fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

バターチキンカレー たぶんこんなレシピ付き

バターチキンカレー。

食べたこともあるんだけど、
どんな風に作るのかな。
レシピ検索して作ってみました。

できました~!


うちにある材料で作った
バターチキンカレーです。

レシピです!

<材料>

鶏もも肉・・・・・・・・・・1枚
☆ヨーグルト・・・・・・・・・200ml
☆カレー粉・・・・・・・・・・大さじ2
☆塩・・・・・・・・・・・・・少々
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・1個
カリフラワー・・・・・・・・・5房くらい
しいたけ・・・・・・・・・・・3枚くらい
しょうが・・・・・・・・・・・ひとかけ
バター・・・・・・・・・・・・大さじ1
トマトペースト・・・・・・・・70g
ブイヨン・・・・・・・・・・・1個
水・・・・・・・・・・・・・・300ml
生クリーム・・・・・・・・・・100ml

<作り方>

1.鶏もも肉を一口大に切り、☆の調味料と一緒にビニール袋に入れてよく揉んで半日冷蔵庫におく。
2.玉ねぎ・カリフラワー・しいたけはみじん切り、しょうがはすりおろす。
3.厚手の鍋にバターを入れてしょうがをさっと炒め、香りが出たら玉ねぎを炒める。玉ねぎのいい香りがしてきたらカリフラワー・しいたけも入れて炒める。
4.3にトマトペーストと水・ブイヨンを入れて10分くらい煮る。
5.4に1の鶏もも肉を漬け汁ごと入れてさらに10分くらい煮る,
6.生クリームを入れて味を整えてできあがり。

味見したらいささか味がとんがってたので
正解がわからないけど
うちにあった調味料をながめまして、
すき焼きのタレ少々で甘みとコクを
ウスターソース少々でスパイシーさを、
隠し味に昆布茶ほんの少々入れました。
たぶんちょっと違う。

トマトペーストあったので、
それを使いました。
トマト缶があればそっちが簡単ですよね。
ペーストと水を抜いてトマト缶に替えます。
トマト缶だと少し酸味が強くなりそうだから、
砂糖などでまろやかにするといいかもね。

レシピ検索すると
具材は鶏肉と玉ねぎだけが一般的。
野菜は好みで、どちらでも。

しょうがと一緒ににんにく入れると本格的です。

いつものカレーじゃない、
でも作りやすくでとっつきやすいカレー。
時々はこんなカレーもいいかも。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

スポンサーサイト



PageTop

甘とうと鶏肉のバターしょうゆ炒め

産直に
高知の甘とうが売ってました。

甘い長いとうがらし、で甘とう。

ピーマンより使いやすそうなので、
買ってきまして、
鶏肉と炒めました。



ざっくりレシピです!

甘とうはへたと種を取り、輪切りにする。
鶏肉は一口大に切る。
フライパンにバター大さじ1を入れて鶏肉をまず片面3分ほどふたをして焼き、
ひっくり返して甘とうも入れてまた3分ほどふたをして焼く。
しょうゆ大さじ1を回し入れて、
最後にかつお節1パック入れてできあがり。

食べやすくて、
美味しい炒め物になりました。

甘とう、いいぞ!
なかなかお目にかかれないのが難点ですが。。。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

こごみのくるみ和え

栃尾で採ってきたこごみが
新鮮ですごく美味しい!

ちょうどいい育ちのタイミングで行けて
ホントにラッキーです。

うちはマヨネーズで食べるのが定番だけど、
Kたさんからもらっていたくるみがあったから、
くるみ和え~。



ざっくりレシピです!

くるみ20gと砂糖大さじ1強、味噌小さじ2、豆乳小さじ1をミルサーにかけて和え衣にして、
茹でたこごみに和えてできあがり。

和え衣、
割と甘めが好きなんです。

豆乳はゆるめるために。
アルコール飛ばしたお酒やみりんでもいいけど、
そのひと手間が面倒だから豆乳で。
そのかわり早めにいただきます。

全部和えると「ザ・くるみ和え」
水っぽくなるのが早いのと
色がきれいに見えないので
トッピングしました。

季節のお味、堪能です。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

中央区「ササキ」でランチ

おとといの日曜日は、
ママ友Sさんとランチ。

中央区の「ササキ」です。

サラダ。

あ、この日はヤングコーンが入ってる。
シャキッとしてて美味しい。

パン。

フォカッチャとミルクパン。
フォカッチャの方がしっとりしてて、
オリーブオイル付けるとすごくいい。

きのこのボロネーゼ。

きのこはしいたけやエリンギなど
何種類か使われていて、
きのこって味が出ますね~。

デザート。

ティラミスとパイナップル。

これにドリンク付いて、
満足ランチです。
日曜の「ササキ」は思ったより混んでなくて
次のお客様は?とか気にせず
ゆっくりできました。

この日は
Sさんのご実家のお片付けのお手伝い。

この歳になるといろいろございまして。

Sさんちのお母様は長くお一人暮らし。
これからどうなるか分からないけど、
一旦家の中をスッキリさせましょうってことで
お手伝いに寄せてもらいました。

ご想像通り
手も動くけど口も動く楽しい(?)時間でして。

Sさん、
私でよかったらまた声かけてね。
おしゃべりタイムしましょ。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

栃尾のお山に

おととい、実家の母親と一緒に
栃尾のお山に遊びに行きました。

実家の両親はホントに山遊びが好き。
父親は今年から空で見学組だけど、
一緒に楽しんでますよね~。

わらび!


わらびとこごみとふきの共演。


見えるかな?木の芽。

ひょろーんとした細長いのが木の芽です。

お天気よくて
いい空気吸ってこられて、
しかもお夕飯は美味しい山菜。

木の芽。

卵の黄身とおしょうゆでからめると美味。
うずらの卵がジャストサイズだけど、
ないから普通の卵で食べます。

こごみ。

小さくて柔らかいこごみはマヨネーズで。
ごま和えも好き。

わらびはアク抜きしておきました。

何にしようかな~。
わらびとろろかな~。

気持ちもお腹も健康になります。
また遊びに行きましょうね。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

時々にゃんこ 658

BRUTUSがねこ特集で購入。

「えー、うちにもこんな柄の子いますけど?」

親バカで並べてみたけど、




やっぱり親バカでしかなかった話。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

時々にゃんこ 657

ねこ型食パン🍞
チャレンジ2個目です。

底は間違いなく、かわいいねこ型!


しか~し!
断面が…。


りすなのか⁉️という形に変形しちゃいました。

これは、
ごはんを練り込んで作る、
とってもしっとり生地。

だから耐えられないのかな、このフォルムに。

まあ、美味しいし、
リス型食パンってのもありかもよ。

ごはん入りパン、
お子ちゃまにもご高齢の方にも
生食パン好きさんにも
絶対受ける食感。
今度レシピ付きでアップしま~す!

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

鶏のレバーの煮物 レシピ付き

レバーは、時々食べたくなる食材。
娘が口内炎が治らないって言ってるし、
では煮物にしましょう。

できました~。

ちょっとグロい画像ですね。
お嫌いな方は即スクロールで…。

レシピです!

<材料>

鶏レバー・・・・・・・・・・500g
(一緒にパックされてるハツも含めて)
牛乳・・・・・・・・・・・・適量
万能ねぎ・・・・・・・・・・数本
(普通のねぎ青いところ1本分でもOK)
しょうが・・・・・・・・・・ひとかけ
☆酒・・・・・・・・・・・・200ml
☆しょうゆ・・・・・・・・・大さじ2~3
☆砂糖・・・・・・・・・・・大さじ2

<作り方>

1.レバーはハツを外し、脂をなるべく取り除く。ハツも脂を取り除いて中の血の固まりも取る。牛乳で30分~1時間くらい漬ける(牛乳なかったら水で晒しても)。
2.ねぎは適当な長さに切り、しょうがは細切りにする。
3.鍋に☆を調味料と2を入れて沸騰させ、1のレバーとハツを入れる。
4.火は強火で浮いたアクを取り、落としぶたをして吹きこぼれないように気をつけながらそのまま強火で5分煮たらふたをして火を止める。
5.少し冷めたらレバーの感触を確認して、ある程度の弾力があれば中まで火が通っているのでOK。あまりに柔らかい場合はもう一度強火で加熱して沸騰したら火を止めて…を再度行う。

あまり加熱時間を長くしません。
中までがっちり硬くない方が好みです。
基本、レバー好きなんだな。

でも、レバーがあまり得意じゃない方は、
しっかり加熱して
味ももっと濃いめにして、
レバー感消した方がいいかもしれません。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

ポークジンジャー

テレビで「サラメシ」見てたら
ポークジンジャー入りのお弁当が。

美味しそう。

作ってみました~。


レシピです!

<材料>

豚焼肉用(大きめ)・・・・・・・・4枚
小麦粉・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
塩こしょう・・・・・・・・・・・・適量
オリーブオイル・・・・・・・・・・大さじ2
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・1/2個
しょうが・・・・・・・・・・・・・ひとかけ
しょうゆ・・・・・・・・・・・・・大さじ1強
酒・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
昆布茶・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
添える野菜・・・・・・・・・・・・適量

<作り方>

1.豚肉は筋切りして、小麦粉・塩こしょうをまぶす。
2.玉ねぎとしょうがはすりおろして(玉ねぎのすりおろせなくなった部分はみじん切り)、しょうゆ・酒・昆布茶と合わせる。
3.フライパンにオリーブオイルを入れて火にかけ、1の豚肉を両面カリッと焼いて野菜を敷いた皿に取る。
4.フライパンに2のソースを入れて数分煮詰めて豚肉にかけてできあがり。

うちにある材料で作ったから
たぶん、きっと、
ホントのポークジンジャーじゃないけど、
ソースがとっても美味しくできました。

ソースは上がけ。
好きなようにからめて食べます。
ごはんに乗せてもすっご~く美味。

今は新玉ねぎが出てるから、
ソースが美味しいのは
みずみずしい甘い玉ねぎのおかげです。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

わかめとツナと梅干しのサラダ

Kたさんからいただいた生わかめ。

やはり定番のサラダにも。

ツナと梅干しと一緒にサラダです。
  

わかめピカピカ。
  

ざっくりレシピです!

わかめ適量はさっと茹でて水に取って刻む。
ツナ缶1缶をオイルごと器に開けて、梅干し1個分の実とポン酢小さじ1を混ぜてドレッシングにして、
茹でたわかめと混ぜてできあがり。

シャキシャキのわかめが
ホントに主役です。
美味しいわ~。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop