fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

今日のジュース

残暑厳しいこの頃、
朝のジュースは格別のおいしさです。

この日のジュース。


ざっくりレシピです!

庭のブルーベリー10粒くらい、バナナ半本、
凍らせた甘酒5かけをミルサーに入れて、
牛乳を材料の高さの半分くらいまで入れて、
がーっとブレンドしてできあがり。

甘酒はこんなして凍らせて…

好きな量を使えて便利です。

最初バナナ入れないで作ったら、
甘酒とブルーベリーが馴染まない…。
バナナでちょうどいい感じになりました。

凍らせた甘酒は、
そのままかじってもひんやりして美味。

ゆうべの雨で、
ちょっと一息、ですね。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

スポンサーサイト



PageTop

時々にゃんこ 590

エコバッグ。

昨日はタンクトップから作りました。
今日はTシャツから作ります。

T子から預かったねこTシャツで、
昨日のマチ付きとはちょっと違う
スーパーレジ袋型。

UNIQLOのリサラーソンTシャツ。


裏返して左右の端を10cmくらい折って、
2本縫います。


首回りと袖をカットします。


肩が太いから二つ折りにしてちょっと縫い止めます。


たたみやすいエコバッグになりました。


もちろんこれも切りっぱなしオッケー。

Tシャツの厚みがあるから、
バッグの中にポイっと入れて・・・には
ちょっとかさばるかも。

☆車の中に常備しておくエコバッグ
☆家の中の小物整理
☆ショッパー感覚で何かを差し上げる時に

そんな感じで使いたいバッグです。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

時々にゃんこ 589

エコバッグ。

タンクトップから、簡単に作れます。
T子から預かった「ねこタンクトップ」で
早速1枚。

タンクトップを用意して、


裏返して裾を2本縫います。


マチを好きな幅で作ります。


はい、できあがり。


どこも切らなくても大丈夫。
首回り、持ちにくかったら
前後同じカーブになるようにカットします。
(切りっぱなしでオッケー)

エコバッグでもいいし、
お子ちゃまのおもちゃ入れでもいいし。

好きなタンクトップがへたってきたら、
リメイクしてもう一度楽しめます。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

りんごジャム レシピ付き

夫の実家から届いた野菜便。
りんごも入ってました。
家庭菜園の規模を超えたところで
りんごの木もあるんです・・・。

届いた青りんご。

青くて器量も悪いけど、
実は既に甘い!
そして水分は少なめ。

なので、りんごジャムにしちゃう。





ざっくりレシピです!

りんごは皮とたねの辺りを除いて約400gを薄切りにする。
ボウルに入れて、レモン汁少々・砂糖40gを絡めて、レンジで5分加熱→混ぜる→レンジで5分加熱→混ぜる。
それを繰り返して、
いい感じになったらできあがり。

冷めると粘度が出るので、
少しゆるめ?ってところでやめて、
きれいな瓶に熱いうちに入れます。

このりんごは水分少なめなので、
10分加熱でいい感じになりました。

普通のりんごだと、
もっとじゃぶじゃぶします。
加熱時間を加減して、
お好きな濃さに仕上げてください。

私はジャムって言ってもゆるめが好き。
作るのも短時間で済むし。
(こっちかな?本音)

早速トーストに。


ということで、
今週は「夫の実家から届いた野菜便」シリーズでした。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

きゅうりの忍び漬け レシピ付き

夫の実家から届いた野菜便。
育ちすぎ(?)の大きなきゅうりも2本。

そうだ!
忍び漬けにしよう。

できました~。




レシピです!

<材料>

きゅうり・・・・・・・・・大2本
しょうゆ・・・・・・・・・大さじ3
米酢・・・・・・・・・・・大さじ2
茅乃舎だし・・・・・・・・小さじ1
しょうが・・・・・・・・・ひとかけ
唐辛子・・・・・・・・・・少々

<作り方>

1.しょうがを千切りにして、しょうゆ・米酢・茅乃舎だし・唐辛子と一緒にビニール袋に入れる。
2.きゅうりはへたを取って適当な大きさに切り、沸騰したお湯で1分茹でてざるに上げてお湯を切る。
3.きゅうりが熱いうちに1のビニール袋に入れて空気を抜いてしばり、冷めたら冷蔵庫でひと晩置いてできあがり。

生ではちょっと食べにくいサイズも、
これならいけます。

色、悪い~。
それでも茹でるのは、
茹でてから漬けるとパリパリが続くから。

お好みで甘さを足してもいいですね。

ホントは辛味は鷹の爪の輪切りがぴったり。
切らしてたので一味唐辛子使っちゃった。
赤いワンポイントなくて
見た目はなんですが、味は同じです~。

しばった当初はこんな感じ。


「忍び漬け」って言ってるけど、
正しくは「澪の忍び瓜」かな。
高田郁著「みをつくし料理帖」に出てくる
きゅうりの漬け物(らしい)です。
…まだ未読でございます。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

赤いじゃがいものフライドポテト

夫の実家から届いた野菜便。
じゃがいもも入ってました。
皮が赤い美味しいじゃがいもです。

掘りたてのホクホクを
フライドポテトで味わおう。



ざっくりレシピです!

じゃがいも(250gくらい)はよく洗ってくし切りにする。
小麦粉大さじ2・片栗粉大さじ2・塩こしょう小さじ1/2を袋に入れて、くし切りにしたじゃがいもを入れてシャカシャカ振る。
フライパンに油を入れて火にかけ、低音のうちからじゃがいもを入れて竹串がすっと通るまでじっくり揚げる。

粉をまぶさずに揚げてももちろん美味しくできます。
粉をまぶすと、
揚げ物下手な私でも
周りのカリッがちゃんとできるので
助けてもらってます。

フェンネルがあったから添えました。

すごいホクホク。
周りカリカリ。
美味し~!

ちなみに届いたじゃがいもは
こんなにワイルド。


夫の実家では「赤いも」とか言ってるけど、
正式名称なんでしょう?

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

みょうがごはん レシピ付き

夫の実家から届いた野菜便に、
みょうがも入ってました。

大好きなみょうがごはんを作ります。


レシピです!

<材料>

お米・・・・・・・・・2合
みょうが・・・・・・・5本くらい
しょうゆ・・・・・・・大さじ2
かつお節・・・・・・・1パック
味の素・・・・・・・・少々

<作り方>

1.みょうがは薄い輪切りにして、しょうゆ・かつお節・味の素と混ぜてひと晩おく。
2.お米は洗ってざるにあげる。
3.普通の水加減より大さじ2水を減らして炊き、1のみょうがを汁ごと入れて混ぜてできあがり。

みょうがの香りがいい、
すっきりした味のごはんです。

「しょうゆ・味の素」をめんつゆで作っても。
めんつゆは少し甘みが入るから、
みょうがの場合はおしょうゆが合う気がします。

お弁当にも入れました。

チキンのレモンソテー、ベビーリーフ、
切り干し大根、オクラ。

みょうがは無理にひと晩置かなくても、
ごはん炊く間漬けておけば大丈夫。

そのくらいの漬け具合だと…。

みょうがの色がきれいです。

前の晩にやっちゃうとしっかり味で朝がいそがしくないし、
ごはん炊く間にやっちゃうと色がいい感じ。
お好みで。

みょうが、いいですよね~。
物忘れしてもいいからたくさん食べたい!

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

白いゴーヤーのチャンプルー ざっくりレシピ付き

夫の実家から野菜が届きました。
白いゴーヤーも入ってる!

ゴーヤー、大好き。
チャンプルーにします。



ざっくりレシピです!

白いゴーヤーは半分に切ってわたを取り、斜め切りにする。
フライパンにゴマ油を入れて火にかけ、
豚肉を炒める。
豚肉の色が変わったらゴーヤーを入れて炒め、味の素・塩こしょうで味付けして、
フライパンの片隅をちょっと空けて
そこに卵を割り入れて軽く混ぜながら加熱し、
スクランブルエッグのようになったら全体に混ぜて、
かつお節1パック入れて、
最後ちょっとのしょうゆで味を整えてできあがり。

分量は…適当。
味見しながら作ります。

味の素の感じがめっちゃ合う。

白いゴーヤーは柔らかくて苦みも柔らか。
色にインパクトないから
のっぺりしたチャンプルーになっちゃいましたけど、
たいへん美味しくいただきました。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

時々にゃんこ 588

前の日の朝は
きなこお一人様がオンザテーブルでした。

この朝は、
もう一人増えまして…。



ねこのベッドになっちゃった。

朝から29℃だもんね。


ねずみさんあげても


焦点合わず。


ねこも「夏の疲れ」がたまったのかな。
エアコンつけて、
ゆっくりしよう。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

時々にゃんこ 587

残暑お見舞い申し上げます。

朝から暑いです、我が家。

お弁当や朝ご飯の準備してる時、
きなこはテーブルの上で、
ふて寝アンニュイ。


だって、朝で30℃だもんね。


エアコンつけて、体調管理しよ。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop