fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

冬菜の炒め物

今年お初の冬菜ですー。
嬉しい季節が始まりました。

やっぱり冬菜だもんね。
炒め物だよね。



ざっくりレシピです!

豚肉100gくらいとじゃがいも(小)2個、にんじん1/2本は適当な大きさに切る。
ごま油大さじ2をフライパンに入れて豚肉・じゃがいも・にんじんを炒める。
冬菜1束を切って、まず茎の部分を炒める。
次に葉っぱの部分を炒める。
酒大さじ2・茅乃舎だし小さじ1・砂糖大さじ1/2を入れて炒め、味噌大さじ2を入れて炒める。
火を止めてふたをしてしばらくそのまま置くと味がよくしみる。

冬菜の炒め物は味噌味が好き。
とか言ってしょうゆで作るとそれはそれで美味しいんですが(笑)
今回はちくわなし。
ちくわなくても美味しいな。

これから冬菜、満喫します!

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

スポンサーサイト



PageTop

時々にゃんこ 746

きなこが椅子でぽよよーん。


ここはヒーターの風がそよそよレベルで当たる
すごくいい特等席。

「ん?」


「おかーさん、この隅っこ!」



「汚れ、たまってない?」


と、厳しいねこチェック入りました。
でもそこで爪研がないで~。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

時々にゃんこ 745

にゃんにゃんにゃんの2月22日、
予約してた市の特定健診&がん検診に行ってきました。

子宮がん検診は
「スカート着るか持ってくるかしてね」

他の検診もあるからパンツで行って
スカートは持って行くけど、
せっかくだからコレにしました。



じゃじゃーん、ねこスカート。


かわいいのよー、このスカート。
ネイビーにしろねこシルエットが山盛り。
一見、よもやねことは思わない(はず)。

「ですかぁ?」


「これで検診受けてきたんですかぁ?」


っていうきなこの冷たい視線も気にせず、
着てた本人すっごく満足。

でも、さすがに医療現場の皆さま。
どなたも突っ込んでくれなかったので、
ここでご披露させていただきます。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

ありがとうございました!

今日はお仕事復帰初日です。
動けるのか私⁉️
朝からドキドキです。

お店から
いろいろご配慮いただいたおかげで
ゆっくりさせてもらいました。
ほんの気持ちばかりですが、
お菓子どーぞー。

安田ヨーグルトのフィナンシェアソート。


パッケージもメルヘンですよー。


塚田のワッフルと渡六菓子店のタルトノア。


このタルトノアがすごく美味しいんですよ。
(ナッツ好きさん限定)
くるみたっぷり、ほろ苦カラメル。
食べるとほろっとするから、
それも指で拾って食べるー。

これらのお菓子は
デッキー401の「KITAMAE」で購入しました。

お店の皆さん、
いろいろご迷惑をおかけいたしました。
かなり真っ白なピュアな私に戻ってますが、
またよろしくお願いいたします!

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

オータムポエムの季節です

またもや、
娘がお世話になってる方からいただきました。
季節もの、オータムポエム。

だーいーすーきー!

即、茹でます。


このね、
花がたっぷりのとこが好き。
すぐに花びら散るから
こればっかりは時間との勝負。
そしてまた花びらは
茹でるとほんのちょっとになるから、
買う時に花開いてるの選ぶのも(私基準で)大事。

お味噌汁にも入れました。

青みが入るとお味噌汁がますます美味しそう。

ちょっとのほろ苦い感じと甘さが
ホント好きなの。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

美味しい差し入れ

先週、
うちでテレワークしてた娘のところに
娘がお世話になってる方から差し入れが。




こう包まれるものと言えば・・・
焼き芋~!


焼き立て。
あったか~。


芋ジェンヌだそうです。
水分多めのとろりタイプ。
甘くて美味しい。

ストーブの上でじっくり焼いたのを
持ってきてくださったんです。
本当にありがとうございます。

なんだろう、焼き芋って男のロマンかな?
男子の焼き芋は
決してオーブンやレンジじゃないよね。
父親もよ~くストーブで焼いてました。

お手間をかけたものを
わざわざ持ってきてくださるお気持ちに感謝。
(を、勝手におすそ分けしてもらう母)

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

今日はにゃんにゃんにゃんの日

今日は2月22日。
にゃんにゃんにゃんで「ねこの日」です。
2022年2月22日だから「スーパーねこの日」だって。

毎年この日はうちのねこズに敬意を表し
「あんこ」と「きなこ」の何かを作ることにしてます。
で自分で食べるって、ねこには何のいいことないね(笑)

今年はさすがにまだ本調子じゃないから
(時間はあるんだわ)
うちにあるものと機械に頼りまして…

ねこ食パン


生地にはきなこを入れて、
あんこを中に入れて焼きました。

さあ、あんこはどうなってるかな

カット~。


あー(; ̄ェ ̄)

くるくるっとうずまきにはならなかった。
良く言えば…笑ってるねこ?

100gのあんこを巻き込んだんだけど、
すかって感じです。
もっと入れるべきなんだなー。
次は頑張ってみます。

あんこは小豆があったから、
なかしましほさんのレシピを参考に炊きました。
アクもしっかり抜けて、
ふっくらできて、
いいレシピに出会えました。
これからもこれで炊こう。

ねこの皆さん、
ねこの日おめでとう!
いつまでもねこでいてください!

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

Cちゃんからの宅配便

妹Cちゃんから、
「前におかず送ってもらった容器返すね」って
宅配便が届きました。

入ってたのは容器と、
これら。


むしろこれらが主役ですね。

シャキシャキのりんご。

これがまた、本当にシャキシャキ&甘くて
今年のりんごのトップ3に入ります。
青森のりんごだって。

中国の湯葉。

大きいんだ、これ。
湯葉って特別感ありますよねー(私だけ?)
あんまり食生活にない食材だけど、
お味噌汁にもそのまま入れていいらしい。
今度お豆腐みたいな感じで使ってみます。

おし豆腐のラー油漬け。


食べ方の説明が面白い。


Cちゃん「ラー油漬けはおつまみだから元気になってからだね」
確かにおっしゃる通り。

元気はかなり出てきましたが、
鎮痛剤飲んでて、
まだまだ禁酒の日々なのよー(長)。

元気出るもの、ありがとう~!

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

時々にゃんこ 744

ペットコーナーでふと目についた、これ。


うちのねこズは喜ばないよねー。
特にあんこはブラシ嫌いだしねー。

でも、なんだか人でも気持ちよさそう。
えーい、買っちゃいました。

そしたら、受けた~(笑)

「おや?」


首、伸びた~。


「あ~、そこそこ」


きなこも結構好きでした。
買って正解!

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

時々にゃんこ 743

帯状疱疹でソファに倒れ込んでると、
やけにねこが寄ってくるんです。

近い近い。


選手交代。


ちょっと心配そうな風を装って、
すぐに自分のソファですけどって態度で寝ます。



それでもありがたく、
愛をいただきます。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop