fc2ブログ

ごはん、ごはん。時々にゃんこ。

簡単、ゆるゆるおうちごはん。新潟の食材LOVERな私。2匹のにゃんこ、おうちのあれこれ、時々混ぜてお届けします!

小新たつみのお弁当 再び

昨日は妹Cちゃんが帰省してきたから、
この前食べて美味しかった
小新たつみのお弁当、もう一回頼んじゃった。



じゃーん。



卵焼き桜の葉添え、白身魚の焼き物、
ごぼうのごまあえ、
鮭の大根巻いたの、えび、子持ち昆布、
スナップえんどう、帆立、笹巻き白身魚とごはん、
さつまいも、じゃがいもサラダ、黒豆。

って、どんだけ詰まってるー?


かに、えびしんじょ、ステーキ。
ホイルで包まれているのがステーキ。
本当に柔らかい美味しい牛肉なんですが、
今回はがっつりにんにく効いてました。
美味しい牛肉、
塩だけで食べたかったな。。。


えびの卵とじ、生麩、大根の煮物。
大根の煮物は煮崩れ全然ないのに
味がしっかりしみててすごいなー。
あしらった柚子でぐっと美味しくなってます。


ちらし寿司、桜ごはん。
ちらしも嬉しいし、
白いごはんがあるとおかずが美味しいし。

コンパクトなお弁当箱に
仕切りもほぼ使わずにぎっしり。

これで3,000円(税抜き)です。
お安くはないけど、
丁寧なお弁当に大満足です。

実家で母親とCちゃんと女子会しました。
美味しかった~。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

スポンサーサイト



PageTop

具だくさんのお味噌汁

先月帯状疱疹になってやや持ち直した時に
心底美味しかったのがお味噌汁。

普段全くと言っていいほど
お味噌汁は作らない私が
急に「お味噌汁・・・」って。

最初は茅乃舎だしと味噌を溶いただけ。
次はちょっと具を入れて。
その具がだんだんと増量増量(笑)

例えばこんな。


お味噌汁じゃないかな、これ。

今回の具材は、
里芋(子芋がとろけすぎなくていい)
にんじん、大根、玉ねぎ、キャベツ、ごぼう、
油揚げ、こんにゃく、子大豆もやし。

こんにゃくと子大豆もやし、大根が織りなす味が
実家のお雑煮を彷彿とさせて、
この3個の具材は外せません。
あとねぎも甘み出るし、
ごぼうも香りいいし。

野菜だけで作るから食べ飽きなくて、
実は先月から毎日毎日テーブルに乗ってます。
なんか、食べてると安心ー。
好き!となると続けるタイプ。
飽きるまではルーティンです。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

チョコカスタードクリーム

カスタードクリームって時々食べたくなる。
今は「嵜本」の高級食パンがある。

ということで、
カスタードクリーム作りま~す。

ダイエットにいいって聞いてつい買っちゃった
70%カカオのチョコレートがうちにあったから、
今回はチョコカスタードクリームにしよう。

しかもレンジで。

できました~。


ざっくりレシピです!

ボウルに薄力粉大さじ2、砂糖大さじ2を入れて泡立て器でよく混ぜる。
牛乳300mlを入れて良く混ぜ、レンジに2分かけて、泡立て器で良く混ぜる。
再びレンジで1.5分~2分かけて良く混ぜ、
全体がとろりとした状態になったら、
チョコレート50~70g(板チョコだと1・2枚)を割り入れてさらに混ぜる。
溶き卵1個も入れて混ぜ、再度レンジで1分加熱する。
容器に入れてぴったりと表面をラップでおおう。

最初は少し緩めですが、
冷めるとチョコレートの油分で固くなります。
その時の分量で仕上がり違うけど、
パンに乗せて食べる分には何の問題もなし。

乗せま~す。


これは冷ましてから乗せたクリームですけど、
出来たての熱々を食べても
とろり~美味しい。
熱々は甘み強めに感じます。

好みの味じゃないチョコレートがあったら
こんなしてクリームにすると、
美味しく食べられちゃいます。
(お腹に入るのは同じ、いやむしろカロリーアップか)

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

嵜本の高級食パン

アピタ新潟西店に
「嵜本」っていう高級食パンのお店がオープン。

高級食パンって「晴れパン」とか「乃がみ」とか
食べたことあったけど、
「嵜本」は初めて聞く店名です。

有名なの?

アピタ歩く人がみんなここの袋もって歩いてるから
気になる気になる。

買ってみました。


2斤で950円。


もうひとつ、
2斤で1,100円のもありました。

断面。


ふんわりして耳も柔らか。
と言って潰れるわけでもなく弾力があります。

食べた感じは
主張しない分食べ飽きないお味って感じです。

生にこだわってることでもないらしく
トーストも美味しいとのことなので…


えへへ、バター山盛り。
焼いてもしっとりが残ってて美味しいです。

1斤約500円って考えると
そうそう食べられないけど、
プチ贅沢にいい食パン。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

時々にゃんこ 754

ソファに座ったら、
やだー、人気(o^^o)


2匹ともぴったりくっついてくれてる。

前から撮ると…

「なに?」
ってな目つき。
もう少しくつろいでいただいてもよろしいかと。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

時々にゃんこ 753

ねこは箱好き。
いろいろ用意しても
その時その時で、
人気の箱があるもんだから…。











揉めるのだ。

この日は、
寝技できなこが勝ち。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

鶏肉の簡単に蒸したもの

鶏もも肉。

ソテーか唐揚げかなーって
しょうゆ麹に漬けておいたのがありました。

でも、いざ料理する時になったら
唐揚げの気分じゃない自分。

んー。

じゃ、キャベツ敷いて
簡単にフライパンで蒸した感じにしてみよう。
焦げないかな、って
ちょっと様子見ながらだったけど大丈夫。

できました~!

ってか、写真の向きがどう考えてもヘンだ。

ざっくりレシピです!

鶏もも肉1枚はしょうゆ麹大さじ1をまぶして
一晩置く。
小ぶりのフライパンにキャベツ数枚をざく切りにして敷いて、酒大さじ3を入れ、
漬けてあった鶏肉を入れて火にかける。
焦げ付かないように気をつけて、
弱火~中火で片面5分くらいずつ加熱してできあがり。

ふんわりと蒸し上がって、
柔らかです。

油で揚げない分カロリーも抑えられてるし、
フライパンひとつだし、
なかなかいいです、これ。
鶏むね肉でもきっと美味しい。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

冬菜の炒め煮

昨日、仕事から帰ってきたら
玄関に冬菜
ママ友S藤さんが置いてってくれてました。

冬菜はとにかく新鮮なのが一番。
すぐに炒め煮にいたしました。


ざっくりレシピです!

冬菜(1束くらい)は根本に気をつけて洗ってざく切りにする。
にんじん1/2本・里芋2個・しいたけ2枚・油揚げ1枚・かにかま適量を細切りにして、ごま油で炒める。
冬菜も入れて炒め、茅乃舎だし小さじ1・砂糖大さじ1/2・酒大さじ2・味噌大さじ2で味付けしてできあがり。

その時の具材の量で変わるので、
味見して仕上げます。

美味しいんだ、甘みのある冬菜。
S藤さん、ご馳走さまです(´ω`人)
あまりに美味しい冬菜だから、
娘のところにも出来立てをデリバリーでした~。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

わかめのサラダ

お腹がスッキリしないなー、とか
食べ過ぎ防止!とか
そういう時の強い味方はわかめ。

海藻好きだし、
この季節は生のわかめがスーバーにも並ぶし、
なんやかんやでわかめ食べてます。

この日はサラダ~。



ざっくりレシピです!

も何も、
わかめとベビーリーフとかにかま(この日は美味しいかにかま)を混ぜて、
上にゴーダチーズトッピングして、
マヨネーズとヨーグルト混ぜたのをかけてできあがり。

ベビーリーフじゃなくて大葉でも美味しいです。
大葉は細切りにして混ぜます。
こういうハーブっぽいのが合うみたい。
わかめの独特の香りを中和してくれる感じ。
(わかめ好きって言ってんのにね)

かにかまはホント種類が増えて、
ちょっとお高いのはやっぱり美味しい。
かにに似せたモノを食べてる意識を捨てて、
かにかまの高級品を食べてる感覚。

毎日でも食べたい、こういうの。

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop

マーラーカオ

蒸しパンを作ろうと思ったら、
小さい紙の型がなかった。
(そこ、確認するとこからですね)

じゃあ大きく蒸すことにしまして、
マーラーカオにしよっと。

できました~。


断面。


レシピです!

<材料>(15cm丸型ひとつ分)

小麦粉・・・・・・・・150g
牛乳・・・・・・・・・110g
砂糖・・・・・・・・・100g
ベーキングパウダー・・10g
卵・・・・・・・・・・2個
バター・・・・・・・・40g

<作り方>

1.バターをレンジで溶かす。
2.小麦粉とベーキングパウダーをふるってボウルに入れて砂糖も混ぜる。
3.2の真ん中をくぼませ、牛乳と卵とバターを入れて粉を崩すように混ぜる。
4.オーブンペーパーを敷いた型に3を流し入れ、蒸気が上がった蒸し器で30分蒸し、竹串を刺して何も付いてこなかったらできあがり。

結構なバターと砂糖の量だけど、
しっとりむっちりして美味しい。

これ、白身を泡立てて使うと
もっとふんわり仕上がるんでしょうね。
ヤマ〇キのマーラーカオくらいの
ふんわりしっとりが好きです。
(甘さは控えたい)

蒸しパン久しぶり。
食べたいのが一番美味しいです(*´∇`)

ブログランキング→
にも、ポチッとタップお願いします(o^^o)

PageTop