fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

チキンのレモンクリームソテー レシピ付き

チキンソテーはボリューム出るし、
何てったってコスパがよろしいし、
便利

今回は、レモンクリームソテー。


レシピです!

<材料>

鶏もも肉・・・・・・1枚
塩レモン・・・・・・刻んで大さじ1くらい
ほうれん草・・・・・適量
小麦粉・・・・・・・大さじ1
牛乳・・・・・・・・100ml
オリーブオイル・・・大さじ1

<作り方>

1.鶏もも肉は塩レモンをまぶしてひと晩冷蔵庫に置く。ほうれん草は茹でておく。
2.フライパンにオリーブオイルを入れて火にかけ、1の鶏もも肉に小麦粉をまぶして皮の方から片面4分くらいずつ焼く。
3.両面がカリッと焼けたら、切ったほうれん草と牛乳を入れてとろみがつくまで加熱してできあがり。

簡単だけど、
レモンの香りが効いたクリームソースで、
おしゃれなひと皿になります(たぶん)。

牛乳だけじゃなくて、
生クリームも使うとますますクリーミー。
あ~、
こうやってどんどんカロリー上げていくんだわ、私。

ほうれん草の色がソースに出て、
まるでレモン色ってとこが素晴らしい。
あれば、この時期ならではの
縮みほうれん草使うと美味しいです。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

スポンサーサイト



PageTop

山くるみたっぷりのプレッツェル レシピ付き

お友達のKたさんからくるみをいただいたので、
私は「プチくるみ大尽」
おほほほ。

プレッツェルに入れてみました。



くるみ、見えるかな?


レシピです!

<材料>

強力粉・・・・・・・・300g
砂糖・・・・・・・・・大さじ2
塩・・・・・・・・・・小さじ1
バター・・・・・・・・大さじ1
牛乳(豆乳でも)・・・200ml
ドライイースト・・・・小さじ1
くるみ・・・・・・・・50gくらい
岩塩・・・・・・・・・適量
重曹・・・・・・・・・大さじ2

<作り方>

1.くるみと岩塩以外の材料をボウルに入れてこね、まとまったら台に出して10分くらいこねる(ホームベーカリーのピザコースでこねてもいい)。
2.まとまってきたらくるみを入れて、ひとつに丸くまとめて20分くらい休ませる。
  ホームベーカリーを使う場合はくるみも一緒に入れてスタートさせ、こねあがったら休ませずに3へ。
3.オーブンを220℃に予熱する。鍋にお湯を沸かし、重曹を入れる。
4.2の生地を12等分に切り、丸くまとめる。
5.4の生地を少し平たく潰して3の鍋に入れて、片面30秒ずつ茹でてキッチンペーパーなどの上に取り、水気を取る。
6.クッキー型などでクープを入れ、岩塩を乗せて、オーブンペーパーを敷いたオーブンパンに乗せ、15分くらい焼いてできあがり。

くるみのせい?なのか、
もっちり感がいつもより強い感じです。

焼きたては表面パリっとしていますが、
どっちかっていうともっちりを楽しむ感じのパンですね。

少し甘めの生地とくるみが合う!
これは、また必ずや作ります!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

山くるみたっぷり乗せたトースト

お友達のKたさんが、
くるみをたっぷりおすそ分けしてくれたので、
炒って実を出しました。

ナッツ大好き。
くるみ大好き。
早く食べた~い!

で、朝ごはんのトーストにトッピング。




ハードチーズパンをトーストして、
美味しいバター乗せて、
くるみトッピングして、
メープルシロップもたっぷり。

カリッとしてとろりとして、
甘くてしょっぱくて、
朝から幸せの味。

いただいたくるみ。

これをフライパンで炒って、
包丁で割って、
千枚通しで実を出します。

Kたさんは、自然とすごく上手に付き合っている人。
このくるみも、去年拾った(!)ものなんですって。

日本のくるみ、ほんと美味しい。
Kたさん、ご馳走様です!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

かぶのポタージュ レシピ付き

先週お友達に出した
かぶのポタージュ。



これまたS子さんパパが作った大かぶを使いました。

レシピです!

<材料>

かぶ(大きいもの)・・・・・・500g
(普通のかぶでも)
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・1個
オリーブオイル・・・・・・・・大さじ2
水・・・・・・・・・・・・・・200ml
ブイヨン・・・・・・・・・・・3個
牛乳(豆乳でも)・・・・・・・400ml

<作り方>

1.かぶは皮をむいていちょう切りにする。玉ねぎはくし切りにする。
2.鍋にオリーブオイルを入れて火にかけ、中火で玉ねぎを炒めてかぶを入れてさっと炒め、水を入れてふたをして20分くらい煮る。
3.かぶが透明な感じになったらハンディブレンダーでマッシュする(あるいは泡立て器で潰す、粗熱を取ってミキサーにかける、などでも)。
4.牛乳を入れて一煮立ちさせ、味を見て整えてできあがり。

もうね、
かぶの甘さってこれか!っていうひと皿。
美味しいかぶがあってこそ、ですね。

すこ~しだけあるかぶのほろ苦さが、
なんともいいアクセント。

お皿に盛ってから、
生クリーム垂らしてもいいし、
ブラックペッパーかけてもいいし、
チーズ乗せても美味しいし。

シンプルだからいろいろ楽しめます。

S子さんパパ、
ご馳走様です!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

キャベツのサラダ かんたんレシピ付き

先週お友達ズとT子が来てくれた時に、
食べてもらったサラダ。



かんたんレシピです!

<材料>

キャベツ・・・・・・・・5枚
アボカド・・・・・・・・1個
コーン缶・・・・・・・・1缶
米酢・・・・・・・・・・小さじ1
塩・・・・・・・・・・・少々
マヨネーズ・・・・・・・大さじ3くらい

<作り方>

1.キャベツは手でちぎり水にさらして、そのまま皿に盛ってラップをかけて、レンジで2分加熱する。ラップを取って冷まし、粗熱が取れたら手で軽く絞って水気を切る。アボカドは皮をむいてダイスにカットする。
2.ボウルに1のキャベツを入れて、水気を切ったコーン缶も入れて、米酢と塩を入れて味付けする。
3.マヨネーズで和え、最後にアボカドを入れて混ぜてできあがり。

キャベツをレンジ加熱して
少ししんなりさせました。
シャキッとした歯ざわりとは違って、
たくさん食べられます。

キャベツがまだ温かいうちに塩と米酢で下味をつけると、
味がすっとしみ込んでいきます。
マヨネーズをそんなに使わなくても美味しくできあがります。

気持ち大きめにちぎったキャベツは、
包丁で切るよりキャベツ!って感じがして、
少しオトナっぽい仕上がり(な気がする)。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

時々にゃんこ 528

お客様が来ても、
きなこはびびり少しシャイなもんで…。

お客様の隣の椅子で、
ちーんって小さくなってる。


少し視線外してから~の。


かわいいお顔。


お触りオッケーだけど、
抱っこはお断り。
この距離がきなこのベストポジションだったみたいです。

ちなみに昨日・今日の写真はオールT子撮影。
ねこにゃんが警戒しないっていうの、
すごいよね~。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

時々にゃんこ 527

おとといはお客様が多かった日。

で、うちのねこにゃんの行儀の悪さ。

「はい?」


「どこが?」

心外だな~感満載ではありますが、

お食事と一緒にオンザテーブル…。


テーブル乗っちゃダメルールないもんで、
お客様来ると汗出るわ。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

プレッツェルでおうちブランチ&ランチ

昨日は、
午前中にブランチ食べに
東京で絶賛大活躍のHみちゃんはじめお友達が、
お昼からはランチ&おしゃべりにT子が、
我が家に来てくれました。

2組とも同じメニューを食べてもらう!





毎度毎度のプレッツェル。

これは2回焼いてたっぷりと。

キャベツのサラダ。

キャベツとアボカド、コーン。

このキャベツ、S子さんパパ印。

大かぶのポタージュ。


この大かぶもS子さんパパ印!

美味しくできたんで、
サラダとポタージュ
レシピは後ほどアップさせてくださいね!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

パリのお土産

妹Cちゃんが仕事でパリに行って、
お土産を買ってきてくれました。

私が好きそうなものばっかり。

マルセイユ石鹸。

スーパーで売っている石鹸。
何かのオイル72%。
地味で香りもナチュラルなんですが、好き。
そろそろなくなりそうで、
今回の「おねだり」お土産。

ハンドソープと洗濯洗剤。

「LE CHAT」ブランド。
LE CHATは「ねこ」で、そこも好き。

このブランドは日本で言うと花王みたいな立ち位置?
洗剤いろいろ揃ってる印象です。

チョコレートのお菓子。

くるみとアーモンド入りの
マフィンみたいなお菓子。
ナッティで香りのいいお菓子です。

そーしーてー、ワイン。

何かいいことあった時に開けます!
いいこと、たくさん降ってこい。

Cちゃん、
「好き」をたくさん
ありがとうございます。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

中央区お魚食道「瓢」でランチ

実家の両親と、
ピア万代の隣?の漁協にある「瓢」へ。

焼き魚定食。

この日はぶりカマ。
この厚みのぶりカマを
ふっくら中まで焼くのは家じゃ無理ですよね~。。
脂の乗ったぶりカマ、美味しかったです。

エビフライ定食。

エビフライが4本!
あんまりまっすぐで笑える。
けど、サクッと揚がっていて歯ごたえいいの。
タルタルソースがたっぷりで、
タルタル好きには嬉しい定食です。

穴子丼。

柔らかく煮えた穴子がたっぷり。
ご飯にもたっぷりタレがかかってて、
全体的に「甘い」丼。
思い切ったわさびの量が好感度高い(辛いの好き)。

ここのお店は、
さすがに漁協直営(たぶん)だけあって、
お魚が美味しいです。

特に、
お刺身乗せた丼、煮魚、焼き魚。
海鮮ちらし(かな?)が一番おすすめかも。
結構な量の海鮮が乗ってきます。

食券買ってセルフで、
付け合わせは市販のをちゃっかり使ってたりして、
おしゃれとかじゃ全然ないので、
気取らないお仲間で行きたいところ。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop