fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

コストコに行ってきました その4

コストコツアーで買ってきたもの、その4。

オリーブオイル。




小分けになってるオリーブオイルが今回欠品・゚・(つД`)・゚・
代わりにどれを…と見ていたら、
こちらが目に留まりました。
少し濁った感じが美味しそうで。
2本セットなので実家と分けます。

こちらもオリーブオイル。

お友達から頼まれたおしゃれオイル。
フレーバーいろいろ。
お料理がワンランクアップ間違いなしです。
お友達、さすがのセレクト。

くまのはちみつ。

こちらも頼まれたかわいいもの。
はちみつシフォンとか焼くのかな?

フライドオニオン。


太白ごま油。


このふたつも料理上手なお友達から頼まれたものです。

トマト缶。

シンプルなトマト缶。
くせのない方が家族みんなで食べやすいからって、
小さいお子ちゃまがいるお友達から頼まれたもの。

今回のワインズ。

ロゼ、赤ワイン、箱の赤ワイン。

瓶の赤ワインはお友達から頼まれたもの。
プチプラで飲みやすいワイン、というリクエスト。
確か、
これは前にも買ってそこそこよかった気がする。
我が家と実家にも買ってきました。

柔軟剤。

2回目の購入です。
220回分とたっぷり入ってるはずなのに
意外となくなるのが早いのはなぜ?

洗濯洗剤。

アタック2種。
ホントはオキシクリーン入りのが欲しかったんだけど、
見当たらない。
お試しで購入してみました。

トイレットペーパー。

これを知ってしまうと、
他のが使いにくい。
ちびちび使うわけにもいかない分野だけに、
知ってしまったお尻が切ない、
そんなトイレットペーパーです。

続く~!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

スポンサーサイト



PageTop

コストコに行ってきました その3

日曜日に楽しんだコストコツアー。
買ってきたもの、その3です。

セロリスティック。

輸入品だけど、
香りがほどほどで歯ざわり良くて、
とっても食べやすいセロリです。
毎回購入のお気に入り。

そのまま食べるだけじゃなくて、
スープに入れたり、
サラダに混ぜたり、
煮込み料理にも入れて使います。

アボカド。

大玉5個入り。
室温に置いて、
美味しそうな色に変わったらいただきます。
こちらもほぼ毎回購入してます。

5個がほぼ同時に食べごろになるので、
わけっこが正解。
我が家含め三家族で分けました。

シュレッドチーズ。

今回はマーブルをセレクト。
分けて冷凍しておきます。

生食用冷凍ホタテ。

コストコのスタッフさんとおしゃべりしたら、
ス「お弁当にそのまま入れてる」
私「味付けなし?」
ス「大丈夫。お昼には解凍されててぷりっぷり」
とのことで購入。
生食用!お刺身!楽しみ!

ケトルチップス。

ヒマラヤンソルト味が出てました。
初めてなので購入。
これはお土産に。
いつものシーソルトと違うかな?
…うーん、分からないが正解。

続く~!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

コストコに行ってきました その2

おとといの日曜のコストコツアー。

買ってきたもの、その2です。

プルコギビーフ。

「甘いんじゃないかな?」
「この量、食べられるかな?」
と毎回逡巡してた私の背中を
いとも簡単に押したのは、実家の両親。
「美味しそう、買ってきて」
鶴の一声で即購入。

食べてみると、牛肉が柔らか!
甘さもありますが、
くせのない味付けで
野菜たっぷり添えるとどんどん食べられます。
これはリピートでもいいかもよ。

シーフードピザ。

ムサシの「コストコ市場」でも取り扱うんですけど、
やっぱり買ってきました。
ピザの中ではシーフードが一番好きかな。
8等分にしても十分な大きさ。

マスカルポーネロール。

有名なディナーロールの倍くらいな価格ですが、
(っていってもお安い)
甘みと旨みがあって、
これだけ食べても美味しいパン。
軽くトースターで焼くと、より美味。

シュークリーム。

「シュークリームじゃないだろ、お前。」
っていう大きさのシュークリーム。
中にたっぷりのクリームで、
このクリームがとろける舌触りでして。
両手の親指と中指で丸作った、
その大きさが1個!
(しかもできればメンズの手で)
皮は少しもったりしてるので、
冷凍してそのままトースターで焼いて、
ひんやり&パリッもおすすめです。

続く~!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

コストコに行ってきました その1

昨日は、
私の秋のお楽しみ「コストコツアー」へ。

買ってきた美味しいもの達です。

シュリンプカクテル。

今回はシュリンプが大きめな気がしてる。
前はパックの中にお行儀よく並んでいましたが、
最近はラフに盛り付けられてます。
ケチャップっぽいソースの容器も変わりました。

ロティサリーチキン。

焼き色が一番美味しそうなものを
あれかな?これかな?って悩みながら選んできました。

チョッピーノスープ。

下のスープ(見えない・・・)にも魚介類がたっぷり。
いわゆるブイヤベースです。

ノルウェーサーモン。

一度も冷凍されずに、
ノルウェーから日本に届いた
すっごく美味しいサーモン。

半身で売られてるから、
1パックが大きい&お値段もよろしい。
今回は思い切って購入。
お口の中でとろけます。

この夜は、
帰ってきて慌ただしく用意。
盛り付けも何も…って感じで写真なんて撮られるものではございませんでしたが
美味しくってゴージャスなお夕飯(我が家比)を楽しみました。

次の日のお弁当もコストコ頼み。

シュリンプカクテルのシュリンプをフライに。
コストコで買ったセロリ使ったコールスローと。
ふー、何とかなりました。

続く~。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

時々にゃんこ 502

昨日はお店のハロウィンパーティ🎃

たくさんのお子ちゃまとおうちの方が、
お店に集まってくれました。


お店の中もぐっとハロウィン仕様に。




パレードして、
途中で記念撮影です。


お姫様もかぼちゃさんも、
みんなねこのステッキ持って、
すごくかわいい!

ハッピーハロウィン!
来年もまたパーティやりたいです。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

時々にゃんこ 501

「どっちがかわいい?」


今夜、お店で開かれる
ハロウィンイベントに使うねこステッキ。

実家の両親が手伝ってくれて、
今年もたくさん用意できました!
いつもお手伝い、ありがとうございます。

18時~19時。
暗くなってから、
お子ちゃま達と一緒にハロウインパーティーです。
楽しいイベントになりますように。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

大根の千六本の炒め物ともう一品 レシピ付き

昨日アップした大根の葉っぱのふりかけ。
大根本体も美味しくいただきます。
(そっちが主役ね)

大根の千六本の炒め物。


ざっくりレシピです!

大根は皮をむいて千六本にする。
フライパンにごま油を入れて火にかけ、
大根を炒めしんなりしたら、
砂糖を入れて混ぜながら加熱し、
なじんだらしょうゆを入れて
混ぜながら加熱してできあがり。

しょうゆ:砂糖=2強:1で
少し甘めの味付けです。

大根の皮の洋風きんぴら。


ざっくりレシピです!

大根の皮を細切りにして、
フライパンにオリーブオイルを入れて火にかけ、
大根の皮を炒め、
しんなりしたらしょうゆ・ブラックペッパー・ブイヨン少々で味付けしてるできあがり。

皮の歯ごたえが絶妙に美味。

大根、
これからどんどん美味しくなってきますね。
私はビタミン大根が楽しみだわ~。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

大根の葉っぱのふりかけ? レシピ付き

ママ友のご主人様が、
家庭菜園で採れた大根をくださいました。

「車の脇に投げといたぞ」的な
地元ならではの愛あふれる受け渡し。

葉っぱ付いてる~!
大根の葉っぱ、大好き~!

早速葉っぱのふりかけ?を。


レシピです!

<材料>

大根の葉っぱ・・・・・・1本分
ごま油・・・・・・・・・大さじ2
酒・・・・・・・・・・・大さじ2
茅乃舎だし・・・・・・・小さじ1
砂糖・・・・・・・・・・大さじ1/2
味噌・・・・・・・・・・大さじ2
揚げ玉・・・・・・・・・大さじ3
かつお節・・・・・・・・2パック

<作り方>

1.大根の葉っぱはよく洗って刻み、水にさらしてざるに上げておく。
2.フライパンにごま油を入れて火にかけ1の葉っぱを炒める。しんなりして水が出たら水を捨てる。
3.酒・茅乃舎だし・砂糖を入れて混ぜながら加熱する。次に味噌を入れて混ぜながら加熱する。
4.揚げ玉を入れて混ぜ、揚げ玉がなじんだらかつお節も入れてざっくり混ぜてできあがり。

今回はうちにあった揚げ玉も入れました。
こっくりして美味しい、
ごはんが進むふりかけ?ができました。

今回の葉っぱはふさふさして
たっぷりあったので
調味料がこれくらい。
葉っぱの量によって加減します。

おにぎりの中身にしても、
ごはんに乗せても、
バター塗ったトーストにも合います!

ママ友のご主人様、
また「車の脇」にお願いしまーす。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

簡単!たらこのパスタ レシピ付き

たらこのパスタ、大好き~!

生クリームの使いかけがちょっとあったから、
それを使って簡単パスタを作りました。

できました~!


あれ?
写真撮ったらあんまり美味しそうに見えない。
ただのスパゲティがお皿に乗ってるような・・・。
・゚・(つД`)・゚・
けど、美味しいんですよ~。

気を取り直して、
レシピです!

<材料>

パスタ・・・・・・・150gくらい
たらこ・・・・・・・1/2腹(60gくらい)
牛乳・・・・・・・・大さじ3
生クリーム・・・・・大さじ3
バター・・・・・・・大さじ2くらい
しょうゆ・・・・・・大さじ1
海苔・・・・・・・・適量

<作り方>

1.パスタは袋の表示より少し長めに茹でる。海苔は細切りにする。
2.たらこは薄皮を取り、牛乳・生クリーム・バター・しょうゆと一緒にボウルに合わせておく。
3.茹で上がったパスタのお湯を切って2のボウルに入れて混ぜ、バターが溶けたらできあがり。器に盛って細切りの海苔を散らす。

写真だとソースが全く見えませんが、
味はしっかりからんでます。

もう少し牛乳とか生クリームとか
増やせばかっこよくなりますね。
今度はそうしよう。

パスタを茹でるお鍋があれば、
あとはボウルひとつ!
簡単です。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

かぼちゃのピラフ ホワイトソース乗っけ レシピ付き

お店のハロウィンイベントが26日に迫ってきました。
お客様にご案内のお声かけしたもらったり、
申込を受け付けてくれたり。
パートナーには普通以上にお世話になってます!

感謝の気持ちでこの日もミニ弁。

かぼちゃのピラフ、
ホワイトソース乗っけです。


アップだとこんな感じ。


レシピです!

<材料>

お米・・・・・・・・・5合
坊ちゃんかぼちゃ・・・1/2個
にんじん・・・・・・・1本
じゃがいも・・・・・・1個
ブイヨン・・・・・・・3個
バター・・・・・・・・大さじ2

玉ねぎ・・・・・・・・1個
ベーコン・・・・・・・100g
バター・・・・・・・・大さじ2
牛乳(豆乳でも)・・・400ml
米粉・・・・・・・・・大さじ3
ブイヨン・・・・・・・1個

<作り方>

1.お米は洗ってざるに上げておく。かぼちゃ・にんじん・じゃがいもは小さめの角切りにしておく。
2.普通の水加減にしてブイヨンを混ぜ、具材とバターを乗せて炊く。
3.玉ねぎとベーコンをみじん切りにする。牛乳200mlに米粉を溶いておく。
4.フライパンにバター大さじ1を入れて3の玉ねぎとベーコンを炒め、いい香りがしてきたら牛乳200mlを入れて数分煮る。
5.3の米粉を溶いた牛乳を入れてとろみがつくまで混ぜながら加熱し、味を見て整え、最後にバター大さじ1を入れて溶かす。
6.炊けたピラフをざっくり混ぜ、器に盛ってホワイトソースをかけてできあがり。

ハッピーハロウィ~~~ン!

抱っこの赤ちゃんでも、
小学生でも、
きっと楽しんでいただけるイベント!
お店で受け付け、やってます。
ご参加お待ちしています!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop