fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

時々にゃんこ 442

コストコのにわとり箱。

ねこの心をくすぐる何かがあるようです。

あんこも入りました~。


お目々ぱっちり(あんこにしては)で、
すごく楽しそうヽ(≧∀≦)ノ


箱、しばらくはここかな…。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

スポンサーサイト



PageTop

時々にゃんこ 441

コストコに行った時の、
密かなお楽しみの「箱」お持ち帰り。

今回も大好きなにわとり箱をもらってきました。



ワインが1ダース入ってるサイズで、
ちょっとした片付けコーナーにぴったりなんです。

使い方を考える間、
オブジェってか積み重ねてたら…。

当然、
きなこ「何ですか?」


きなこ「メゾネットですね」


一番上に乗せても、バランス取って上手に入ってて、
ちゃんとひらりっと出てきたのは賞賛に値しますが、
ねこのおうちとは違います!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

友達の旦那さんのパジャマを作る

T子の旦那さんはおしゃれ紳士だから、
イギリスのジェントルマンみたいに
ナイトウエアはネグリジェタイプを長年ご愛用。

そろそろ買い替えを。。。と思ったら
「紳士なネグリジェ」が世の中にはなかなかない。

どんなになってもいいから作って!って
オーダーをもらいました。

ネットを調べても型紙(や製図)付きの作り方がなくて、
え~?どうやって作るかな?

じゃ、
一番ストレート(単純ね)に
旦那さんが着てるネグリジェを型紙にして、
やってみよー。

ダブルガーゼの布に直接ネグリジェを置いて、
身頃と袖それぞれをなぞる線を
なんとな~く引いて、
縫い代付けてカットして、
縫う。

できた!


着るとこんな感じ。

モデルは奥様のT子です。

奥様T子が選んだ布はヤモリ柄でした。


ダブルガーゼの柔らかさで、
薄いけどふんわりできて、
割といいんじゃないの?
あとは実際に着て寝てみていただいて、です。

布買ってきて作る前に
T子と相談兼ねて
「ランチ in うち」しました。
まあね、ミシンするって言っても
おしゃべりが楽しくて集まってんだもんね。

こんな簡単ランチ。

昨夜のご飯と似てる「ほぼコストコご飯」。
チョッピーノスープとパン。
サラダはロティサリーチキンとセロリで作って、
作り置きの冬菜の卵とじを温めて。

T子の旦那さんには、
お留守番ランチにサンドイッチを差し入れました。

こちらも「ほぼコストコご飯」。
☆ロティサリーチキンとセロリ
☆卵サラダ
☆リンゴンベリージャムとプルーン
をサンドしました。

後で着心地、
教えてくださいね~。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

コストコに行ってきました その1

久しぶりのコストコ、行ってきました。

まずご紹介するのはおかず関係。

ロティサリーチキン。

ザ・定番のこちら。
ホントに骨が少なくてお肉たっぷり。

チョッピーノスープ。

ブイヤベースってことかな。
えび・たら・いか・ムール貝・あさり。
トマト・セロリ・玉ねぎ。
具だくさんですんごく美味しいスープです。

セロリ。

輸入のセロリ。
クセが少なくて、
生でも炒めてもスープにしても美味です。

マスカルポーネロール。

マスカルポーネ…は実は食べても分からないけど、
普通のロールよりしっとりしてて、
これが40個でこのお値段でいいの?って
そういうコスパの良さです。

リアルマヨネーズ。

久しぶりに見て、
「食べたい!」って買ってきました。
酸味まろやかな少し固めのマヨネーズ。

サンダントレ。

これは濃厚なとろけるチーズです。
白カビだけど
カマンベールとかブリーのかっちり感じゃない
生クリームな感じが楽しいです。
上の白カビがほんとにふわふわでかわいい。

で、昨日のお夕飯はこんな。

買ってきたのを並べるだけで、
かんたん最高なお夕飯です。

チョッピーノスープのえび~!
大きい~!


続く。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

スペアリブ レシピ付き

スペアリブって
骨があるからあんなに美味しいんですか?

時々登場する、
我が家の「ご馳走」メニュー。



レシピです!

<材料>

スペアリブ・・・・・・・・500gくらい
☆赤ワイン・・・・・・・・大さじ2
☆マーマレード・・・・・・大さじ1
☆ケチャップ・・・・・・・大さじ1
☆ウスターソース・・・・・大さじ2
添える緑野菜・・・・・・・適量

<作り方>

1.スペアリブは全部の面をしっかり焼いて、出てきた脂を捨てる。
2.☆の調味料を入れてからめながら少し煮詰め、味を見てできあがり。

かんた~ん!
漬け込む必要なしです。
マーマレードなかったら、
少し酸味の強いジャムを使ったり、
ケチャップ増やしてもオッケーで。

赤ワインなかったら、
ちょっと水足してもオッケーで。

焼く時は、
スペアリブから出てきた脂で
カリッとなるくらい焼きます。
結構厚みあるから、焼きはしっかりと。
何か他の料理作りながら・・・くらい
ほったらかしで焼いていきます。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

バームクーヘンご馳走さまです

先月お仕事卒業したCーちゃんが、
「チコ弁ありがとう」って、
かわいいプレゼントを持ってきてくれました。

え~(ノω`*)ノ
チコ弁、お粗末なのにそんな言ってくれて
逆に嬉しいです。

かわいいパッケージ。


の中身はバームクーヘン!


KIHACHIのバームクーヘン、
初めて食べました。
甘さか抑えられていて、
チョコレートの風味がしっかりします。

そのままでも美味しいんですが、
せっかくだから、
ブラッドオレンジとバナナを入れたクリームを添えていただきます。


美味しい~!

Cーちゃん、ご馳走さまです。
社会人になっても素敵なCーちゃんで
頑張ってね!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

トマトとモッツァレラチーズのパスタ レシピ付き

娘が仕事から帰ってきて、
「トマトとチーズのパスタ、作る」宣言。
急に食べたくなったんだそうです。

作ってくれました~。


レシピです!

<材料(ふたり分)>

パスタ・・・・・・・・・150g
玉ねぎ・・・・・・・・・小1個
オリーブオイル・・・・・大さじ1
トマト缶・・・・・・・・1缶
ブイヨン・・・・・・・・1個
モッツァレラチーズ・・・適量
(チェリーサイズで10個くらい)
ブロッコリー・・・・・・適量
(イタリアンパセリなどでも)

<作り方>

1.玉ねぎは薄切りにする。ブロッコリーは茹でておく。
2.パスタを茹で始める。
3.フライパンにオリーブオイルを入れて火にかけ、玉ねぎを入れて炒める。玉ねぎがしんなりしていい香りがしてきたら、トマト缶とブイヨンを入れて弱火で数分煮る。
4.パスタが茹で上がったら、茹で汁を100mlくらい残してざるに上げる。
5.3のフライパンのソースの様子を見て、煮詰まりすぎていたら残したゆで汁で少しゆるめ、モッツァレラチーズと4のパスタを入れて絡める。
6.皿に盛って、ブロッコリーを飾ってできあがり。

包丁使うのも少なくて、
味付けもブイヨンだけで、
これでちゃんとまとまる素敵パスタ。

パスタの茹で上がりとソースが一緒にできあがらなくても、
パスタにはちょっとざるの中で待っててもらってオッケー。

作ってもらったのもあって、
すんごく美味しくいただきました!

写真にちらっと写ってたサラダはこれ。

パスタ作るって言うから、
うちにあった材料で即席サラダです。

テーブルの風景。


ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

時々にゃんこ 440

この前図書館で借りた本。
「荒汐部屋のモルとムギ」


相撲部屋とねこ!

ゆるキャラみたいなお相撲さんと、
全然「普通」って顔してるねこ2匹。

アイドルグループの写真集みたいな
そんな写真もたくさん載ってて、




もしかして主役はお相撲さん…なのか?

荒汐部屋、注目です。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

時々にゃんこ 439

春の日差しがいい感じになってきました。

床暖の上で寝ていたねこも、
日差しのあったかい場所で寝始めます。

あんこ、表情が分かりません。


「ん?」


「寝る」


あんこが好きな、
かご&日差しのこのスペースです。


窓、汚いね…。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

カサ増しメンチカツ かんたんレシピ付き

また(はい、またなんです)
怠けてハンバーグのタネを買ってきて、
お弁当に使ったらひとつだけ余りました。

じゃあカサ増ししてメンチカツにしよう。

できました~。


割るとこんな感じ。


カサ増し素材は白菜です。

レシピです!

<材料>

ハンバーグのタネ・・・1個(150g)
白菜・・・・・・・・・150g
塩・・・・・・・・・・ふたつまみ
小麦粉・・・・・・・・適量
卵・・・・・・・・・・1個
パン粉・・・・・・・・適量
揚げ油・・・・・・・・適量
サニーレタス・・・・・適量

<作り方>

1.白菜はみじん切りにして塩と一緒にビニール袋に入れてもみ、少しおく。
2.1の白菜の水分をぎゅーっと絞り、ボウルにハンバーグのタネと一緒に入れてよくこね、食べやすいサイズに成形する。
3.2に茶こしで小麦粉を薄くまぶし、溶き卵に通してパン粉を付け、約4分揚げてできあがり。サニーレタスと盛り付ける。

ハンバーグのタネと白菜は同量。
こねる時、
「ほんとにまとまるのか?」と思いますが、
自分を信じてこねてると
だんだんととまとまってきます。

シャキッとした歯ざわりと、
さっぱり感があって、
すごく食べやすいメンチカツになります。
罪悪感が少ないのが最高~。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop