fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

伊達巻くらいは手作りでw

ホントに何もしない。
お正月準備、しない私。

でも食べたいモノは作るんだよ~。

伊達巻。


レシピです!

<材料>

卵・・・・・・・・・・・5個
はんぺん・・・・・・・・1枚(130gだった)
砂糖・・・・・・・・・・大さじ 4
酒・・・・・・・・・・・大さじ2
塩・・・・・・・・・・・小さじ1/4
しょうゆ・・・・・・・・小さじ1/4

<作り方>

1.はんぺんは袋の上から角切りにする(と何も汚さずにカットできる)。
2.全ての材料をフードプロセッサーにかけて滑らかにする。
3.薄く油をしいたフライパンに2を流し入れ、ふたをしてとろ火で約20分焼く。
4.表面がある程度乾き底が焼き色付いたらまな板に取り、左右2センチくらいを切り落とす。
5.巻きすに乗せて切り落とした部分を芯にしてきつく巻き、ゴムで止める。その上からラップを巻いて立てて冷ましてできあがり。

今年は大きめはんぺんを使ったから、
はんぺん風味強めです。
甘さはその分抑えられました。
毎年「塩がキツい?」って感じだったので、
今年は塩・しょうゆを少なめにしました。
私はこんなでちょうどいいなー。

20センチくらいの長さのが1本できます。

黄身の色がしっかり黄色い卵だったので
できあがりの色もいい感じです。
これは来年も覚えておこう。
っていうのは、
2本作ったら全く色が違って
「そういうことか!」と学んだというわけ。
やっぱり材料は選ばなきゃね~。

きれいな方を半分にして
東京の息子に送り
娘には渡しました。
見栄っ張りな母w

皆さん、
今年もお世話になりました。
良いお年をお迎えください。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

スポンサーサイト



PageTop

「アフタヌーンティー」でお茶したわ

昨日は、
仕事納めしちゃってる娘からお誘いを受けて
仕事帰りに「アフタヌーンティー」でお茶してきました。

お正月を迎える準備は…置いといて、
たまに女子力つけますか。



フルーツティーと
アイスチャイのバニラアイス乗せ

フルーツティー、注ぐとこんなです。


りんご・オレンジ・バナナ。ミントが入ってて、
たぶんフルーツジュースも入ってる。

最初飲んだら「フルーツの酸味?」って思ったけど、
甘みがだんだんと感じられてきます。

チャイは甘さ抑えめでミルクが濃厚。
バニラアイスも甘さ抑えめで
すごく美味しい。

どっちも
パフェまでいけないお年頃には
ちょうどいいデザート感のドリンクでした。

ゆっくり過ごせる店内も、
現実忘れる空気感で乙女

今年最後のお外のお味かな。
ちょっと贅沢な時間を過ごせました。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

鶏ハムらしいもの

お正月はおせち作らない、たぶん。

今回は鶏ハムってのを作ろうと思いました。

ざっくりレシピです!

鶏むね肉1枚を観音開きにして
塩と砂糖それぞれ小さじ1/2振ってすりこみます。

皮?取らないでやってみましたw

セロリ(鶏肉の幅で)、明太子1/2腹、クリームチーズ50gを乗せて、


ラップで二重に巻きます。

巻き方はキャンディ巻き。

さらにアルミホイルで包みます。


そして耐熱性の袋に入れて口をしばり、
たっぷりのお湯を沸騰させた鍋に入れて
3分茹でます。


そのまま1時間くらい放置して取り出し、
粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やしてできあがり。

カットしてみますねー。


あっ!
いい感じです!

少し生っぽく見える部分は
ゼラチンが固まったとこ。
しっかり火は通ってます。

セロリあったから使ってみたら、
セロリの香りが味を引き締めて美味しいです。 
まあ、普通は大葉とか?

簡単でご馳走な感じが出て、
これは便利~。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

カッサータ

この前。
娘カップルが来た時に作った「カッサータ」





レシピです!

<材料>直径15cmの型ひとつ分

ヨーグルト・・・・・・・・200gくらい
クリームチーズ・・・・・・100g
生クリーム・・・・・・・・200ml
砂糖・・・・・・・・・・・40g
ドライフルーツ・・・・・・60g
ラム酒・・・・・・・・・・大さじ2
ミックスナッツ・・・・・・・・・・100g
ブルーベリー・・・・・・・適量
アラザン・・・・・・・・・適量

<作り方>

1.ヨーグルトはコーヒーのペーパーフィルターなどを使ってひと晩冷蔵庫で水切りする。
2.ドライフルーツは粗く刻んでラム酒にひと晩漬ける。ナッツも粗く刻んでおく。
3.クリームチーズは室温で柔らかくしてスパチュラでよく混ぜ、水切りしたヨーグルトを100g測って加えて良く混ぜる。
4.生クリームに砂糖を加えて泡立て器で八分立てにする。
5.3のクリームチーズ&ヨーグルトに4の生クリームを1/3加えてよく混ぜる。
 そこに2のドライフルーツ&ナッツを加えて混ぜ、生クリームの残りをざっくり混ぜる。
 オーブンシートを敷いた型に流し入れて軽く表面をならし、ラップをして冷凍庫でひと晩凍らせる。
6.食べる1時間前くらいに冷蔵庫に移し、型か、抜いて皿に乗せて、生クリームとブルーベリー・アラザンを飾ってできあがり。

時間は使うけど、
失敗しようがない作り方。
前もって作っておけるのもいいです。

ドライフルーツとナッツは
カルディの「ミックスナッツ&フルーツ」(498円?)を買って
ナッツとフルーツに分けて使ったら
量的にもほぼちょうどよくて便利でした。

食べにくいと悪いから
ちょっと前に冷蔵庫に移したけど、
普通にアイスケーキとして食べるみたい。

結構ラム酒効いてるから、
お子ちゃま食べるんなら漬けないで
細かく刻むだけでもいいかも。

調べるといろんな作り方出てて、
卵白泡立ててメレンゲでふんわりさせたりとか
クリームチーズとヨーグルトじゃなくて
リコッタチーズ使ったりとか(こっちがホント)。

断面にカットされたフルーツやナッツが顔出して
こういう感じ、好き。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

「ベントエマーレ」のテイクアウトで

おととい、
娘カップルが一緒にホリデーディナーしようって
うちに来てくれました。

「ベントエマーレ」のテイクアウトで~!



前菜。

ブロッコリーのソテー、
イタリアンミートボール、
イタリアンコロッケ、
オムレツ。

このブロッコリー🥦がいつも絶品で。
絶妙な茹で加減で歯ごたえ最高なんです~。

照り焼きピッツァ。

クリスマス限定なんだって。
クリスマスに照り焼き、珍しいね。
玉ねぎたっぷりで甘さは抑えめでした。

ゴルゴンゾーラとはちみつ。

これはホントに大好き!
多めのチーズの、このくせが好き。

ラザニア。

これもクリスマス限定。
すごくすっきりした味のミートソースで
どんどん食べられる~。
これはまた食べたいお味。

私が用意したサラダ。

レタスとトマト、パプリカ、
スナップえんどう、カマンベールチーズ。

ドレッシングは
ヨーグルトドレッシングを作りました。
濃厚なようでさっぱり感もあって美味しいんです。

今年のケーキはカッサータ。

初めて作ったわ。



簡単、おしゃれ。

そのうちレシピアップします。

楽しい夜を賑やかに過ごせて、
美味しいお酒もたくさん飲んで、
素敵な時間でした!

娘&Tくん、
またお泊り飲み会に来てね~。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

時々にゃんこ 728

Amazonからの箱📦
中身出してたら…

ん?
手?


入ったヒトいたー。

今度はしっぽ出してきた。


でもって、


可愛く撮る~って思うと、
出ちゃうんだよね。
ねこあるある。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

時々にゃんこ 727

今年の湯たんぽカバー。


紐の先に玉付けました。


フリースは切って縫うだけだから簡単。

さて、
残ってる布で何作ろうかな?

「はあ?」




めっちゃいい感じにくつろいでるヒトがいて、
ミシン終了~。
確か、この前もこんなことあったw



ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

美味しいソーセージ

クリスマスプレゼント🎁

ではないけど、
美味しいソーセージ類をいただきました!



サラダヴルスト


ポークジャーキー


ドイツコンビーフ


あらびきポークウインナー


ベーコン


息子のパートナーAちゃんご実家から届いた
嬉しい贈り物です。
ご馳走さまです!

美味しいお店はこちら。
ゼーホフ工房(→ここをクリック)

パッケージからしていい感じ。

今夜はワインとソーセージで
大人クリスマスだなー。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

美味しいプレゼント

妹Cちゃんからクリスマスプレゼント🎁?が
宅配便で届きました。

フランスのバター。

あちらのバターは発酵バターが多くて、
本当に美味しいです。
おもちに飽きてパン食べるー!って時に
大事に使おう。

大判焼き!


うぐいす餡。


というか、
前にうぐいす餡の大判焼きで
姉妹LINEが盛り上がってね。

Cちゃん
電車で数駅のお店まで買いに行ってくれて、
バターと宅配してくれたってわけなんです。

なので、このプレゼント🎁のメインは
うぐいす餡の大判焼きなのだ。

内野の松月堂さんのも美味しかったけど、
グリンピースの粒感とか香りとか、
こっちが美味しいかなー。
他にもクリームチーズあんこなんてのもあった。

素敵プレゼント🎁
ありがとうございますー!

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

白菜のバター蒸し

NHKの「あさイチ」でやってた
野菜のバター蒸し。

最近のお気に入りです、
めっちゃ簡単なんだわ。

ちょうどママ友S藤さんから
美味しい白菜いただきました!

では白菜で。

全部白じゃん。。。
お皿、間違えました。

ざっくりレシピです!

白菜200gは茎は繊維に沿って葉っぱはザクザクと切る。
フライパンに白菜を入れて、
水1/3カップ・バター10gを入れてふたをして火にかけ、
沸騰したら3分蒸し煮にしてできあがり。
皿に盛って軽く塩とたっぷりのブラックペーパーを振る。

バターちょっとなのに、
すっごく香りのいいひと皿に。

付け合わせになるし、
一緒にお肉蒸せば立派なひと皿になるし。

葉物野菜は3分、硬めの野菜は5分って言ってた。
(まだ葉物しかやってない)
なんでもおフランスでは
ありきたりの料理法なんですってー。
日本のおひたしみたいな感じ?

漬物しないうちなので、
冬の美味しい白菜は今年これで決まりです。
(飽きるまで)

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop