fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

パンの耳の揚げパン ざっくりレシピ付き

本日2回目のアップです。

GWもお仕事だもんで、
「みんな頑張ろう!おやつ」を持って行きました。

パンの耳の揚げパン(ドーナツ?)


仕事行く20分前に思い付いて、
急げ急げ
ざっくりレシピです!

☆冷凍庫からパンの耳を2枚出す
☆レンジで1分加熱する
☆刻む
☆お皿に乗せて更に1分加熱する
☆油で揚げる
☆砂糖をまぶす

レンジで加熱して乾燥させると、
即作りたくなった時でも、
油っぽくなりません。

止まらない…、こういうの。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

スポンサーサイト



PageTop

浅羽カレイのフライ ざっくりレシピ付き

日曜日に岩船漁港で買った浅羽カレイ。

お弁当にも入れたい(製作者談)ってことで、
フライにしました。



魚さばくの苦手だから、
正しいのかどうか分かんないけど、
1、うろこを取る。
2、頭を落として内臓を出す。
3、身の真ん中に骨にそって切れ目を入れ、そこから骨にそって身をおろす。

そこからのざっくりレシピです!

おろした身をそれぞれ半分に切り、軽く塩を振る。
小麦粉と水、塩こしょうを混ぜた衣をカレイにからめ、
パン粉をつけて油で揚げてできあがり。

もちろん、
小麦粉⇒卵液⇒パン粉が王道ですが、
一工程抜くとハードル下がるんだもん。

ふんわりした身が美味しいです。
新鮮だからかな?香りもいいわ。

お弁当に入れます~。

浅羽カレイのフライ、あんこうの唐揚げ、こごみのマヨネーズ添え、卵焼き、
チーズかまぼこ。

こごみは朝日まぼろばの里の
産直で買いました。

でもって、残った骨が昨日アップした骨せんべい。

実はこういうところが一番美味しいのでは。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

山北のしだれ桜と岩船の魚祭り

昨日はお休みだったので、
実家の両親と山北と岩船へ。
快晴の空が気持ちよくて遠出です。

まずは、村上市山北地区の中継集落の
しだれ桜のお祭りに。
ぐにゃぐにゃ山道を登って、たどり着くとこの桜!


手で触れられるくらいにしだれてます。


しだれ桜って色が濃くて、
色っぽい感じがいいですよね。

このくらい数がまとまってると、
視界のほとんどが「桜ピンク」で桃源郷。
(桃じゃなくて桜だけど)

そこから岩船漁港の魚祭りへ。

トロ箱のままの販売。
お魚だらけです。


あんこうなどなど買いました。

あんこう、ホント?の一匹200円!

しかもさばいてくれるんですよ、これを。


このあんこうったら、何と!
のどぐろ食べたばっかりで口の中にキープしてた。
これもお代金のうち。
さばく漁師さんがお茶目で、
「写真撮りなよ!ほらのどが黒いんだよ!」って。


グロいの苦手な人、この下は見ないでね。
あんこうは何と柳カレイもお腹に入れてて、
さばいてもらうとこんなことに!


この日のお夕飯は、
あんこうのお味噌汁とか、

散らしたのはアオサ。
山の中の中継の桜祭りで売ってたんです。
香りがよくって、あんこうに合います。

あんこうの唐揚げとか、

しょうゆ・酒・しょうがのシンプルな味で。

浅羽カレイの骨せんべいとか。

3時間くらい乾かして、
あとは油でじっくり揚げました。
カリッカリ、美味!
身の方はまた別なおかずに。

美味しく新鮮なシーフードを堪能しました。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

時々にゃんこ 450

ねこのためのソファ。
ねこがくつろいでると人は座れないソファ。

今日は珍しくくっついてます。








人間なら、
絶対付き合ってるわ、このふたり。
(男子ふたりだけど…)

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

時々にゃんこ 449

鎌倉のお土産で、
こんなかわいいお菓子をいただきました!





「KIBIYAベーカリー」のお菓子です。

ナッツなどのパウンド。
ナッツのクッキー。

パウンドはナッツやレーズンがたっぷりで、
ちょっとずつ食べても満足感あります。
クッキーはしっかり焼き上げてあって、
生地がナッツとおんなじくらいの歯ごたえ。

このイラストのねこが
かわいすぎですよね。

ハード系のパンがすごく美味しいんだって。
パンって生鮮食料品だから、
行って抱えてこなきゃだな~。

鎌倉行ったら行きたいお店!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

牛肉とトマト、卵の炒め物 レシピ付き

東区の「よね一」で
美味しい牛肉(の切り落とし)を購入。

トマトがあったから、
今回は一緒に炒め物にします。

できました~。


レシピです!

<材料>

牛肉・・・・・・・・・・・・200g
片栗粉・・・・・・・・・・・小さじ2
フルーツトマト・・・・・・・2個
卵・・・・・・・・・・・・・2個
中華だしの素・・・・・・・・ふたつまみ
サラダ菜・・・・・・・・・・2枚
塩・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2
サラダ油・・・・・・・・・・小さじ2
ブラックペッパー・・・・・・好みの量

<作り方>

1.牛肉は適当な大きさに切って片栗粉をまぶす。トマトはくし切りにする。サラダ菜ほちぎる。
2.卵を割って中華だしの素と合わせる。フライパンに油を小さじ1入れて火にかけ、卵を半熟のスクランブルエッグにして取り出す。
3.フライパンに残りのサラダ油を入れて火にかけ、1の牛肉を炒め、色がほぼ変わったらトマトとサラダ菜を入れてさっと炒め、塩で味付けして皿に盛り、ブラックペッパーを振ってできあがり。

牛肉とトマトが美味しいから、
味付けはシンプルに塩味で。
ごま油でもいいんだけど、
牛肉の油の香りも楽しみたいから、
サラダ油にしました。
卵にだけ
中華だしの素でコクをこっそりプラスです。

トマト入れてからは急げ急げ。
少し時間かかってると
皮がぺろっと取れてきます…。

美味しい~!
また「よね一」行こっと。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

中央区「sasaki」でランチ

先週ですが、
大好きな「sasaki」でランチ。
私と同じsasakiファンのT子と一緒です。

日替わりランチがハンバーグ…、
それよりドリアかな。
一日10食限定のドリアランチにします。

前菜のサラダ。

しっかり冷蔵庫で冷やされてるから、
野菜がパリッパリ。

この日のドリアは海老でした。

海老はたっぷり入ってて、
大きなのが6尾くらい?
あとはマッシュルームと玉ねぎかな。
まさに「洋食」なお味で好きだわ~。

スープも付いてます。

コーンポタージュ。

ここでこれを飲むと、
スジャータのコーンポタージュを
買いたくなります。
スジャータって結構美味しくないですか?
私は好きなんだな~。

ドリンクも付きます。
コーヒーかティーか、ジュース。
コーヒーはロースト深めの好みの味で、
私はだいたいコーヒーにします。

使ってるsasakiブレンドというコーヒー豆が、
ピア万代のコーヒー屋さんに売ってます。

ゆっくりできて(駐車場が空いてれば)
やっぱり大好き、ここ。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

ライスコロッケ レシピ付き

ごはんが中途半端にあり、
作ったミートソースが中途半端にあり。

えいっ、ライスコロッケになりなさい。


切り口はこんな感じ。


レシピです!

<材料>

ごはん・・・・・・・・・2杯分くらい
ミートソース・・・・・・100gくらい
バター・・・・・・・・・小さじ2
塩こしょう・・・・・・・適量
チーズ・・・・・・・・・適量
☆小麦粉・・・・・・・・大さじ3
☆水・・・・・・・・・・大さじ3
パン粉・・・・・・・・・適量
揚げ油・・・・・・・・・適量

<作り方>

1.ごはんは冷めていたらレンジで加熱する。チーズは1㎝角くらいに切る。
2.フライパンを火にかけてバターを入れて、1のごはんを入れて炒め、ミートソースも入れて炒める。塩こしょうで味を整える。
3.ラップに2の炒めたごはんを一口サイズ乗せてチーズをひとつ乗せ、ごはんを少し乗せてぎゅーっと丸める。
4.☆を合わせた衣を3の丸めたものにからめ、パン粉をまぶす。
5.フライパンに揚げ油を入れて火にかけ、4をこんがりと揚げてできあがり。

さすがバター様。
ちょっとなのにすごく香りが良くなって、
食べる時にも
「バターお使いになったんざますね」って感じです。

熱々を食べるとチーズがとろけてて、
ハフハフうまうまです。
今回使ったチーズは
たまたまあったスモークチーズでした。

しかし、このライスコロッケ。
あちらの国では「野菜料理」でしょうが、
お箸の国の私たちだと、
おかずですか?ごはんですか?
…おつまみかな。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

東京のお土産

娘が先週末に東京に遊びに行って、
お土産はDEAN &DELUCAのスイーツ。

ワクワク、何をセレクトしたのかな。


中身はこれでした。

抹茶とクランベリーのパウンド(マフィン?)
ストロベリーのスコーン(は間違いない)
いちじくと何かのクッキー(かも)
の3個。

抹茶~はしっとりしてて香りもしっかり。
抹茶とクランベリーって合うんですね。
ストロベリーもしっとり感がすごく美味しい。
そんなに大きいサイズじゃないのに、
中がバサッとしてないのがいいな~。
いちじくは中のペーストと外のクッキー生地のコンビネーションが好き。
いちじく大好きです。

美味しいお土産、
ご馳走さまです!

いつかDEAN&DELUCAのキッシュ食べてみたいな。
直径小さめ・高さあり。
並んでると切り口が美味しそうなんです。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

栃尾で山遊び

昨日、
春の山が大好きな実家の両親と
栃尾の山に遊びに行きました。

新緑…というよりはまだ枯れ草の野原でしたが、

木の芽、あるわ~。


ちびっこわらび、目を凝らすと出てるわ~。


こごみ、巻いてるのはどこ~?


視力検査かいっ!っていう見つけにくさを楽しんで(?)、
山菜採って遊んできました。

その夜は…

木の芽のおひたし。

ほろ苦いところが、
なんともオトナの味。
もっと採ってくればよかった…。

こごみのおひたし。

香りが良くてくせがなくて、
誰もが大好きな山の味。

栃尾「常太」の油揚げの焼いたの。

久しぶりに常太のを食べました。
表面さっくり、中ふっくり。
栃尾の油揚げの中では一番好き。

春の栃尾の味を満喫しました。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop