fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

中央区「アンレミュー」のケーキ

先週、
娘がボーナスデー。

帰ってきて、
「ケーキでも買っちゃう?」
そうよね~、自分にご褒美よね~。

そこから買いに出たのは
中央区けやき通りの「アンレミュー」

こちらを購入。
口どけショコラ(だったっけ?)


謎にひよこちゃん、乗ってます。


「アンレミュー」って、
いただいたことはあったんですが、
お店は初訪店。

思ってたより(店名より?)
フレンドリーでリーズナブルな品揃え。

「クレーシェル」系かなって思ったけど
ちょっと違うコンセプトみたいです。
たぶん、外壁の色が似ているから
勝手に結び付けてたんだと思う。

ホールの気分。
そこまで大げさじゃなくていい。
そんな時にぴったりなケーキが揃っているようです。

口どけショコラ(かな?)は、
ほろっとしつつお口の中でチョコレートがしっかり感じられます。
飾りがもりもりな割に
美味しいとろけるチョコレート&結構な数のくるみ。
ひよこも美味でした。

前にいただいたフルーツロールもあって、
チーズケーキもあって、
見てると全部食べたくなっちゃう。
悩みつつ・・・のチョコ。
美味しくお祝いできました。

ちょっとしたお祝いに
おすすめのお店です。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)


PageTop

枝豆ごはん レシピ付き

先週作ったごはんなんですが、
これから枝豆どんどん出るからアップ。

枝豆ごはん。


レシピです!

<材料>

お米・・・・・・・・・2合
油揚げ・・・・・・・・1枚
枝豆・・・・・・・・・好きなだけ
茅乃舎だし・・・・・・1袋
酒・・・・・・・・・・大さじ2

<作り方>

1.お米は洗ってざるに上げておく。枝豆は茹でて鞘から出す。油揚げは短い細切りにする。
2.鍋(炊飯器)にお米と、酒を足して普通の水加減になるように水を入れる。
茅乃舎だしを破って入れて軽く混ぜ、油揚げを乗せて水に一旦沈めるようにして炊く。
3.炊き上がったら枝豆を入れてざっくり混ぜてできあがり。

味付けは茅乃舎だしだけ~。
とてもかんたん!

今は茅乃舎だしと限らず
袋入りのだしパックいろいろあるから、
「破いて使ってOK」なものなら大丈夫。

CAUTION!
前に破かないで使うだしを
掟破りで破いて使ったら、
ゴロゴロした煮干しの砕片の歯ざわりを楽しむごはんができました。

お米3合の場合は、
酒大さじ3にして、塩小さじ1/2足して。

枝豆の色もきれいで、
美味しく(かんたんに)できます。
枝豆の季節に、ぜひ!

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

時々にゃんこ 578

朝ごはんのテーブルに参加するきなこ。

大好物(あげないけど)のソーセージに
ロックオン。


でもって、手が出た~!


悪いことしてるって分かってるから、
めっちゃ遠いところから手を伸ばしてて、
笑える(あげないけど)

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)


PageTop

時々にゃんこ 577

この前図書館で借りた本。

「猫を飼うのをすすめない 11の理由」
響介 著





ねこ飼ってる人は
ホント「あるわ~、これ」っていうことばっかり。
そして、
ねこ愛あふれる響介さんって神さま。

ねこを飼いたい人・飼いたくない人、
みんな読んで~!

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)


PageTop

中央区「グリル有壬」でランチ

昨日はT子とランチ。

行きたいね~って言ってた
中央区「グリル有壬」です。

新潟大学医学部の有壬会館内、
ホテルオークラのグリル。

Aが肉、Bが魚。
Aランチをセレクトしました。

スープとサラダ。

スープは丁寧に骨?とか野菜?とかから
だしを取ったのが分かる味。
久しぶりにスプーンですくっていただきました(おほほ)。
サラダは梅のドレッシングが美味しい、
レタスとかのサラダ。
結構たっぷり盛り付けられてます。

パンとバター。

ミニバゲットとミニなにか。
どちらも引きのある美味しいパンです。

牛頰肉の煮込み、赤ワイン風味。

牛頰肉はほんとーによく煮込まれていて、
まるでコンビーフ(ほめてる)のようなほぐれ具合。
お味は頰肉のたくましさ?
脂の少ない赤身の香りもしっかり楽しめました。
ソースと絡めて食べると、
シチューほど重くなくて
美味しいビーフを味わえました。

付け合わせは
マッシュポテト、エリンギのフライ、
ブロッコリー、にんじんのグラッセ。

木曜限定のデザート。

木曜だけ特別に
ランチに付いてくるんですって。
この日はチョコレートケーキ。
濃厚でパサつかなくて、
口の中でチョコレートのように
溶けるケーキです。

コーヒーと合う!

お代わり自由のコーヒーは、
しっかりロースト感のある
ある意味「ホテルのコーヒー」を裏切る味。
お代わりしました!

ここは、駐車場が少ないのと、
皆さまゆっくりなさるから、
待つ時は待ちます。
ちょいちょいドクターが食べにきます。
医学部会館ならでは。

いい感じでランチできる、
大人のお店かな。

T子のご主人には、
例によってミニ弁の差し入れ。

枝豆ごはん。
オムレツ、醤油麹漬けチキン、ポテトサラダ、トマトの浅漬け。

枝豆ごはんは結構美味しくできたので、
そのうちブログでアップします~!

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)


PageTop

チューリップチキン

手羽元買ってきたから、
お弁当おかずにします。

骨があるのは(人前で)食べにくいとか
なんか女子っぽいこと言ってるから、
じゃあ思い切っての
チューリップチキン、してみよう。

できました~!


…(; ̄ェ ̄)
チューリップのとこ、
全く見えてない写真。

ざっくりレシピです!

手羽元は細い方の肉を骨から外してくるんとひっくり返し、
塩レモンをみじん切りしたのをまぶして一晩おく。
片栗粉をまぶして約6分くらい揚げてできあがり。

お弁当全景。

チューリップチキン、ブロッコリー、
いんげんのきんぴら、いちご。

チキンはアルミで巻きたいところだけど、
レンジ加熱して食べるらしいから、
オーブンペーパーで巻きました。
落ち着かないことこの上なく…。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)


PageTop

桃と生ハムのサラダ

この前両親と買い物に出て、
「げんき村」で桃、
「よねー」で生ハムを買いました。

合わせてサラダ~。


ざっくりレシピです!

レタスをちぎって敷いて、
桃を乱切りにして乗せて、
生ハム適当にちぎって乗せて、
チェダーチーズをカットして乗せて、
フレンチドレッシングかけました。
終わり。

少し硬めの桃と生ハム・チーズが合う!

桃の色がきれい。

「よね一」の生ハムは、
遠慮なく肉の色で
世の中の生ハムより肉っぽいお味。
しょっぱすぎないから使いやすいです。

フルーツ使ったサラダって
なんかおしゃれに見えるところがいいですね。
しかもこういうのって分量どうでもいい
おすすめです!

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

なすとピーマンの鍋しぎ レシピ付き

夏野菜の料理で
これも昔から好きなおかず。

なすとピーマンの鍋しぎ。


レシピです!

<材料>

なす・・・・・・・小5本くらい
ピーマン・・・・・小3個くらい
豚肉・・・・・・・150gくらい
ごま油・・・・・・大さじ2
☆味噌・・・・・・大さじ3
☆砂糖・・・・・・大さじ3
☆酒・・・・・・・大さじ3
☆茅乃舎だし・・・小さじ2

<作り方>

1.なすは乱切りにして10分水にさらしてアクを抜く。ピーマン・豚肉も適当な大きさに切る。☆の調味料を混ぜておく。
2.フライパンにごま油を入れて火にかけ、豚肉を炒め、色が変わったら水を切ったなすを入れて、なすが透明感出て来るまで炒める。
3.なすがいい感じになったらピーマンを入れざっと炒め、☆の調味料を入れて混ぜながら、じゃぶっとした水分がとろっとなるまで数分炒めてできあがり。

味の染みた野菜が美味しいです。
冷たくなったのも好き。

昨日、ちょっと遅くなっちゃったんだけど
実家にこの鍋しぎをおすそ分けで持っていったら、
(こういう料理は母親が師匠だもんね)
ジャストその日に作ってお夕飯に食べてたっていう。
ドンマイ。
食べ比べも楽しい、としよう。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

「ピア万代」でランチ

昨日は実家の両親とお出かけ。

濁川のトマト農家、
阿部さんのところで採れたてトマトを買い、
「げんき村」でとうもろこしなどなど買い、
お昼はどうしようかな?

父親がラーメン食べたいというんで
「滋魂」のぞいたけど結構な行列。
「のりダー」のぞいたけど結構な行列。

ですよね、日曜のジャストお昼です。
でも、立って並んで
待ちたくないもんね。

で、方向転換して「ピア万代」。
新潟県水産会館の1階「地魚工房」に行きました。

お店の入り口前に季節限定で
岩牡蠣屋さんが出てます。

お願いすると、
「地魚工房」の中まで出前してくれて…。

はいっ!
採れたて剥きたての岩牡蠣~!


見て見て、このぷりっぷり。

レモン果汁絞ってつるり。
一口であっという間にお腹の中だけど、
海のミルク!
最高です。

岩牡蠣だけじゃお昼にならない。

サーモンいくら丼。

いくらがちびっこで柔らか。
塩気もちょうど良くて美味しいです。
サーモンも脂がのっててとろりです。

特盛海鮮丼。

いろいろ盛り合わせ。
たこや貝類がたっぷりですごく好み。
いわしは軽く酢じめでした。

ミックスフライ定食。

さっくり揚がった3種類のフライ。
サーモン、あじ、ほたて。

どれも新鮮なお魚の美味しいとこどり。
ちょっとずつ味見しながら
美味しいランチになりました。

岩牡蠣、いいわ~。
ワインください。

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop

時々にゃんこ 576

梅雨のジメジメの頃…にも関わらず、
くっついてねんねんのおふたり。





きなこ…
お尻にくっついたからと言って
お鼻押さえてねんねん⁉️

ブログランキングのこちら↓にも、ポチッとお願いします( ´艸`)
           

PageTop