fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

お誕生日のケーキは「ランプリール」

お誕生日のケーキ、
美味しいケーキをいろいろ買ってきて、
好きなものを好きな分、楽しみました。

「ランプリール」のケーキ。

シシリー、タルトキャラメルショコラ、
シューアラクレーム、ランプロール。

シシリーはピスタチオとベリー。
コーティングの甘いチョコレートと、
中のさっぱり生地がすごく合います。

シューアラクレームは、
甘すぎないけどとろり感のあるクリームで、
シューですくうと幸せの味。

ランプロールは初めて買いました。
しっとりスポンジと
少し控えめな量のクリームが
あっという間に完食、を呼びます。

タルトキャラメルショコラは、
ビターな生チョコレートが三角になったような濃厚さ。
中にドライフルーツが入ってます。
ウイスキーとかブランデーと合わせてもいいくらい。

ランプリールが近くにあってくれて、
ホント嬉しい。
この前の東京行きのお土産も、
ここの焼き菓子をチョイスしました。

次はミルフィーユ買おうかな~。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

スポンサーサイト



PageTop

えびとペンネのグラチネ レシピ付き

娘の誕生日に「グラチネ」(って言ってみる)、
作りました~。



レシピです!

<材料>

えび・・・・・・・・・10尾
玉ねぎ・・・・・・・・1/2個
エリンギ・・・・・・・1本
ペンネ・・・・・・・・50g
バター・・・・・・・・小さじ2
☆バター・・・・・・・大さじ3
☆小麦粉・・・・・・・大さじ3
☆牛乳・・・・・・・・400ml
☆塩・・・・・・・・・小さじ1/3
☆こしょう・・・・・・適量
★パン粉・・・・・・・大さじ2
★粉チーズ・・・・・・大さじ2

<作り方>

1.ペンネを表示より1分長く茹でてざるにあげる。
2.☆のバターをフライパンに入れて火にかけて☆の小麦粉を入れて弱火で5分くらい混ぜながら加熱する。
3.1がさらりとしてきたら、☆の牛乳を少し温めて数回に分けて混ぜながら入れる。☆の塩こしょうで味付けする。
4.玉ねぎとエリンギは薄切りにする。
5.フライパンにバターを入れて玉ねぎを炒め、しんなりしたらえびとエリンギを入れ、塩こしょう(分量外)で軽く味を付ける。
6.5に3のホワイトソースと1のペンネを入れて混ぜ、耐熱容器に入れ、パン粉・粉チーズを乗せて、230℃に予熱したオーブンで約10分焼いてできあがり。

久々にオーソドックスな作り方で、
グラチネ~。

いつもだとブイヨンに頼るところを、
塩こしょうだけで味付け。
やはり、
食べ飽きない仕上がりになって、
ペロリでした。

えひもぷりぷりで、
ちゃんと作るとやっぱり美味しいわ~。

ちょっと手間だけど、
ホワイトソースは冷凍できるし、
作っておくと便利です。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

チーズの夕べ

娘の誕生日にかこつけて、
誕生日イブね~って、
セルフ片山でチーズを購入。

この日のお夕飯のスタート風景。



ゴルピカマスカルポーネ。

クリームチーズとブルーチーズのストライプ。
食の伝道師Tしえさんに教えてもらった、
ブルーチーズなのに食べやすい魔法のチーズ。

フロマージュダフィノワのいいクラスの。


セルフ片山は、
チーズコーナーに担当の人がいて、
試食して選ぶことができます。

私は癖のあるチーズが好き…って思ってるけど、
食べてみないとどんだけの癖なのか分からない。
安心して買えるお店は嬉しいです。

ワインとチーズ、最高です!

インスタグラムにも載せてみました。
写真が違う~。
インスタってすごい~。


ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

中央区「MAMMA」でお夕飯

娘の誕生日が近いので、
先週末、ふたりとも大好きな「MAMMA」に
お夕飯を食べに行きました。

シェフの気まぐれサラダ。

鴨肉、サーモン、生ハム、チーズ、
卵、野菜、エディブルフラワー。
素材が全部美味しいんだけど、
ドレッシングでそれが合わさると
一人でボウルひとついける
美味しさのかけ算。

マンマのピッツァ。

ほたて、えび、ツナがたっぷり乗った、
生地が最高に美味しいピッツァ。
今回は珍しくツナ入り。
ピッツァも気まぐれだから、ね。

からすみと魚卵のパスタ。

濃厚で濃厚で濃厚なパスタ。
コレステロール値はこの際忘れます。
残ったソースはパンでぬぐって、
お皿はピカピカになるまで味わいます。

ママと「娘育て談義」にまた花が咲き、
ホント今度飲みに行って
ゆっくりおしゃべりしたいね~って。
半分お仕事トークだけど、
なんか気が合う気がしてホント嬉しい。

そしてママのお嬢さんはまさに今日、
2月25日お受験の本番。
頑張れ~!

素敵なママと最高のシェフ、
大好きです!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           



PageTop

時々にゃんこ 432

きなこ選手、
元気が戻ってきたらこの失礼っぷり。



お腹ぷよんぷよんなのは知ってます。
知ってますけどね(*`皿´*)ノ

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

時々にゃんこ 431

寝てるきなこを見守るあんこ…


なわけはなく、
食パンクッションの取り合いの前章。

あんこ「てーい」
きなこ「来ると思ってた」


あんこ「今度はこっちから」


きなこ「譲らないっ」


きなこ「絶対譲らないっ」


先週、
激しく体調を崩したきなこ。

江南動物病院で
皮下補液2回と食欲増進剤を出してもらい、
すっかり元気になりました。
病院の皆様、
ありがとうございます!

あんことけんかごっこもできてます。

しっかり元気になったのか、
もう少ししたら血液検査をしてもらう予定。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

にゃんこそば ざっくりレシピつき

今日は、2月22日でにゃんにゃんにゃん。
ねこの日です。

それを記念して、にゃんこそば!



わーん(;ω;)
かわいくない。

笹かま・さつま揚げ・にんじん・梅干し
かいわれ大根・うずらの卵を使用。

笹かまは半分にカット。
さつま揚げは一枚をそぎ切りで二枚にして、
全体を丸くなるようにカットします。
うずらの卵は茹でてカット。
・・・、これが白っぽくて失敗の原因かもね。
なんか魂抜けてるよね。

にゃんこそばはあまり作らなくても、
にんじんでお口作ることはあるかも。

ハートのクッキー型があれば簡単です!

にんじんを輪切りにしまして、


型を逆さまにして下を抜き、


右と左を抜き、




できあがり!

うさぎさん作る時とかに。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

東京駅でポップコーン

東京から帰る時、
最後に東京駅でやっぱり買っちゃうんですよね~。
「ギャレットポップコーン」



定番のシカゴミックスと、
季節のベリーベリーホワイトチョコ。

前に比べたらほとんど行列もなくて、
むしろ買いやすくて助かります。

ポップコーンだから
改まったお土産にはならないけど、
自分とお留守番への美味しいお土産。

今回のベリーベリーホワイトチョコ。
一見一面薄いピンクっていうだけで
「どうかな?」と思ったんですが、
いやいやどうして、の美味しさです。
例によってたっぷりからまってる
コーティングが嬉しい~!

インスタグラムで中身紹介。


ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

日暮里で布と皮革

土曜日に新宿でランチした後、
日暮里に行って布を買ってきました。

日暮里は生地問屋街。
高級生地からカジュアルな生地、
皮革からパーツ。
ホントにいろいろ扱われています。
お客さんも、
好みのお店に一直線の人もいれば
一軒一軒巡る人も。

私はいつも「トマト」です。
コットン素材が充実&お安いので。

今回買ったのは、こんなものです。

北欧風ダブルガーゼ、二種。

少し薄めな印象だけど、
一度水を通すと変わるかな?

貼りのあるコットン。

たまたまこの布を持ってた人と
おしゃべりして、
「ブックカバーにしようと思うのよ」って言うんですよ。

最近のマイブームのひとつは、
まさにブックカバーじゃないか!
「カット終わったら回してください」ってお願いして、
私も無事に手に入れました。

1m100円コーナーの布、二種。

少しクラシックなストライプと、
薄い薄いライトブルーの布。
薄い布はクローゼットの扉代わりとか、
軽い目隠しに使う予定。

皮革のお店では、
端切れ5枚とうさぎのボンボン。

端切れは細くカットして、
鍋つかみのループとかに使います。
ボンボンはねこのお土産。
写真撮ってるうちに
一個持ってかれました…。

日暮里の液周辺には、
トマトの袋を持った人がたくさん歩いてます。


楽しかった~!
また行きたいです!

インスタグラム、
今日から始めてみました。
ブログと同じ写真…。
https://www.instagram.com/p/BuF2j4qBjNy/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=18lulup1digwk
ほかのブロガーさんみたいに
写真でばーんと貼り付けたいんですが、
まだ方法が分かりません。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

渋谷区「オパン」のパン

Aちゃん&息子に会いに行った時、
笹塚にも用事があったもんで、
「オパン」のパンを買いました。

あんフランス。

あんもバターも味がしっかりしてて、
一見少ないようだけどバランス抜群!

ピーナッツサンド。

ピーナッツクリーム、
ピーナッツバター、
そしてピーナッツダイスのトリプル。
ホント大好き!

ブラウニー。

くるみざくざく、さっくりタイプ。

オパンドック。

すんごく美味しいソーセージ。
硬めのパンにザワークラウト、最高!

本日のキッシュ。

「本日」はトマト&カマンベール。
周りの生地が少し甘めのキッシュ。

ってたっぷり買ったのに、
新宿で「PAUL」の前を通ったら、
やっぱりクロワッサンアマンド欲しい!

買いました~。
(写真にきなこが写っててすみません)

オパンのパンは、
次の日になっても美味しいパン。
たくさん買ってもいいパンです。

こういうパン屋さんが新潟に欲しい!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop