fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

りんごを煮ておく レシピ付き

夫の実家からいろいろ届いた中に、
りんご。


実家の家庭菜園で採れました。

色は悪いけど、小さいけど、水分控えめだけど、
お味が濃いんですよ。

なので、何にでもできるように
煮ておきますコンフィチュール


ざっくりレシピです!

りんごは皮をむいて種の部分を除いて好みの厚さのいちょう切りにする。
正味400gあったから、砂糖40g・レモン果汁大さじ1・塩少々を加えて、鍋で煮る。
水分が少し残っているくらいになったらできあがり。
このりんごは水分控えめなので、10分くらい煮たらちょうどいい感じになりました。

塩は私の好みでほんの少々入れて作ります。
味にメリハリがつく感じで、
他のものと合わせた時にしっくりきます(気がする)。

これを何にしようかな~。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

スポンサーサイト



PageTop

あけびの皮の味噌炒め

夫の実家からあけびも届きました。

天然物。

器量は悪いけど、
きれいな薄紫。

あけびは中の実を食べますが、
外の皮も食べられます。

あけびの皮の味噌炒め。


レシピです!

<材料>

あけびの皮・・・・・・・・400g
ごま油・・・・・・・・・・大さじ2
砂糖・・・・・・・・・・・大さじ3
酒・・・・・・・・・・・・大さじ3
味噌・・・・・・・・・・・大さじ3

<作り方>

1.あけびの皮は表面の皮を気になる部分をそいで7mmくらいの薄切りにして水に10分くらいさらし、沸騰したお湯に入れて1分くらい茹でて、さらに水に10分くらいさらす。
2.フライパンにごま油を入れて火にかけ、1のあけびの皮を水を切って入れて炒める。
3.あけびの皮に油が回ったら、砂糖→酒→味噌の順番に入れて味付けし、少し煮詰まる感じまで加熱してできあがり。

調味料入れると最初じゃぶじゃぶしますけど、
そこを時々混ぜながら加熱すると、
とろみが出てきて「はい、ここです」って感じに。

あけびの皮のほろ苦さが、
大人の美味しさです。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

今年最後のゴーヤーチャンプルー

夫の実家からゴーヤーが届きました。
「今年最後のゴーヤーだー、食べろ」って。

ありがとうございます!
ゴーヤー大好きです。

ありがたくチャンプルーにしました。


この濃いグリーンが美味しそう。


ざっくりレシピです!

薄切り豚肉をごま油で炒めて、
薄切りゴーヤーを入れて炒めて、
ゴーヤーが少ししんなりしたら
味の素、塩こしょうで味付けして、
卵を割り入れて大きい炒り卵にして、
かつお節入れて
最後にちょっと醤油回しかけて
しょうゆの香りが立ったらできあがり。

分量適当で、ちょいちょい味見しながら。

お豆腐入れると本格的です。
うちはゴーヤーメインでもりもり食べたいから、
ほぼこの材料で作ります。

9月の下旬になって食べられるとは!
美味しくいただきました。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

時々にゃんこ 598

iPhone新しくしたんで、
久しぶりに「CAT SNAP」で遊びました。

スマホの画面にねこが喜ぶ動く点が出てきて、
その点をねこが触ると自撮りしちゃうというアプリ。

きなこ。
結構真剣に見てる。


後光が差していらっしゃる。

お付きの者がチラ見えしてますね。

iPhone11 にして少し画面が大きくなって、
一番効果あったのはこのアプリかな(=^・^=)

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

時々にゃんこ 597

きなこは時々おもちゃにもご飯あげたい。

連れてきて…


「ごはんですよ」と教えてあげて…


お皿に誘導して…


一緒に食べる…


邪魔じゃないの?

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

花イカとじゃがいもの煮物

スーパーで花イカが売ってました。

なんか急に煮物が食べたい。

で、買ってきて、
うちにあったじゃがいもと煮物に。



ざっくりレシピです!

花イカ1パックはさっと洗って水を切る。
じゃがいも2個は皮をむいて一口大に切る。
鍋にしょうゆ大さじ1・酒大さじ4・茅乃舎だし小さじ1を入れて火にかけ、沸騰したら花イカを入れてさっと煮立たせる。
花イカを取り出してじゃがいもを入れ、弱火で10分くらい煮て、柔らかくなっていたらイカを戻して一煮立ちさせてできあがり。

イカの旨味がホクホクのじゃがいもに染みて、
どっちも主役だな~。

こういうのが美味しい季節になってきました。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

西区「田か乃」でおそば

うちの近くにある小千谷蕎麦「田か乃」。

地味に美味しくて、
働いてるおばさん達が楽しそうに動いてて、
時々食べたくなるお店。

そば定食。

かけそば・もりそばは選べます。
この日はお天気よかったから、もりで。

ごはんはいつもひじきごはん。
少し甘めの味付けで、
結構な量のひじきでちょっと嬉しいです。

添えられているたくあんは
見た目通りの甘いたくあんなので
お好みの分かれるところかな。
甘めのご飯なので、
あっさり浅漬けとかがいいな(私は)。

魚天ざるそば。

小ぶりのキスが3枚、ししとうひとつ。
サクサクの揚げたて天ぷらを
めんつゆに浸して食べる幸せ。

小千谷そばだから、
細くてつるりタイプ。

私はもう少し太くてそば粉っぽいのが好きなんだけど、
そばをすすって「はい、ごちそうさま」
さっと終わるお昼には
ここのおそばはジャストぴったりって気がします。

ずっと前からあるよね~。
そんなに混んでないところも軽やかで好き。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

今年初の生落花生

娘がお世話になってなってなりまくりの方から、
生落花生をおすそ分けいただきました。



新潟じゃまだ影も形も見えない生落花生。
千葉からの到来物とのことで、
貴重品。

即、茹でていただきました。

圧力鍋で茹でま~す(1分でも早く食べたい)。

私はやわやわが好きなので
結構加熱します。
加圧後10~15分かな。

歯応えある方が好きなら
5分くらいでオッケー。

塩をしっかり効かせて茹でるのがスタンダードですが、
私は無塩で茹でます。
その方が落花生の実がしまらなくて
やわやわが楽しめます。
無塩だとたくさん食べられるしねo(≧ω≦)o
(ってこれナッツですけど)

大きいんですよ~。

こんなです。


私の大きな指に乗せてもこの一粒。

甘くてクリーミーで、
しかも食べやすいって!

ここまで進化してくれた落花生には
感謝の気持ちしかございません。

ホント大好きな生落花生。
S木さん、ありがとうございます!
堪能いたしました。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

中央区「スパイシーマーケット」でランチ

母親と用事で出かけて、
お昼をスパイシーマーケットで食べました。

パッタイランチ。


鶏の唐揚げと生春巻きが付いてます。


パッタイは母親が米粉麺食べたい!ってことで
セレクトしました。

平麺で、
ピーナッツ砕いたのがトッピングされてて、
卵に鶏肉に野菜に、具材もたっぷりで美味しい!

割と優しめの味付けなので、
母親はナンプラーをかけて、
私は辛いお酢をかけて堪能しました。

うっかり「にんにく抜きで」と頼むのを忘れて、
美味しいんだけど
お昼からにんにくの香り漂う女子二人・゚・(つД`)・゚・

生春巻きは、
スイートチリソースじゃなくて
ナンプラーと辛いお酢で食べるのが好き。
すっきり食べられます。

今はあちこちのスパイシーマーケットで
ランチやっててくれるから、
食べたいときに行かれてホント幸せ。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

コストコ市場でシュリンプカクテルとオリーブオイル

この土日、
近くのムサシ食品館で「コストコ市場」開催!

コストコ(ホント)に行きたいけど、
行けないこの頃。
雰囲気だけでも味わいに
仕事帰りに寄ってきました。

シュリンプカクテル買っちゃった。


最近のシュリンプカクテルは
がさっと盛り付けてあるんですよ。
前はきれいに円形に並んですけど、
人件費削減?
味は同じなので全く問題ございません。

盛り付けで食べるし。


大きいんです、エビ。
全長約10cm、直径約2cmってとこ?

たっぷりソースつけていただきます。

もうひとつ買ったのが、
オリーブオイル。


オリーブオイル型の容器に大さじ2?入ってます。

ひとつが結構大きいでしょ?
それが100個!

香りが逃げず酸化もしにくく、
常に美味しく使えるのがホント便利。

コストコ行けばもうちょっとお安く買えますが、
今は買えるだけ幸せ。

もう少しかな。
コストコ(ホント)に行ける日は。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop