fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

うるいの肉巻き焼き ざっくりレシピ付き

夫の実家から山菜が届きました。
中に新鮮なうるいが入ってる!

茹でておひたしで食べた後、
お弁当のための一品に。

うるいの肉巻き焼き。


ざっくりレシピです!

豚肉を広げて茹でたうるいを巻いて、
片栗粉をまぶし、
サラダ油を入れたフライパンで
全面こんがりと焼き、
しょうゆ:酒=1:1に茅乃舎だし少々のたれをからめてできあがり。

お弁当に入れます。

ツナポテトサラダ、卵焼き、海苔ごはん。

うるいのつるり&シャキッ、
豚肉のコクと合わさって、
美味しく食べられました。

少し噛み切りにくいから、
短めにカットするのがおすすめです。
お察しの通り、
長いまま味見したら、
つるーってうるいだけ出てきちゃった。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

スポンサーサイト



PageTop

えびのトマトクリームパスタ レシピ付き

昨日残していたえびのエキス、
使います~。

ちょっと味見しただけでも、
「かにみそ?」っていうくらいの濃厚さ。

ではパスタに。


めちゃ美味い!
なんだ、このコクは!
甘みもあって、大好きだ~!

レシピです!

<材料(2人分)>

パスタ・・・・・・・・・150gくらい
蒸しえび・・・・・・・4尾
玉ねぎ・・・・・・・・・1個
トマト缶・・・・・・・・1缶
えびのエキス・・・・・・100mlくらい
生クリーム・・・・・・・200ml
オリーブオイル・・・・・大さじ2
ブイヨン・・・・・・・・1個

<作り方>
1.玉ねぎを薄切りにしてオリーブオイルで炒め、少し色づいて美味しい香りがしてきたら、トマト缶とブイヨンを入れて煮る。
2.パスタは袋の表示通りに茹で始める。
3.1を数分煮たら、えびのエキスと蒸しえびを入れてさっと煮て、生クリームを入れて火をとめる。
4.2のパスタが茹で上がったらざるにあげてお湯を切り、3のフライパンに入れて絡めてできあがり。

蒸しえびがあったので使いましたが、
チキンとかでも美味しくいただけます。

ホント濃厚。
ブレンダーかけたり、濾したり、
ちょっとひと手間ですが、
言ってみればソースアメリケーヌの濃い版。
めんどくさくない方、
お試しください!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

えびの殻のふりかけ レシピ付き

大きなえびを使って、
えびのソテーして、
頭とかをお味噌汁にしました。

が!

だしにした頭もまだ活かせる、らしいのです。

頭と殻をブレンダーにかけて、
エキスと殻に分けます。

エキス!


絞りかす固体の方。


これをまず乾煎りします。


かつお節と茅乃舎だし、岩のりを入れて
できあがり。


レシピです!

<材料>

えびの頭や殻・・・・・・・50g
(絞った状態で)
かつお節・・・・・・・・・1パック
茅乃舎だし・・・・・・・・小さじ1/2
岩のり・・・・・・・・・・適量

<作り方>
1.えびの頭や殻はブレンダーで砕いて絞る。
2.フライパンに1を入れて乾煎りする。
3.殻が全体にサラッと乾燥したら、かつお節・茅乃舎だし・岩のりを入れて、全体を混ぜてできあがり。

殻の感じはあります。
ありますが、さすがえび。
コクがあって美味しいですよ。
えびすごいな。

薄味に作ったんで、
たっぷり食べてカルシウムを摂ります!

エキスはまたのお楽しみで。
続く。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

えびともやしの中華ソテー レシピ付き

心とお財布の拠り所、
スーパー「ムサシ」でえびがお安くなってました。

大きいえびなので、
生食用だったけど
見た目よくソテーにしよう!
そしてお弁当おかずにしよう!
(調理に使う頭の半分以上はお弁当方面です。゚(゚´Д`゚)゚。)

できました~!


レシピです!

<材料>

えび(大)・・・・・・・・・4尾
もやし・・・・・・・・・・・1/4袋
片栗粉・・・・・・・・・・・大さじ1
塩・・・・・・・・・・・・・小さじ1/4
中華だしの素・・・・・・・・小さじ1/4
ごま油・・・・・・・・・・・小さじ1

<作り方>

1.えびは頭の殻をむいて背ワタを取り、さっと洗って水気をふき、片栗粉をまぶす。
2.フライパンにごま油を入れて火にかけ、1のえびを炒める。
3.えびの色が変わったらもやしを入れてさっと炒め、塩・中華だしの素で味付けしてできあがり。

塩味、えびに合いますね~。

お弁当に入れます。

スタッフドエッグ、おから、梅干し。

ね、えび大きいでしょ?

取った頭と殻は、
お味噌汁にしていただきました。
だしが出て、これがまた美味!
そして、続く。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

どんぐり帽子

T子のお嬢さんのMちゃんが、
もう少しでご出産。

出産前にベビーちゃんに
どんぐり帽子を作りたいんだって。
母のT子は手芸に疎い仕事に家事に多忙だから、
私のところに
「ちょっと教えてやってよ」要請がきました。

…どんぐり帽子。

存在は知ってるけど、
うちの子はと~っくに成人してるし、
まだ孫はいなし、
自分の世界の外でした。

できるのかな?
ネットで調べて編んでみました。

できました~!


くまにモデルさんになってもらって。


久しぶりの編み物。
長編みと細編みだけだから、
やってみればできるな、という感じ。

でも、リアルモデルがいないんで、
サイズ感が全く分かりません。
これ何ヶ月サイズよ?

とりあえずはMちゃんにプレゼント。
ウールだから、
生後半年くらいの頭に合うことを祈る!

参考までに、
私が見た編み図はこれです↓


私が一番苦手なのは段が変わるとき。
目が増えたり減ったりしちゃうんです・・・。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

時々にゃんこ 458

買い置きしていたねこの爪とぎがなくなって、
今回はちょっと贅沢に
「クレアル工房」の国産ダンボール爪とぎを購入です。

と言っても、
そのサプライズお得セット。

こんな大きな箱(50㎝角かな)に、


ぎっしり!


早速ひとつ出してみると…

「いいっ!」


「すごくいいっ!」


顔も上げずに満喫しております。

ふと、我にかえる。


国産ダンボールだけあって、
とぎかす?がほとんど出ません。

サプライズセットは、
その時によっていろんな形がいろいろなので、
ねこも飽きないかもね。

ねこの皆さん、
おすすめです!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

時々にゃんこ 457

お仕事の大先輩、
TしえさんとS子さんから、
「お誕生日おめでとう!」って、
プレゼントをいただきました。

なんだろ~?


箱が出てきました。


あっ!


しかも!


マトリョーシカ!

か~わいい。

ありがとうございます!

これは、
3人で沼垂テラスに行った時、
「かわいいね~」って
私がよだれ垂らして見てた
ものでした。

覚えててくれて、
プレゼントにセレクトしてくれて、
ホントに嬉しいです。

大切にします。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

アスパラガスのひき肉巻き焼き ざっくりレシピ付き

新発田のアスパラガスは新鮮だったから、
日持ちしてくれて、
まだまだ使えてます。

今回はお弁当のおかずに。
アスパラガスのひき肉巻き焼きです。


ざっくりレシピです!

例によってハンバーグのタネを買ってきて三等分にして、
茹でたアスパラガスを包んで細長く成形して、
フライパンで転がしながら全面を焼き、
中まで火が通ったら、
しょうゆ小さじ1・酒小さじ1・茅乃舎だし少々を入れてからめるように加熱してできあがり。

アスパラガスの頭が見えると、
ちょっとひねってあるような印象で便利。

お弁当の全体像です。

アスパラガス入り切り干し大根の煮物、
おかひじきとフルーツトマトのサラダと。

お弁当。
食べる時にレンジ加熱したい娘は、
生の野菜が入ってると
あんまり嬉しくないらしい…。
けど、これからの季節は
トマト頼みが多くなります。
徐々に慣らしていかねば。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

からすみとたらこのクリームパスタ レシピ付き

息子がゴールデンウィークに台湾に行って、
お土産でからすみを送ってくれました。

「野生」?
天然モノくらいの意味かな。

からすみがうちに来たら
パスタ食べたい、パスタ食べたい!

できました~。


レシピです!

<材料>(2人分)

パスタ・・・・・・・・・150gくらい
たらこ・・・・・・・・・一腹
牛乳(豆乳でも)・・・・300ml
生クリーム・・・・・・・200ml
からすみ・・・・・・・・適量

<作り方>

1.パスタを袋の表示通りに茹で始める。
2.鍋に牛乳とほぐしたたらこを入れて火にかけ、軽く沸騰したら火を止める。
3.1のパスタが茹で上がるちょっと前に2の鍋に生クリームを入れて軽く一煮立ちさせ、茹で上がったパスタのお湯を切って鍋に入れ和える。
4.皿にパスタとソースを盛って上からからすみを適量すりおろしてかけてできあがり。

この夜は
スープとサラダと一緒に楽しみました。


からすみは生のままでも、
ちょっと焼いたものでもお好みで。
生だとねっとりした旨味を味わえて
焼くと香ばしい香りを楽しめます。

からすみの香りとコクで、
ほんのちょっとしか使わないんだけど、
ホントに美味しいパスタに。

お土産でもらった時だけ食べられる、
ゴージャスパスタ。

金に糸目をつけぬ覚悟なら、
たらこ抜きでソースの中にもからすみイン。

美味しい貴重お土産、
ご馳走さまです!
また美味しいの見つけたら
よろしくお願いしま~す(´ω`人)

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

アスパラガスと豚肉の塩レモンソテー レシピ付き

新発田のアスパラガス、
直売所にストローより細い!ものが売ってました。

作った方に聞いたら
皮をむく必要もないし柔らかいって教えてくれたので、
太いものと一緒に買ってきました。

豚肉とソテーしてお弁当おかずにしよっと。

できました~。


レシピです!

<材料>

アスパラガス(細)・・・・・8本くらい
豚肉・・・・・・・・・・・・100gくらい
オリーブオイル・・・・・・・小さじ1
塩レモン・・・・・・・・・・1切れ

<作り方>

1.アスパラガスが硬いところを切り落として3㎝くらいの長さに切る。豚肉も程よい大きさに切る。塩レモンはざっくり刻む。
2.フライパンにオリーブオイルを入れて火にかけ、豚肉を炒めて色が変わったらアスパラガスも入れてふたをして蒸し炒めにする。
3.アスパラガスが柔らかくなったら塩レモンを入れてからめるように炒めてできあがり。

塩レモンの塩気だけで、
ほぼ大丈夫です。
味見して足りなかったら塩を足して。

さっぱりしたソテー。
急に気温が上がってきた頃に
美味しいおかずかな。

お弁当全体像。

ハートの卵焼きと
おかひじきのちくわ詰め。

ちくわ詰めがテキトーな仕上がりで
制作者も苦笑。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop