fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

時々にゃんこ 642

やだ~、怖い。



床暖房のフロアに
好きな場所で直接床に横たわるねことねこ。

きなこの視線の先には
眼光鋭いあんこがいて、
全く2匹ともかわいくない。

そこが好き。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

スポンサーサイト



PageTop

時々にゃんこ 641

この日のお弁当に
チェック入れるきなこ。



どういう顔ですか…。

結構美味しいと思うのにな~。


そぼろじゃない三色弁当。
(スナップえんどう、たらことチーズのオムレツ、豚トロソテー)
ブロッコリーのおかか和え
青梗菜の和え物

三色弁当に和え物。
一見和風のさっぱり弁当かと思わせて
結構こってり味のお弁当になってます。

いい顔してもくさい顔しても
きなこはねこだから食べられません。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

ポークソテー マスタードソースで

今日のポークソテーは
マスタードソースで食べてみます。



わー、盛り付けが下手ですみません。

しかし美味しかったので、
敢えてのアップです。

ざっくりレシピです!

豚肉ソテー用2枚に小麦粉大さじ1塩こしょう適量をまぶす。
バター大さじ1をフライパンに入れて火にかけ、
粉をたっぷりまぶしたまま豚肉を両面焼く。
牛乳(豆乳でも)に粒マスタード大さじ1を混ぜたものをフライパンに入れて、
小麦粉でとろみが付いたらできあがり。

何かうちにあるグリーンなどと盛り付けます。

あっ!
柔らかくて美味しい!
マスタードのちょっとの酸味が合いますね。

これはアメリカ産の豚肉だけど、
時に厚切り豚肉って
アメリカ産でも美味しいものに出会えます。

ソースと焼き方がよかった!ことにしたいけど、
豚肉のせいかな~。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

すき煮

娘の会社が
「コロナ禍でも頑張る社員さんに」って
なんと~!
牛肉をプレゼントしてくれました。

村上牛のすき焼き用。


うち、すき焼き用のお鍋なくて
すき煮にしました。


ほんっとに美味しい!

すき煮だけどちゃんと卵溶いていただきました。
柔らかくて味が深くて、
いくらでも食べられそうです。

娘の会社様~!
ありがとうございます~!

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

リサイクルしようと思ったら

食べ物話題じゃないけど、

この前ですね、
不要な箱↓


をリサイクルに回すためにたたんだら、

のんびりした人が現れて


なんだか捨てられない。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

青梗菜とツナと卵の和え物

青梗菜を買ったものの、
さてどうしましょう。

青梗菜って色がきれいだから、
簡単和え物にしちゃおうかな。

できました~!


青梗菜とツナと卵と海苔です。


レシピです!

<材料>

青梗菜・・・・・・・・・・2株
ツナ缶・・・・・・・・・・1缶
海苔・・・・・・・・・・・1枚
ごま油・・・・・・・・・・大さじ1
ポン酢・・・・・・・・・・大さじ1
☆卵・・・・・・・・・・・1個
☆砂糖・・・・・・・・・・大さじ1/2
☆塩・・・・・・・・・・・少々
☆牛乳(豆乳でも)・・・・大さじ1

<作り方>

1.青梗菜はさっと茹でて水に取り、適当な長さに細長く切りしっかり水を切る。
2.ボウルに1の青梗菜、油を切ったツナ缶、ちぎった海苔、ごま油、ポン酢を入れて和える。
3.☆の材料でスクランブルエッグを作り、2に加えてできあがり。

甘めのスクランブルエッグは後混ぜで
色をきれいに仕上げます。
青梗菜の色と一緒だと春らしい感じ。

海苔の香りとごま油の香りが効いてます。

美味しい一品になりました。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

バスク風チーズケーキ あんこときなこで

今日は2月22日で
にゃんにゃんにゃんの「ねこの日」  

それを記念いたしまして、
うちのねこにゃんは
「あんこ」と「きなこ」なので…

あんこときなこで一品!


ホール。


バスク風チーズケーキを
あんこときなこでアレンジしました。

レシピです!

<材料>(直径15cmの型ひとつ分)

クリームチーズ・・・・・・・・200~250g
生クリーム・・・・・・・・・・200ml
卵・・・・・・・・・・・・・・2個
砂糖・・・・・・・・・・・・・80g
レモン汁・・・・・・・・・・・小さじ2
薄力粉・・・・・・・・・・・・5g
きなこ・・・・・・・・・・・・10g
あんこ・・・・・・・・・・・・適量
トッピングきなこ・・・・・・・適量

<作り方>

1.オーブンを220℃に予熱する。ケーキ型にオーブンシートを敷く。
2.ボウルにあんことトッピングきなこ以外の材料を入れてハンディーブレンダーで30秒ほど混ぜる。
3.1のケーキ型に2のたねをざるで濾しながら流し入れ、トントンと2、3回持ち上げては落として空気を抜き、予熱しておいたオーブンで25~30分焼く。
4.しっかり冷めたらカットして、あんこときなこを添えてできあがり。

チーズケーキの中にきなこ入ってるのは…
そんなに分かんないけど、
言われたら「香りするかも?」って感じで
いつものよりちょっと和風の仕上がりです。

あんこは前もって炊いておいたもの。
小豆1カップを2、3回茹でこぼしてから
ことこと1時間くらい茹でて、
しっかり柔らかくなったら
砂糖1カップ入れて数分煮て、
最後に塩少々で整えます。

クリームチーズの酸味によって
仕上がりが変わるんですけど、
今回は甘いあんこと合わせるから
レモン汁入れて酸味で味をしめときました。
あんこじゃなくてフルーツ合わせる時は、
わざわざレモン汁入れなくてもいいかも。
お好みで。

ねこの皆さ~ん
今日は(今日も?)
盛大に甘やかされてくださいね~!

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

時々にゃんこ 640

気にしない。


500円玉乗せられても、
別に気にしない。


むしろ着こなす。


さすがです、きなこ。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

時々にゃんこ 639

T子が父親にお供えしてくれたお酒。






T子ですから、


お参りに来てくれてありがとう!

父親も(も?)お酒好きだったから、
きっと喜んで飲んでます。

カルディで売ってるんだって。


ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

かきたまスープ

たまにかきたまスープ、
飲みたいわ。



ざっくりレシピです!

水400mlを鍋に入れて沸騰させ、
鶏ガラスープの素小さじ1、酒大さじ1を入れ、
セロリ1本(ななめ切り)青梗菜数枚(ざく切り)しょうが少々(すりおろし)ほたて数個を入れて、
野菜に火が通ったら片栗粉大さじ1を水大さじ2て溶いたものを入れてとろみをつけて味を見て、
溶き卵を茶こしを通して回し入れてできあがり。

たまたま昨日のお刺身のほたてが残ってて、
後はある野菜をちょいちょいっと使って。

溶き卵を入れる時に茶こしを使うと
きれいに卵が仕上がるそうです。
「茶こし洗うのが面倒だな~」って
ついついそのまま流しこんじゃうんだけど、
やっぱり口当たりが違うわ。

鶏ガラスープの素だけだと少し味が薄いと思うので、
塩こしょうとかしょうゆとか、
素材に合う調味料を足して整えます。
器に盛ってからちょっと辛味を足すのも好き。

温まる~。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop