fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

ティッシュボックスカバー

娘が
「ティッシュボックスカバー欲しいなー」

はいはい、
直線縫いだけだから作りましょう。

うちにあった布で…







こういうのって、
「こっちの布で作るとまた雰囲気違う?」
って、何枚か作りたくなるんですよねー。

さすがに4枚は要らないということで、
娘はイエロー系もグレー系も右をセレクトして、
2枚持って行きました。

ティッシュを入れると…




この少し浮き上がる感じと
ボックスの四角さがあんまり出ないとこが
我ながら好み。

使わないでしまっておく時も
まっ平になるから便利です。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

スポンサーサイト



PageTop

中央区「秋やま」で

昨日、
娘と彼が入籍という区切りの日を迎えました。

婚姻届を出す前に両家でお食事。
中央区「秋やま」でいただきました。

前菜。

ひょうたんが愉快。
少し秋の気配を感じる盛り付けと食材です。
ひょうたんは梅酢で漬けたもの。
これで、
もうご飯食べられる。

のっぺ。

いくらたっぷりでご馳走感満載。
お箸でいくらをつまむってのがなかなか…。
スプーンくださ~い。

きのこ汁。

これが!すごく美味しいお汁。
きのこの旨味がたっぷりです。
しめじ、しいたけ。
旨味の掛け算。

お刺身。

マグロ・帆立・ひらまさ。
どれもとろけるおいしさ。
厚みがあって食べ応えがあります。

秋やま名物卵焼き。

鶏ひき肉入れた甘みのある卵焼き。
このサイズで食べられるのは、
お店に来た時だけかな。

逆にこのサイズとなると、
昔ながらの甘めな味付けがちょっと重い気も・・・。

胡麻豆腐。

もっちり、とろり。
これはもうスイーツという
甘みが勝ったひと皿。

さんまご飯。

今年初めてのさんま!

なめこのお味噌汁。

いいお出汁。
なめこって好き。

お漬物。

キャベツがシャキッとしてて
さっぱりします。

トマトのシャーベット。

トマトとミントが合いました。
最後にお口がスッキリするデザートです。

落ち着いたお部屋で
2人の門出をお祝いできて、
とっても幸せな時間でした。



ふたりで仲良く歩んでいってほしいです。
これからもよろしくね。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

時々にゃんこ 694

きなこがかわいいよ。


玄関ホールでコロンだよ。


おっぴろげだけどね。


かわいいとか言ってるけど、
朝からゴロンしてるのは、
たぶんラプロスのせい。

ラプロスは腎臓の薬で、
毎日朝晩、
あんこもきなこも一粒ずつ飲んでます。

それ飲むと、
お腹が痛くなる時があるみたいで、
そういう時はこうやってゴロンします。

大丈夫、大きいのが出れば元気になるんで。

この日もスッキリしたら、
いつものようにソファですうすう寝てました。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

時々にゃんこ 693

家の中を見直して使わない椅子発見。

形が好きで、
一脚だけ購入して、
好きな布で座面と背面を貼り直して。
使う気満々でリビングに置いたら
・゚・(つД`)・゚・

うちのリビングになじみませんでした。
(買う前に気付いて、私)

少し考えるために2階に上げといたけど、
きっとこのまま使わないよねー。
目に見えないところに置いとくと
いつまでもそのままだよねー。

ということで、
家からいつでも出せるように玄関に置いたら

はい、お約束。
新し物好きなねこに見つかりました。



なじんでいらっしゃる。


ま、いいか。
しばらくはねこの椅子にしとこっか。

どなたか「使ってもいいよ」って方、
いないかな~。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

ポテトサラダ 実は贅沢

日曜日に娘に持たせたポテトサラダ。



普通のポテトサラダですが、
実は生ハム入れました~!

産直「採彩」のつてで
県産の生ハムを買いまして。

味が濃い生ハムで、
ポテトサラダに使うのは贅沢だよねー。
でも、おかげでほんとに美味しくなりました。

にんじんは茹でて刻んで塩と米酢で下味付けて。
きゅうりは塩もみなしで歯ざわり残して。
ゆで卵もひとつ入れました。
コストコのマッシュポテトの素を使って、
かんたん&美味。

クリーミーに仕上げてます。
私、ポテトサラダはとろり系が好き。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

味たこの炊き込みご飯

日曜日に娘に持たせたごはん。

味たこの炊き込みごはん。


ラップで包みます(冷凍できるように)。

これで3合分です。

たこ足の輪切りが見える。


味たことは?と言いますと、
笹川流れのあたりの名物。
特に笹川流れの端(山形方面に向かって)にある
味たこ屋さんのは絶品。

そのままでももちろん美味しいし、
こうやってごはんにすると
旨味が半端ないのです。

ざっくりレシピです!

お米3合は洗ってざるに上げておく。
にんじん少々は拍子木切りに、
味たこは刻む(足の先の方でも充分)。
めんつゆ大さじ3、お酒大さじ3を足して、
普通の水加減にして、
具材を入れて炊いてできあがり。

塩味で炊くより、
めんつゆとかしょうゆベースがいいみたい。
たこの旨味と香りが感じられてる、
本当に美味しくて簡単なご飯。

冷凍しとけば一食なんとかなります。
心強い。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

夏野菜のさっぱりキッシュ

娘に持たせたキッシュ。



ホール。


夏だから、
少しさっぱりめに作りました。

レシピです!

<材料>

ミニトマト・・・・・・・・・・10個
パプリカ(緑・赤)・・・・・・各1/2個
ベーコン・・・・・・・・・・・100g
☆卵・・・・・・・・・・・・・3個
☆生クリーム・・・・・・・・・100ml
☆牛乳・・・・・・・・・・・・100ml
☆溶けるチーズ・・・・・・・・100g

<作り方>

1.パプリカは大きめに切る。ベーコンは拍子木切りにする。ミニトマトはへたを取る。
2.オーブンを220℃に予熱する。タルト型の底にオーブンペーパーを敷く。
3.☆を合わせてアパレイユを作り、1の具材を入れる。
4.予熱したオーブンに入れて30分焼いてできあがり。

生クリームと牛乳半々でアパレイユもさっぱり。
具材もトマトとパプリカで夏っぽく。

しかも具材は全て生でいいから、
火を使うのがオーブンだけ。
夏は特に助かるかもー。

卵焼きだと思えば、
ごはんのお弁当でも大丈夫。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

持たせたおかず

おととい、
娘が来た時に持たせたおかず。

焼きなす。

おろしたしょうがも添えて、
すぐに食べられるように。

ポテトサラダ。

たっぷり。
お弁当おかずにもできるしね。

夏野菜のさっぱりキッシュ。

うちのミニトマト、パプリカで。

味たこのごはん。

冷凍できるように小分けにラップ。

かぼちゃの揚げ浸し。

写真撮り忘れで前作った時の画像。
今回は少ししょっぱくなっちゃった。

お弁当にも使えるようなおかず、
少し多めにね。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

タルトタタンを焼いてみた

昨日、娘が彼と拙宅に。

コーヒーと一緒に何かスイーツを出しましょう。
ということで、
タルトタタンを焼きました。





初めて焼いたよー、タルトタタン。

スイーツの天才Tしえさんレシピだよー。

で作ったつもりが、
どうも砂糖が足りなかったみたいだよー(泣)

色はいい感じだけど、
甘さ控えめになっちゃった。

まあ、いいわ。
気持ち気持ち。

生クリーム添えて食べたら美味しいです。

優しいふたりは
「持って帰る!」って言ってくれて、
15cm型ひとつ分、無事になくなりました。

ざっくりレシピです!

15cm型にアルミホイルを敷いてバター少々を散らしておく。
りんご2個は皮をむいて4等分に切る。
フライパンに砂糖大さじ3と水小さじ1を入れて火にかけカラメルソースを作り、
りんごを入れて崩さないように水気が飛ぶまで煮る。
型にりんごを並べて入れ、
パイシート1枚を型に合わせてりんごの上に乗せて、
180℃で40~45分焼く。
しっかり冷めたらひっくり返してできあがり。

これくらいの甘さでもいいかなー、
好みだよねー。
それくらいの甘さ控えめです。

秋になって
シャキシャキのりんごが出てきたら
また作ってみよう。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

時々にゃんこ 693

T子のうちのひょうた君が、
ねこの還暦ちゃんちゃんこを着てくれました~!



かわいいねー😍
お似合いです。

ひょうた君は、
後ろ足が悪くて引きずるんだけど、
とっても性格の優しいねこにゃん。

うちのきなこより少し美白?

みんな、
毎日楽しく長生きしてね。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop