fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

中央区「キッチンブルドッグ」でランチ

昨日は今年初のT子とランチ。
ふたりの出身高校の近くにある「キッチンブルドッグ」に
久しぶりに行ってみました!

ビジネスランチがランチタイムのお得メニューみたい。
それにします。

前菜?

こんにゃくの煮物からスタートです。
味がしみてて美味~!

ハンバーグとエビフライ。

キャベツのサラダ、ポテトサラダ、
スパゲティがついててお子様ランチみたい。

ハンバーグも本格的に美味しくて、
エビフライは小さいけどカリッと揚がってて、
えびの甘みがあってしっぽまで食べちゃった。
いいわ、このプレート。

ごはんとスープ。

スープがずっと熱々でなんか嬉しい。

ごはんが終わったらコーヒーか紅茶が付きます。

充分美味しくいただけて、
これで800円。

昔からの洋食屋さんで、
しかも一切気取ったところがなくて、
ゆっくりランチできました。

またランチしたいお店に認定!

T子のご主人には例によって
粗食ミニ弁を。

海苔弁、たくあん乗っけ。
なんちゃって酢豚、煮卵、卵焼き、
ツナにんじん、かぼちゃの煮物。

おかずアップ。


ちょっと甘めのおかずが重なったから、
ごはんは海苔弁にして塩味追加しときました。

娘のお弁当もほぼほぼシンクロで。


酢豚は簡単に作ったお手軽版。
明日レシピを覚え書きでアップします。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

テイクアウトアウトパスタで その2

この前ランチ食べた「ササキ」で
テイクアウトさせてもらったのは、
きのこたっぷりのボロネーゼ。

この半分くらいお持ち帰りになっちゃった。

こちらもしっかりしっかり塩味なので…、
スープにアレンジしよう。

できました~。


ざっくりレシピです!

厚手の鍋に水500mlを入れて火にかけ、
じゃがいも2個・にんじん1/2本・キャベツ2枚・玉ねぎ1/2個を角切りに切って入れ、
10分くらい煮る。
テイクアウトしたパスタをキッチンばさみでチョキチョキ適当にカットしてソースと一緒に鍋に入れ、数分煮て味を整えてできあがり。

この時はさすがに少し味が薄かったので、
ブイヨン1/3個を
おろし金ですりおろして足しました。

…ミネストローネ?

柔らかくなったパスタが、
冬のスープにぴったりです。

パスタソースとパスタが分けられるんなら、
ソースだけ最初煮込んで、
最後にさっと
パスタを温める感じがいいと思います。
結構早くやわやわになります(´・ω・)
それもまた美味しいんだけど。

うちで作ったミートソースも
こんなしてアレンジすればいいのね。

ランチで楽しみ、
テイクアウトしてまた楽しみ。
ご馳走さまでした!

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

テイクアウトパスタで

この前ランチ食べた「ササキ」で
テイクアウトさせてもらったのは、
シーフードのペペロンチーノっぽいパスタ。

これの半分くらいお持ち帰りになっちゃった。

塩味きつめだったので、
もう調味料として考えまして…。

クリームパスタにリメイクです。

シーフードに合わせてわかめを入れて、
野菜も一緒に作りました。

こんなのは参考にもなりませんが、
ざっくりレシピです!

鍋に水1/2カップ入れて沸騰させ
テイクアウトしたパスタ1/2皿分と
戻したわかめ1/2カップくらいと
野菜1/2カップくらいを入れて少し煮て
牛乳1/2カップに米粉大さじ1を溶かしたものを入れて
とろみがついたらできあがり。

パスタのリゾット…?
(リゾットは米でありますが)

わかめと野菜と水100mlと牛乳100ml。
これを足しても
充分美味しくいただけました。

粉チーズはちょっと振ったけど
他に調味料を足す必要なし!

持ち帰りさせてもらって
お店で楽しんだ他に
また一食楽しめて、
うふふふ、嬉しい。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

女系3代でランチ

この前、
母親がdocomoのスマホ教室に行ったついでに
女系3代(母親・私・娘)でランチしてきました。

礎町のdocomoに近いから「ササキ」。
駐車場あってよかった、入られました。

フェトチーネのボロネーゼ。

もっちりした太麺がちょっと珍しくて
母親が喜んでくれました。

シーフードのパスタ。

えび・ほたて・いか。
魚介類大好き。

セットなので、
サラダとか

スナップえんどうの開いたのってかわいい。

フォカッチャとミルクパンとか

オリーブオイルを付けていただきます。

デザートとコーヒーが付きます。

温かいアップルパイ。
コーヒーは煎りが深めで香りよくて好き。

美味しかった…んですが、
パスタがね。
ササキあるあるで少し塩味が強いのです。

3人ともパンのおかずくらいしか食べられず、
でもお味はいいのでもったいなく。

快く「持ち帰りできますよ。包みますね」っていただき、
残った分をテイクアウトにしてもらいました。

「ササキ」はこういうところが優しくていいお店です。
ありがとうございます~。
アレンジして楽しみます。
それは、また後ほど。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

時々にゃんこ 630

きなこがガン見しているものは…


お分かりだろうか。


窓が汚すぎてわかりにくいのですが、
スズメちゃんがいるんです~!


大雪の庭に余ったごはんをまいて、
スズメちゃんに来てもらってました。
ねこのいいお相手。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

時々にゃんこ 629

T子から教えてもらった絵本
「ねこは るすばん」

















他にもあそこ行ったりあんなことしたり。
かわい~+゚。*(*´∀`*)*。゚+

ねこ好きな方、ぜひ見て見て~!

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

ぶりのフライ 味付けは塩麹と梅干し

お刺身で食べようと思って買ったぶりが余りました。

さくのままちょっと残ったから、
厚めに切ってフライにしよう。

できました~!


ぶりです。


ざっくりレシピです!

ぶり約150gは厚めに切り、塩麹小さじ2と梅干し(ほぐしたもの)1個分と一緒にビニール袋に入れて30分くらい置く。
小麦粉→卵→パン粉(あるいは天ぷら衣→パン粉)を付けて揚げてできあがり。

味が付いているので、そのままで。
レモンを絞っても美味しいし、
ピクルスたっぷり入れたタルタルソースもいいですね。

ぶりのくせが塩麹と梅干しでカバーされて、
サクッと美味しいフライになりました。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

とんぶりとツナと大根のサラダ ざっくりレシピ付き

先週の「うちで食べよう」会で作ったサラダ。

とんぶりとツナと大根のサラダ。


ほーんとに簡単で美味しいのです。

ざっくりレシピです!

大根とにんじんを細切りにして水にさらす。
あれば水菜なども同じ長さに切る。
野菜の水を切ってボウルに入れ、ツナ缶をオイルごと入れ、とんぶりを少し混ぜてポン酢で和える。
皿に盛って上からとんぶりをトッピングし、周りに千切りの海苔を散らしてできあがり。

味付けはツナ缶のオイルとポン酢だけ。
だいたいの目安として、
ツナ缶1缶にポン酢大さじ2かな?
野菜の量に合わせて味見して調節してください。

この時期、ビタミン大根がおすすめ。
甘みのある大根で
中もちょっと緑色。
普通の大根とコンビで使ってもきれいです。

とんぶりって、
プチプチ感がたまらない~!
大好き~!

とんぶりとは?
ホウキギの実という話ですが、
ホウキギってつまりはコキアだそうで、
え?あの庭に植えてたあれ?みたいな
身近なものでした。

清水フードで買いました。
他のスーパーにもあるかな?

サラダにも酢の物にも納豆にも。
いろいろ楽しめるので、
見つけたら一度ぜひ!

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

適当なピラフ ざっくりレシピ付き

先週の「うちで食べよう」会のピラフ。


ざっくりレシピです!

お米2合は洗ってざるにあげる。
ピーマン1個・パプリカ1/3個・にんじん1/3本・ベーコン3枚を角切りにして、コーン適量とブイヨン1個を砕いたものとオリーブオイル大さじ1と一緒に少し控えめの水加減で炊いてできあがり。

ブイヨン1個だと少し味は薄めだけど、
他におかずもあるし、
ベーコンからも味が出るから、
塩こしょうなどはなし。

絶対間違いない味に仕上がるから、
ホント悩みなし。

具材も切るだけで下処理ないから、
ホント簡単。

他のおかずに注力したいときでも
片手間にできるピラフです。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

チキンのトマト煮込みで

昨日アップしたチキンのトマト煮込み。
少し余ったら、それは「明日」のお楽しみの分。

パスタで食べます~。


具材が柔らかく煮えているので、
パスタも水浸しパスタにして柔らかめに作りました。

水浸しパスタは、
茹でる半日前に水に浸しておきます。
乾物を戻す感じ。

水浸しにしておけば
茹でる時間はホントに短くて
3分くらいで大丈夫。
(パスタの太さによるので1本食べて確認します)

もっちり茹で上がって、
生パスタのような食感になります。
具材やソースにもよるけど、
老若男女にウケると思う。

チキンのトマト煮込み、
最後まで美味しくいただきました。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop