
一緒に働けなかったんですが、
今までありがとうの感謝を込めて、
ミニ弁を届けに行きました。

チキントマトクリーム、
白菜のしょうが炒め。


アップだとこんな感じ。


チキントマトクリームのレシピです!

<材料>

鶏胸肉・・・・・・・・・2枚
玉ねぎ・・・・・・・・・1個
オリーブオイル・・・・・大さじ2
小麦粉・・・・・・・・・大さじ3
牛乳・・・・・・・・・・400ml
ブイヨン・・・・・・・・2個
トマトペースト・・・・・大さじ5
パルメザンチーズ・・・・大さじ5
くるみ・・・・・・・・・5かけ

<作り方>

1.鶏胸肉はフードプロセッサーで粗挽きにする。玉ねぎが粗みじん切りにする。くるみは刻む。
2.フライパンにオリーブオイルを入れて火にかけ、玉ねぎを炒める。玉ねぎが少し色付いてきたら鶏胸肉も入れて炒める。
3.鶏胸肉の色がしっかり変わったら、小麦粉を振り入れてさらに炒め全体にまぶす。
4.粉っぽさが見えなくなったら、牛乳・ブイヨン・トマトペースト・パルメザンチーズ・くるみを入れてとろみが出るまで加熱してできあがり。

ちょっと材料多いみたいだけど、
鶏胸肉はひき肉使えばもっと簡単。
くるみやチーズは抜いてもオッケーだし、
トマトペーストじゃなくて
トマト缶を使ったりケチャップでも。
牛乳は豆乳とか生クリームとかでも。

乗っけご飯の味が染みたところが好き。

Mなみちゃん、
新しいスタート応援してます!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

スポンサーサイト



PageTop

中央区「プルニマ」でランチ

先週末、娘と出かけて
久しぶりに「プルニマ」に。
娘が行ったことなくて気になってたんですって。

キーマカレー。

さらっとしたキーマカレー。
ゆで卵が半分乗ってます。

ナン。

ここのナンは甘めです。
おかわり自由だけど、
おかわりまでたどり着かない…。

サラダ。

ドレッシングが「なんだろ?」っていう、
にんじん?フルーツ?な美味しいのでした。
インドカレー屋さんってこういうサラダによく出会います。

カレーがスープっぽくて
ナンを浸すとすーっと染みてきます。

うーむ。
美味しいんだけど…、でもねちょっと普通。
気楽に食べられるインドカレーです。

黒埼の「ガネーシャ」だと、
同じキーマカレーでももっと具沢山です。
働いてる人達が楽しそうなのも◯。

大堀の「ナタラジャ」だと、
雰囲気がまさにインドカレー屋さんで、
カレーの味ももっと大人(な気がする)。

亀田の方に美味しいインドカレー屋さんがあるとか。
並ぶらしいけど
時間あるときに行ってみたいわ~。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

生たらこの卵とじ レシピ付き

昔から大好きな「生たらこの卵とじ」。
実家の母が季節になると作ってくれて、
冷めて味がしみたところが特に好きでした。

今が旬だから、
自分でも作ってみようかな…。

できました~。


レシピです!

<材料>

生たらこ・・・・・・・・・300gくらい
☆水・・・・・・・・・・・200ml
☆酒・・・・・・・・・・・100ml
☆砂糖・・・・・・・・・・大さじ2
☆しょうゆ・・・・・・・・大さじ1~2
☆はちみつ・・・・・・・・小さじ1
☆茅野舎だし・・・・・・・小さじ1
卵・・・・・・・・・・・・2個

<作り方>

1.生たらこは適当にぶつ切りにする。卵は溶いておく。
2.鍋に☆を入れて火にかけ、沸騰したら1の生たらこを入れてオーブンペーパーなどで落としぶたをして、中火~弱火で10分くらい煮る。
3.生たらこがはじけるように中まで煮えたら、1のとき卵を回し入れて好みの感じまで火を通したらできあがり。

はちみつはなかったらパスでも。

酒の半量をみりんに替えて、
砂糖なしでもいいです。
(我が家にはみりんがほとんど存在しないので、だいたい酒+砂糖で代替…)

ホントは糸こんにゃくとか入れます。
美味しい煮汁を吸ったこんにゃくも美味。

ふっくら美味しく煮えました~。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

かんたんピラフミニ弁 レシピ付き

昨日は日曜&短時間出勤。
娘のお弁当もないから、
ミニ弁持って行きました。

トマト風味のピラフ&大根の炒め物。


アップだと、こんな感じ。


トマト風味のピラフのレシピです!

<材料>

お米・・・・・・・・・6合
にんじん・・・・・・・1本
ベーコン・・・・・・・200g
ブイヨン・・・・・・・3個
オリーブオイル・・・・大さじ3
トマトペースト・・・・大さじ3

<作り方>

1.お米は洗ってざるに上げておく。にんじん・ベーコンは5mm角くらいに刻む。
2.普通の水加減にして、砕いたブイヨン・トマトペーストを入れてよく混ぜ、オリーブオイルと具材を乗せて炊く。炊き上がったらざっくり混ぜてできあがり。

炊き上がりは、
オリーブオイルとトマトの香りがいい感じ。

6合炊くってあんまりないですよね。
割合だけ参考にしてください。

これをオムライスの中身にしたり、
ベーコンの代わりにチョリソー使ったり、
水の半分くらいを牛乳に変えたり、
ブロッコリーなんかの緑の野菜入れてもきれいです。

かんたんピラフ、使えます~!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

時々にゃんこ 424

「食べちゃいたいくらい好きだにょー」


「ぺろぺろするにょー」


あんこを下敷きに、
ひとりぬっくぬく大満足のきなこ。


あんこちゃん、…息してる?

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

時々にゃんこ423

妹Cちゃんからもらったキーホルダー。

ネパールのお土産でした。

使って使って、
ゴムが伸びて取り替えて、
また使って使って、ってしてたら、

あっ!

ねこの頭で止まるはずの赤いボールが!


すぽーん!

抜けちゃいました。


大きくなった穴を縫い縮めて、
まだまだ使います!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

そば粉のガレット 第2弾 レシピ付き

この前作ったそば粉のガレット、
美味しかったから
具材を替えて作ってみました。



レシピです!

<材料(4枚分)>

そば粉・・・・・・・・100g
牛乳・・・・・・・・・100ml
水・・・・・・・・・・100ml
パプリカ(赤)・・・・1個
パプリカ(黄)・・・・1個
生ハム・・・・・・・・50gくらい
小麦粉・・・・・・・・大さじ3
牛乳・・・・・・・・・300ml
ブイヨン・・・・・・・1個
チーズ・・・・・・・・適量
サニーレタス・・・・・適量

<作り方>

1.そば粉・牛乳・水を混ぜて少し(できれば冷蔵庫で一晩)おく。サニーレタスはちぎって水にさらして水気を切っておく。
2.パプリカと生ハムは粗みじん切りにする。
3.フライパンにサラダ油少々(分量外)を入れて火をかけ、パプリカと生ハムを炒める。生ハムの色が変わったら小麦粉を振り入れてさらに炒める。小麦粉が見えなくなったら牛乳と砕いたブイヨンを入れて、とろみがつくまで加熱して火を止める。
4.フライパンにサラダ油を薄く引き、1のタネを1/4くらい流し入れ広げる。真ん中にチーズを乗せてふたをして数分焼く。
5.チーズが溶けたら3のソースを乗せて四辺を折り、皿に乗せサニーレタスを散らしてできあがり。

そば粉のガレットは、
こんなソースとか
目玉焼きの黄身とか
この前のオーロラソースとか
ちょっとコクのあるソースが合うみたい。

こちらも美味しくいただきましたー!

…で、ズルっこレシピ。
牛乳と小麦粉・ブイヨンでソースを作りますが、
もしこんなポタージュ買ってたら、


「牛乳・小麦粉・ブイヨン」を
☆ポタージュ・・・・・・300ml
☆小麦粉・・・・・・・・大さじ2
に替えるともっと簡単にできます~!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

おうちでかんたんランチ レシピ付き

赤ちゃん連れを含むメンバーで出かけて、
その後はうちでのんびりランチしよ~。

ってことで、
帰ってきてから20分でランチ。



ベーコンとパプリカのピラフ


ピラフのレシピです!

<材料>

お米・・・・・・・・・3合
赤パプリカ・・・・・・1/2個
黄パプリカ・・・・・・1/2個
ベーコン・・・・・・・100g
トマトペースト・・・・大さじ1
ブイヨン・・・・・・・1個
オリーブオイル・・・・大さじ2

<作り方>
1.お米は洗ってざるに上げておく。パプリカ・ベーコンは5mmくらいの角切りにする。
2.普通の水加減にして、そこに砕いたブイヨン・トマトペースト・オリーブオイルを入れ、上に具材を乗せて普通に炊き、炊き上がったらざっくり混ぜてできあがり。

1まで前もってやっておきます。
圧力鍋で炊くから、
火にかけてから20分弱!

カレーは昨日の。


白菜のしょうが炒め。

ごはんを圧力鍋で炊く間にできちゃう。
レシピはこちら(⇒ここをクリック)

お友達のママのお手製たくあん。

少し甘みが勝っている好きな味!

その他には、
りんご入れたパスタサラダくらいで。

炊きたてを食べたいごはん、
作りたてが美味しい炒め物、
これをぱぱっと作り、
あとは作り置きでね。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           



PageTop

スコッチエッグ ズルっこレシピ付き

スコッチエッグって…、面倒。

①ハンバーグのタネ作って、
ってことは
玉ねぎ刻んで炒めて冷まして
パン粉ふやかして
ひき肉と練って、

②ゆで卵作って小麦粉はたいて、

③タネで卵くるんで、

④小麦粉はたいて、

⑤卵液くぐらせて、

⑥パン粉はたいて、

⑦揚げる。

というハードルの高さ(多さ?)に、
あまり作りません。

でもね、
肉屋さんの店頭で揚げたてを購入して
頬張って歩くってのが浮かんでね、
作りました。



ハンバーグのタネは
ズルしてできたのを買ってきちゃった。
でもあとはうずらの卵を茹でて、と
真っ当(?)な作り方で。

うずらの卵10個に
ハンバーグのタネ200gで。

卵液は1個割ったところに牛乳大さじ1足して、
少しサラサラにするとつけやすいです。

やっぱり揚げたては美味しいわ~。

うずらの卵だと
サイズ的にちょうどいい感じ。

タネ部分を外注で作ると、
ハードル低くて作る気になります。
また作ろっと。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

ハンドメイドのブックカバー その2

ブックカバー作ったら、
なんか楽しくてまた作りました。



内布もちょっと変化つけて。


布の組み合わせを考えるのも楽しい~。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop