fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

牡蠣と海老のグラタン レシピ付き

酢牡蠣で食べようと買ってきた牡蠣と
サラダっぽく食べようとしたボイルドシュリンプ、
ちょっとずつ余りました。

グラタンにしよう!



牡蠣、分かるかな~。


レシピです!

<材料>

牡蠣・・・・・・・・・・小さいパック1つ
片栗粉・・・・・・・・・少々
ボイルドシュリンプ・・・6尾くらい
玉ねぎ・・・・・・・・・1/2個
パスタ・・・・・・・・・50gくらい
小麦粉・・・・・・・・・大さじ3
オリーブオイル・・・・・適量
バター・・・・・・・・・大さじ1
牛乳・・・・・・・・・・200ml
ブイヨン・・・・・・・・1個
生クリーム・・・・・・・100ml
とろけるチーズ・・・・・適量

<作り方>

1.牡蠣はよく洗って水気をふき、片栗粉少々をまぶしてオリーブオイルで両面を焼いておく。パスタは袋の表示通りに茹でておく。
2.玉ねぎは薄切りにしてオリーブオイル大さじ1で炒める。しんなりしていい香りがしてきたら、小麦粉を振り入れて粉っぽさがなくなるまでよく炒める。しっかり炒まったらバターを入れて溶かし、茹でたパスタと牛乳とブイヨンを入れてとろみがつくまで加熱し、ボイルドシュリンプも入れて、最後に生クリームを入れて軽く沸騰したら火を止める。
3.グラタン皿に2を入れて1の牡蠣を並べ、チーズをトッピングして、200℃に予熱したオーブンで20分くらいこんがりと焼き色がつくまで焼いてできあがり。

玉ねぎをオリーブオイルで炒めて、
そこに小麦粉を振って炒め、
そしてバター、の順番にすると、
バターの焦げを心配することなく
しっかり小麦粉に火を通せるのでいいです。

牡蠣のジューシーな感じと、
海老のぷりぷりと!

贅沢(うちでは、です)に美味しいグラタンになりました。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

スポンサーサイト



PageTop

時々にゃんこ 616

大きい段ボールで荷物が届きました。

しかも2個!

では、
二階建て~。




それぞれ気に入った階にご入居です。

今度、リノベーションしてあげる。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

時々にゃんこ 615

妖怪手舐め。


手を動かしてもついてくる…


べろべろーん


「おかーさん大好き」というより
手に付いてる化粧水が大好き。

油断してると
化粧したての顔を舐められます。
ただでさえ薄化粧&パーツ小さい顔なのに、
化粧の意味なくなるから
顔は舐めないでね

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

納豆とアボカドのパスタ レシピ付き

娘がインスタで納豆パスタ見て、
美味しそうっていう圧をかけてきました。

納豆パスタ…。
「何作ろうかな~」っていう
頭に浮かぶメニューの中に
入ってないから
興味あるパスタです。

見せてもらうと塩昆布使うんですね。
うちには買い置きない…
けど昆布茶ならありました。

では、あるもので作ってみましょう。

できました。

って、盛りすぎ・゚・(つД`)・゚・

レシピです!

<材料>(2人分)

パスタ・・・・・・・・・・160gくらい
納豆・・・・・・・・・・・2パック
アボカド・・・・・・・・・1個
めんつゆ・・・・・・・・・大さじ1
昆布茶・・・・・・・・・・2スティック(約3g)
海苔・・・・・・・・・・・適量

<作り方>

1.パスタを袋の表示通りに茹でる。
2.その間に納豆をボウルに入れて添付のたれとめんつゆ・昆布茶を入れてざっと混ぜておく。
3.アボカドは刻んでおく。海苔は刻んでおく。
4.茹で上がったパスタと茹で汁少々を2のボウルに入れてざっと混ぜ、アボカドも入れてざっと混ぜて器に盛り、海苔をトッピングしてできあがり。

納豆は混ぜ過ぎると粘りが出て
パスタにうまく絡まないから、
ホント手抜きな作り方でいいのです。

大根おろし乗せたり、
レモン汁搾ったり、
少し爽やか要素を加えても美味しくなります。
オイルより
こういう水分プラスの方が合うようです。

和の具材にアボカドのなめらかさが合わさって
美味しいパスタになりました。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

かぼちゃのタルタルサラダ ざっくりレシピ付き

かぼちゃのサラダ、大好き。

全部和えるのも美味しいし、
かぼちゃ&タルタルに分けても美味しい。

今回はかぼちゃ&タルタル方式です。




ざっくりレシピです!

かぼちゃ1/8個ほどを、種を取って7mmくらいの厚さに切り、皿に乗せてラップして約4分加熱する。竹串を刺してまだ硬かったら再度加熱する。
卵3個を茹で卵にして刻み、粉チーズ大さじ2くらいとマヨネーズ適量で和える。
プルーン1、2個は刻む。
皿にかぼちゃを盛り付け、深さのある器にタルタルソースを盛り上にプルーンをトッピングして一緒に盛る。

適当でいいサラダ。

写真の器ではタルタルを盛り付け切れないので、
自由に追いタルタルしました。
タルタル多めが好きです。

かぼちゃの甘みを楽しみたいから、
ピクルスや玉ねぎは入れてないけど、
お好みで何でも合わせてください。

プルーンの黒がいい感じなので、
黒オリーブなんかも合いますね。

今回使ったのは北海道のかぼちゃ。
ほくほくで甘くて当たり!でした。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

スペアリブの煮込み レシピ付き

スペアリブを買いました。

…いつも焼いてばっかりだけど、
最近の気温だと煮込みもいいかも。

できました~。


ほろっとした食感です。

味付けは和風なので、
そんなにしつこくありません。
「角煮みたいだね」とも言われました。
食べやすいし、
骨や軟骨の栄養も摂れてる気がする。

レシピです!

<材料>
スペアリブ・・・・・・・・・・500gくらい
しょうゆ・・・・・・・・・・・大さじ2
はちみつ・・・・・・・・・・・大さじ1
酒・・・・・・・・・・・・・・大さじ5
酢・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
茅乃舎だし・・・・・・・・・・小さじ1

<作り方>

1.フライパンに油を薄く引いて火にかけ、スペアリブを全面焼く(焼き目を付ける程度でいい)。
2.厚手の鍋に調味料を入れて1のスペアリブを入れ、水を少なめのひたひたに入れて火にかける。
3.沸騰したらごく弱火にして1~2時間時々返しながら煮る。

甘めがお好きなら、
はちみつを大さじ2で。

焼き目を付けてるところ。

強めの火加減でさっと焼く感じ。

煮始めま~す。

煮汁の量はこんなで大丈夫。

煮えてきました。

肉が縮んで骨がすぐに外れそうな感じに!
浮いてきた脂が見える(; ̄ェ ̄)

ちょっと冷めてから脂を取ります。

おー、結構取れる。
この脂は取っておいて、
野菜炒めやチャーハンに使います。

使った鍋はシャスールの18cm。

うちの無味乾燥のキッチンに
かわいい色でなかなかいい感じ。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

キャベツのツナ炒め 

久しぶりに作りました、
キャベツのツナ炒め。



とにかく簡単で、
前はよく作ってたおかず。

ざっくりレシピです!

キャベツの葉っぱ数枚を手でちぎり、フライパンにツナ缶1缶をオイルごと開けて火にかけ、キャベツを炒める。少ししんなりしたら、茅乃舎だし小さじ1・酒大さじ2を入れて炒め、しょうゆ小さじ2も入れて味が回ったらできあがり。器に盛って好みでブラックペッパーを振る。

包丁なくてもできる!
もちろんキャベツを包丁で切ってもいいですが、
キャベツを包丁で切ると
私、あちこちに飛び散らかしちゃう。
片付けが面倒な時はちぎってしまえ。
お子ちゃまにやってもらっても楽しいです。

キャベツによって
お汁がたっぷり出たり、
まさに炒め物みたいになったりします。
その時その時でいいのだ。

ごはんにお汁ごとかけても美味しいですよ。

お弁当にも。

メンチカツ、
豆とチキンとひじきのサラダ。

最近あんまり作らなくなった理由。
ツナ缶が開けにくいんですよ…。
(加齢で指の力が弱ったわけじゃない)
缶を出しただけでねこが飛んできて、
ぱっかーんって音がしようものなら、
「にゃーにゃー」

「ねこのじゃないよ」って言っても、
香りも見た目もまんまねこ用みたいだものね。
納得できないのもわかります。

なので、
ツナ缶使う時には玄関先まで持って出て、
開けて、
ピューっと戻ってすぐに調理開始となり、
気持ち的にちょっと手間なんです。

ねこ飼いの皆さんの
ツナ缶事情が知りたいです。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

中央区「しまや」のお弁当 再び

この前食べた「しまや」のお弁当が
とても美味しかったことを話したら、
実家の両親も食べてみたいと。

では、お弁当再び。



開けます。


左上から
巾着と車麩、ほたて、カニクリームコロッケ、しいたけとかぼちゃ
しゅうまい、鮭とにしん、卵焼きとえび、和風ハンバーグ
昆布巻きとごぼう、えびしんじょうと鶏肉、なすのそぼろあんかけ、合鴨と栗とブロッコリー

今回はごはんなしで税込1,500円です。

相変わらずの細やかなお仕事で、
一番美味しかったの選ぶの難しいけど、
なすのそぼろあんかけかな~。

しゅうまいって「え?しゅうまい?」でしたが、
上のグリーンピースまで柔らかくて、
見直しました。
(でも基本いらない)

前のお弁当はこんなラインナップ。

ごはん付きで税抜き1,500円。

ごはんあるなし、税抜き税込みで、
うまく比べられないけど、
いつも安定のお弁当ということです。

「GO TO イート」のチケットも
なんか微妙になってきましたね。
でも、
こんなしてテイクアウトなら大丈夫。
まだある分、楽しみたいです!

しまや(→ここをクリック)

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

時々にゃんこ 614

ぬくぬくがいいよね、あんこちゃん。

箱の中にくろねこベアリスタと。


広めの箱なのに
何故に、こんな偏って入っているのかというと。


右には湯たんぽが入っていたのでした!


朝夕お湯をあたたかいものに替えて、
熱すぎないように厚手のタオルでしっかりくるんで。

気持ちいいのか、
最近は寝る時もここ?
一緒にお布団に入ってくれなくなりました・゚・(つД`)・゚・

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

時々にゃんこ 613

ちょっとちょっと、
きなこどいて。


今日の被写体はあなたでは、ない

待ってました!
「俺、つしま 3」



1ページだけじゃ、
到底可愛らしさは伝わりませんが…。

つしまって、こんなねこです。

は~、かわいい。

今のところ、3巻。



ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop